チーム練習

日曜、チーム練習。

5:30起床。
ショートパスタをゆでて塩コショウ、オリーブオイルとパルミジャーノチーズで。

7時に集合場所。
メンバーはなかなか強力。

金曜午後の筋トレで筋肉痛がひどい。
特に内転筋と上腕、側胸部。
普段使えていない筋肉が痛むみたい。

4周を2セットのオーダーだけど、雨雲レーダーからすると1セットで終わりにしてかえらないとずぶぬれになりそう。

まあとりあえず1セットやって決めよう、ということでスタート。

はじめからはやーい。
ぜんぜん先頭牽く余裕なし。
ずっと金魚のふんで最後まで。

まあその中でもねもってぃは別格の強さ。

最終周回、下りおわったあたりでTAOさんがしかける。
みんなあわててそこにあわせていくが、ねもってぃと大佐は後方で高みの見物しているので、自分はさらにその後ろにぶら下がり。

下宮田でねもってぃがグイグイいく。
集団ばらけて、そのあとにH矢くん、D黒さん、大佐、自分、だったかな。
頂上で大佐のケツにはりついて(最近このパターン多いw)また
金魚攻撃。
直角コーナー後に前にでるけど、大してあげられず。
最後の坂で大佐とスプリント、と思ったら、前から車がきて終了。

雨近づいているので少し雑談して解散。
帰りは大佐、ねもってぃと。

ねもってぃとアルミフレームのへたり(実際に数年のったフレームと全く同じ新品フレームをのりくらべたそうだ)、アルミスポークの強度、破断テスト、電顕などについてとか話ながら帰宅。 

Stravaで記録みたら、こりゃきついはずだ、ラップ速ーい。
1. 16min.08sec 231W 143bpm
2. 14miin.36sec 283W 159bpm
3. 14min.55sec. 273W 164bpm
4. 15min.21sec.248W 161bpm

 

日曜、チーム練習。

5:30起床、朝食は昨夜の残りのグラタンをたらふく。

本日の機材はエモンダSLRに eBayで入手したばかりのAeous3 D3。パワーメーターなし。
タイヤは久しぶりのVittoria。幅25mmのおかげか、かなり乗り心地よくなった感じ。

コースは暁星周回、会長はニセコのつかれがぬけず?お休みとのことで、前週と同じ8周、分割なし。

全部で8人だったかな?

1周はみんなでまとまって。

2周めのダムののぼりで少しペースアップ。

3周目でI橋さんらが合流して、先頭集団は6名。

4周目、はやくもきつくなってきたw、下宮田ののぼりはじりじり後ろにさがって疲労蓄積を最小限に。

6周目でゴッティさんがおくれていたが、フロント変速不調でアウター縛りだったらしい。しかものぼりでおくれてもその後おいついてくるところがすごい。

最終周はまた大佐と二人、ですが、ほとんど牽けず、9:1で大佐の尻にはりつき状態。
大佐つえぇ。

やっぱり分割したほうが、ちぎれたあと一人旅が短くてすむので良い気がする。強度はあがりそうだけど。

午後は暑くて何もする気おきずw。
次男のリクエストでDVD借りてアメリカンスナイパーみた。

 

日曜、チーム練習。

日曜、5:45起床。めざまし。
本日公務員試験を受ける長女を駅におくってチーム練習へ。

ついたら、会長とふたりw。
今日は全日本ロード、美ヶ原、川崎エンデューロ、館山トライアスロン、と開催多数のため、参加者いないのか。会長とどうします?といっていたら、ぱらぱらと集まってきて、平坦周回練習できる体制に。

多分6名で開始、途中参加1名かな。

来週サーキットでのエンデューロあるので、平均速度を高く、が目標。4周。

自分が先頭でスタート。あげすぎないように、Max330Wしばりで。

はじめはみなでローテーション、ちょっとずつ人数へって(ちぎれたらショートカットして合流しましょう、その後は先頭交代に加わらなくてよいので付き位置で)5人に。
会長、大佐、ゴッティさん、TAOさん、自分。

途中で大佐のアタックが3回はいり、その度にきつーい。大佐'S ブートキャンプ。

最終周回、南袖中袖間で大佐のアタックがかかってふるいがかかる。
さらに最後の南袖往路で大佐のアタック、反応できたのは自分だけ。

なんとか大佐のケツにはりつくけど、先頭交代する余力なーしw。
ほとんどひいてもらいながらゴールまで。
大佐強いわー。

1. 101分 65.3km AV226W NP246W 157bpm 93rpm 38.5km/h

もうちょい平均速度をあげたいところです。

個人的にはコーナリング下手すぎ(落車でよけいびびりーにw)なので、練習させていただいておりました。ちっとはましになったけど、まだだめだなー。
 

日曜、チーム練習。

日曜、5:30起床。
買っておいたパンを焼いて食べる。
チーム練習へ。
今日はママチャリグランプリとかJBCF栂池などで機関車があまりおらず。
Aチームはわずか4名。
1周目は半分くらい?牽く。
ペースはいつもよりかなりゆっくり。
Emonda SLRは平地でわりとよく進む感じがする。登りは自分の重さのせいで遅いけどw。

1周目で3人になり、2周目でTAOさんが合流。
一人は登りだけ参加のため平地は3人。

3周目突入でTAOさんと二人に。
登りにはいってのぼり専門の H尾さんが合流して再び3人、ローテしながら進む。
最後の登りはTAOさんのケツにはりついたまま、きつい。

4周目は二人。
登りでまたH尾さんと合流、TAOさんは午後のレースに備えてペースをおとしたみたい。
途中でI橋さん合流、3人で最後ののぼりをのぼって、下りは単独でゴール。

ありがとうございました。 

1. 29min.01sec.  208W
2. 28min.58sec. 207W
3. 29min.22sec. 202W
4. 29min.50sec. 204W

パワーメーターなし、出力はStravaの推定。


 

日曜、チーム練習のち鹿野山。

日曜6時起床、
いつものインチキカルボナーラを腹一杯食べてチーム練習へ。
今日はほぼ実業団練。
1周目はややペースゆっくり目だけどすでに7名。
登りでちと遅れ、下りで離され、信号で救済される。
二周目はペースアップ、登りでちぎれて、下り超慎重にくだってたらゴッティさんにぶち抜かれたw(ニューフレームで慣れてないので超慎重にくだってた)。TAOさんも追いついてきて三人で。先頭集団は待っててくれた?おいつく。が、登りがはやーい、ちぎれ組三人はまたちぎれたが、ゴッティさんが踏みなおして追走始めたのでへばりつく。最後の登りで先頭三人は見えてるけど追いつく距離ではなく、終了。
その後鹿野山へ。
ねもっていのペーシングで淡々と、h矢さんと三人で。
ねもってい、みごとなペーシング、ぼくは最後にちぎれて16分12秒,308W(STRAVA)。やっぱりこれくらいの登りだとドラフティングきくんだな。
またくだってったから、あと二三本登るのかな。自分はそのまま帰宅ー。
ありがとうございました。
image

日曜、チーム練習。

日曜はチーム練習、いつもよりゆっくりおきて、
いんちきカルボナーラを作って腹一杯にして出発。

暁星周回の予定だったけど、近隣の小学校の野球大会と、選挙で自動車の交通量が多いため、練習場所変更。
大野台周回に。

会長より3周のオーダー。
2周はまとまって。
A組は10名ほど。

3周目のののぼりにはいったところで、
大佐が先頭でがんがん牽く。
少し人数しぼられる。

と思ったら、すぐにKOBAさんのアターック。
ここで、自分はちぎれ。

しかもさらに集団おいついたらKOBAさん二発めのアターック。 
これで決まり。

後方から集団の動きをみながら、なんとか追いつくべく斜度が弱まったところでDHバー握って踏む。
大佐とHIDEさんが集団をひいてKOBAさんにおいすがるが、集団はばらけ気味に。

なんとかばらけてしまった集団においつく。最後ののぼりで大佐に追いつき、あとはHIDEさんとKOBAさん。が、KOBAさんは視界にあるもののもうおいつけなそう。
HIDEさんにはがんばれば追いつけるか?

が、追い込めず、追いつけず〜。

体重重すぎてのぼれないわw。減量しようw。 

1. 88min. 258W 92rpm N/Abpm PE57.6% L51.0% 

日曜、チーム練習、落車でDNF。

練習開始早々落車、ヘルメットわれたのとジャージ上下がだめ。
あとは左大腿、左肩と左手背に擦過傷、
左肩から首の痛み。
大事をとって本日の練習は終了。

しばらく頭ぼっとしてたけど3時間くらいですっきりした。
かわりに左大腿のいたみ。あとむちうちだわ。まあしばらく安静でなおるでしょう。

なかまはもうちょっと痛手、けがなおしてまた一緒に練習しましょう。 

月曜、チーム走り初め。

月曜(祝)、6:00起床。
昨日のレースのダメージはほとんどなし。(もっとがんばれ!)
いつものいんちきカルボナーラを食べて出発。
今日はチームの走り初め。

ちょっと人数少な目、途中合流含めても例年より少ないかな?

今日は昨日の回復走をかねて、金魚のフン作戦。

が、機関車がそんなに多くないので、ローテに加わる。
房スカの一本目ののぼりまで師匠の一本引き、のぼりもいいペース。
H尾さんにかわってペースややアップ、きつー。
でもだんだん慣れてきた。そのまま先頭交代。

きついことは早くおわらせたいためか、くるくる回して房スカ終点にきたら3人に。
後続まって合流。

ここからはつきいち、と。

鴨川にでて、清澄山へ。
のぼり、大佐の尻にぴったりつく。
風が強くて、前に大佐がいなかったのぼれねー。
そのまま大佐に全部ひいてもらって頂上へ。

みんなで記念撮影して、下山。さみー。

このシーズンは汗かくと冷えちゃっていやーね。
毎年これで体調崩す。

予定の昼食どころはランチは6名まで、といわれて断念、こちらは13名。
すぐに地元のY浦さんが電話で別の店の予約をいれてくれました。
チキンなんとか丼、800円。こりゃうまい。

長狭街道にでて帰路へ。
長狭街道、なんとJJシェフが全牽き!
なぜかだれも先頭交代せず。
平地で自分や大佐が牽くと後ろがきれちゃうので最後尾にいたのですが、かわってあげればよかった。

410号ののぼり、トンネルはまた工事中、しかも、トンネル内で交互通行!
こわいなー。トンネル内はペースあげてひく。
トンネルのたびにペースあげて、でたらペースおとすを繰り返しながら先頭牽き。
今日は追い込む練習でないのでほどほどのペースで。
パイオニアだと260-300Wくらいだけど、体幹220-270Wくらいかな。
そのままゴールの赤い鳥居のミニストップまで牽いて終了。

翌日、ばっちりハナタレ小僧、もとい、ハナタレじじい。

あと4日で治るかしらw?
熱はなさそう。くしゃみいっぱいでるからインフルは否定的?(感冒様症状で唯一くしゃみがインフルと正相関しないらしい)

日曜、チーム練習。

例によって、鍋一つで作るカルボナーラもどきを食べて出発。
赤いトリイのミニストップまで37分位?
本隊まち。0837にきたので合流。今日は少なめ、8人、かな。
行きはI橋さんとH尾さんと三人で。均等にまわすかんじ。
午後から用事あるので、同じコースでもどり。
最初の登りはI橋さん、hideさん、KONさんと四人で。その後KONさんは後続待ち?で三人。
下り基調なのでまえひいて脂肪燃焼。
でも夜それ以上に食ってしまい撃沈。パイのデータうまくあげられない?

と思ったら、あとから表示されてきた、なぜ?

1. 72.4km 192W NP 255W 82rpm 135bpm PE 45.4% L52.7%

うち、まじめに練習した58分くらい。

1’ 58min.38sec. 88rpm 241W NP297W PE49.5% L52.4%

日曜、チーム練習、ちぎれたw。

日曜、チーム練習に。
6時起床、パスタゆでて、湯をきった鍋にそのまま卵とチーズと塩コショウ投入。牛乳もいれようともってたのに入れるの忘れた。
今日は比較的距離長いので、ボトルにCCD。最近はいつもただの水だったけど。
集合地点に向かったら、なんとチェーンおち。しかも、チェーンキャッチャーのりこえちゃってるので、簡単にもどらない。手を油でぎとぎとにして、7−8分かかってようやく戻した。
もはや集合時間には間に合うまいと、直接次の通過地点に向かう。完全にTTモード、ずっと300W以上w。つかれた。と、沖縄チャンプねともってぃと合流、たすかったー、ここからは金魚のふんで。

赤い鳥居のミニストップについたら、まだ本隊きてない、というのでトイレにいって心拍バンドはずれちゃったのなおしてたら本隊通過w。ねもってぃがまっていてくれたので、牽いてもらって合流。

Aチーム前にあがれ、という命令がくだったのでねもってぃと前へ。
W君と3人でしばらく。
信号待ちしてたらBチームにぬかれ、その後ろにつく。
こりゃ、前にでないといけないんだな、と思って踏んで前にでたら。
あれ?Aチームついてこないし。しばらくW君と二人で。登りでくたびれちゃったら一気に速度のあがったAチームにぬかれて、おいてきぼりにw。あらまー。
長狭のセブンで合流。

ここからは本隊から離れて、\I橋さんとだべりながらのんびり帰る。

1. 91km 899m 190W nPower243W 77rpm 124bpm PE47% L49.5%

帰宅後、パン屋でパンかって昼飯。
ついでに手芸屋さんにいって、ギアケース制作中。
選挙いかなきゃ。

日曜、チーム練習。

6時起床。
昨日のトラック練習のあとから、徐々に背中が痛くなり、
一晩背部鈍痛で何度も起きる。
なんとか6時におきて、支度。
自走でいく元気なかったので、車にバイクつんでチーム練習に。
途中で肉まんとおにぎりとコーヒー買って朝ご飯。

現地につくとS目さんがすぐにきた。
ちょっとお話してアップに。

その後続々とあつまり20名近く?
平坦は人気あるなw。

会長不在なので、年長者だから音頭をとって1周ながしてトータル4周を指示。
先頭ひいて出発。
いつもとUターンするところをかえて、ロータリーみたいになっているところを利用。

その後、自分のうしろはK保さん、S目さん...と続き、しかも最後尾にまわったら自分の前はJO君。
なので、ゴッティさんがひきおわるまできつい、我慢大会。
その後ちょっとゆるんで休める、ってのを繰り返す。
で、3周目に沖縄140kmチャンプ登場して、さらに休みが少なくw。

もう背中痛いとかいってられる状況でなくなり、4周目はなんとかくっついていってる状態に。
中袖であがったところでちぎれかけたけどDHバー握ってなんとかおいつき、そのあともまたアタックかかって、ほぼちぎれ。
I橋さんと塾長がひいてくれたので気を取り直して先頭をおったけど、ぜんぜん届かず。
もうDHバー握りまくりで、反則、ですなw。
おかげ様で背中の痛みは消えましたw。

アップも含めて

1時間55分 平均246W nPower273W 効率48.1% L51.8%

日曜、チーム練習。

日曜はチーム練習、
ちと寝坊気味で、集合時間ちょいおくれ。
まだスタートしてなかった、よかった。

本日は盛況、20名近い?

7周のオーダー。
2周はゆっくり。

3周目、いきなり下宮田ののぼりでアタックかかり、集団のペースもあがってきつーい。
なんとかへばりつく。
この時点で今日はすでにローテまわせそうにありません。
1分37秒、418W。

この後ものぼりのたびに最後尾に回って、ちょいはなされ下りで追いつくを繰り返す。
あとは集団の金魚のフン。
平坦か下りでしかローテに加われず。

6周目、ダムののぼりでネモッティがすーっと前に、ぴったり師匠がマーク、
ここは勝負かかるな、とおもって外側から加速。
32秒、514W。

最終周回の先頭集団は7名ほど?

最後の下宮田でさらに人数しぼられていく。
ネモッティ、師匠にくらいついてのぼる。
1分37秒、417W。
ちと遅れ気味だけど、下りで踏んでなんとかおいついた。

最後の坂で勝負、ってとこだけど、車が多くて危険なため終了。

1. 1:45:51 AV200W NP249W 93rpm 150bpm

思ったより出力低いのは、金魚のフンの証だわw。

師匠の首が左に傾くと、苦しいのは自分だけでない、と勇気づけられますw。

デザートの鹿野山はパスして帰宅、図書館と夕食の買い出し。
その後にショップにトラックバイクを持ち込み。

セグメントみるのにやはりStravaは便利ですねー。

日曜、チーム練習。

7時集合でチーム練習。
暑くなる前に終えてしまうのは良いなー。

まずはいつもの暁星周回練、本日は人数少ないので6周、かわりに、おわってからみんなで鹿野山のぼるってことで。

はじめの1周ちょっとを自分が牽く。周回数少ないのでそこそこのペースで。
そのあとはローテーション。自分の担当はダムののぼりになってた。500Wまでを目安にのぼる。

二周目I橋さんもくわわってローテーションが楽に。でも全体の強度はあがった感じ。
5周目の下宮田でちょっときつくなってちょいと遅れ気味。でも10秒以内だから下りで十分おいつけた。
HIDEさんが登りでも元気。体幹のぶれがなく、疲れを見せずいい感じ。
最終周回の下宮田では三人に。
ちょいと休ませていただいたので、余力あり。
最後ののぼりでちょいざしプランでしたが、
ライン取りが悪く不完全燃焼で終了。

1. 89min. 230W XPower 276W 150bpm 85rpm

終わってからペースの話になって、いいペースかなぁ、と思ってましたが、34.5km/hで、目標にはちょっと届いてませんでした。このコースの目標速度は35km/hです。みんなでがんばろー!

その後みんなで鹿野山に移動。
福岡一本。
HIDEさん先頭でスタート。
途中から自分が先頭。
17分ペースくらいでたんたんと。
終盤きつくなって、並走してたHIDEさんはかわらず体幹のぶれなく走ってたのでおいてかれるかなーとおもってましたが、そのまま一緒に。
I橋さんが最後スパートしたのでちょいざしw。
16分51秒。遅いけど、現状ではこんなもんか。

2. 鹿野山福岡 16min.51sec. 310W 165bpm 83rpm

お、思ってたより心拍あがってました。いい感じ。

日曜、チーム練習。

7時前に家をでて、チーム練習へ。暁星周回練習。

昨日、本日とレース参加者おおいため、練習は5名のみ。

I橋さん、TAOさん、H尾さん、HAMAさん、自分。

なるべくまとまって8周回のオーダー。

全日本TTにむけてピーキングしてたんだけど、後ろにずれこんだようで、今日は調子よいみたい。
1周ちょい先頭牽き。
のぼりは400Wまでで抑える。

特に最後ののぼりはみんながんばってあげちゃうので、自分は400W Maxにきめて淡々と。
おくれても下りと平坦で取り戻せるし。

6周回目で4人、7周回目に入って3人、7周回目の下宮田でI橋さんと自分の二人に。
下宮田では出力みながらのぼっていたけど、330-350Wなので、むしろ出力は低い。

最終周回でI橋さんと二人、ショートカット復帰してくれたHamaさんと3人でラストまで。
自分もきつくなってきて、ダムののぼりでもスピードのせられず。

下宮田、まだ余力あったけど、I橋さんにくっついてのぼりきる。スプリントでは勝てないここでいくべきだったかなぁ。

最後ののぼりで二人が発射、自分はもう余力なしでスプリントにはくわわれず。

ロード 2014-07-06, パワー


1. 2時間3分 235W  xPower 265W 83rpm 152bpm

夜は実家の近く、成田の祇園祭りの中、中学の同窓会。
帰りの電車は乗り換え寝過ごしたけど、うまいことリカバリーw。

土曜、講演にきていただいた教授と一緒にライド。

循環器カテーテル治療の権威の教授と一緒に走らせていただきました、主催の先生のご好意で。

総勢7名でのんびりと。
2014-05-17-09-06-34

こういうのも気分がかわってよいです。はーはーしないやつ。

1. 98.0km 26.2km/h 133W XPowwer171W 109bpm 75rpm

日曜、チーム練習。

日曜は袖ヶ浦でチーム練習。
平坦なのでスピードコンセプトで。

今日は往路2.5kmをながして、復路2.5kmで高い速度で、という練習。
集団の速度をあげるために、ウサギ役が5名、自分はウサギ1。

1本目、なんとギアがアウターに入らず失速。

44.1km/h 2分10秒 372W

すぐにギアをなおして次にそなえる。
2-4本目はそこそこしっかり追う。
5本目は休憩風味で。

6本目二回めのウサギ役。
これでおわり、のつもりで最後まで。

44.6km/h 3分8秒 366W

このあと調子あがってきたので、
ゴッティさんうさぎの追走をしたり。

なかなか楽しかったですが、すっかりインターバルトレーニングになっており、自分のピリオダイゼーション的にはどうよ?とも思いましたが、来週レースあるしちょうどいいか。

ロード 2013-11-17, パワー


日曜、久々のチーム練。

ここのところろくにのっていないので、ちぎれるのは必至、のチーム練習に。

今日はとってもこいーい、メンバーw。K保さんとN本くんがいるだけで破壊力抜群。Kobaさんはレースにいっちゃっていないので、その分ちょっと楽?w

で、やっぱりちぎれました。毎回のぼりで。
1本目、三周目の下宮田でちぎれる。
が、TAOさんとまわしてK保、N本ペアを追走。
信号に救われておいつく。

けど、下宮田の二段目でちぎれる・・・

400Wでのぼっていくのはいいんだけど、緩んだ後のペースアップに対応できない。
もうあと500W30秒がんばれないとだめw。てか、体重へらさんと無理だわ。

1本目:33分36秒 251W 78rpm 161bpm

10分休憩して二本目。

ちょっと自動車の交通量が増えたりして、
一本目よりペースは緩い。

けど、やっぱり4本目の下宮田できれました。
脚うりきれw。
追走グループにも入れず。

2本目:35分07秒 217W 75rpm 160bpm

ロード 2013-10-06, パワー


帰宅後、すぐ洗車。水でじゃぶじゃぶ。
眠気もないし、筋肉痛もないので、こりゃ追い込み足りなすぎか?と思ったけど、午後になってからぐっと眠気がきて1時間昼寝。
ワックスかけてたら、フロントフォークに段差が!
夕方ショップにもちこんだら、大丈夫なことがわかって安心しました。

あ、今頃気づいたが、注油してないや。

ようやくWIN7機をローラー用にセッティング。(これまではWIN XP)
ワイヤレスLANのドライバがなくて、無理やりリビングから有線LANを延長してダウンロード。
立ち上がり早いし、動作も安定していそう、これでようやくReal E-Motion活用できるかな。


日曜、チーム練習。

集合場所遠いので早めにでたら、早く着きすぎ。
30分ほど日陰ですごす。
日差しはまだまだいたいけど、風は涼しく、かすかに秋の気配を感じる。

で、本日も暑い中8名?ほどでスタート。

ずーっとJ隊さんの一人牽き。つよいな。
が、J隊さん、大江戸のぼりでチェーン落ち、のぼりでスピード落としてまつが、下りにはいってしまい、そのまま合流できず、あらら。

ここからは五人だったかな?
ねもってぃ、TAOさん、新メンバー(JBCF E3でいきなり優勝したらしい、すげー。)、AQULSなかたと、自分。
2周目でTAOさんがちぎれ、自分もちぎれ気味、のぼりでねもってぃが速度を落として待ってくれて合流。
3周目ののぼりで自分もきれました。が、ねもってぃがおさえてくれているのか、視界からは消えないので、あきらめずついてく。
4周目にはいったところで新メンバーがちぎれたのをパス、この周回で自分は帰宅することを告げて前をおうが、
途中でねもってぃ発射、さよーならー。

大江戸にはのぼらず、反対方向に下って帰宅〜。

次女が帰省していたので、東京駅までおくりがてら映画でも見ようか、と。
みたのは、ホワイトハウスダウン。
面白かったです。ほぼ、ダイ・ハードw。

結局次女は帰るのを一日延長するというので、一緒に帰宅。
なんのために、東京までいったんだか??
ロード 2013-08-18, パワー


日曜平地チーム練。

主力は草津で合宿中。
居残り組に呼びかけて、自主練です。
自分は都合で参加できないのですが、多くのメンバーが参加する、袖ヶ浦サマーサイクルフェスタに備えて平地練習。
どんなメニューにするか?と考えたのですが、皆の参加種目がバラバラ。ただ、共通して最初のTTには出るみたいなので、平地高速TT練習に。
本日のメンバーは、puyanさん、taoさん、h矢くん、ゴッテイさん、ハマさん、自分。
画像1

昨日のトラック仕様から、前輪だけ交換。90mmから65mmに。
後輪はかえるのめんどーだからディスクのままw。もちろんTTバイクです。
中袖まで先導。
みんなでゆっくり一周して、そこから一周ごとの先頭交代で。

自分はトップバッター、45km/hキープを目指すが、たれまくりw。

全員終わったらラスト二周はフリーで。

が、自分はタイムアップなので、最後の一周も先頭牽きして離脱。
復路は前にトレーラーいたのでドラフティングさせてもらたったけど、イマイチ速度キープできず。
ロード 2013-08-04, パワー


1本目7分20秒 312W
7本目7分13秒 307W

それにしても、DHバーもディープリムホイールもなしであの速度でひけるゴッティさんはすごいな。

急いで帰宅、ジャージ洗濯してシャワー浴びて、都内での研修に。
高速バスで移動。
画像1

日曜、チーム練習。

今日は豪華メンバー。
AQULSの面々に加えて、ベルマーレのH林さんも参加していただきました!

一本目、三周目まではまとまって。
なんだけど、僕は毎回登りで遅れ気味、ズルズル下がって、千切れて下りで踏んで連結…登れてなーい。

四周目、下宮田の登りでh林さんのアタック!反応できたのはK保さん、KOBAさん。自分も一応反応したのですが、我慢できず千切れたー。
下りから平坦で、後ろからH林さんに牽かれてTAOさん、最後の登りで三位争い、なんとか競り勝つw。
休憩中はh林さんにみんな質問の嵐w。向上心たっぷりでGOOD!ぼくも幾つか質問など。

1本目 34km 61min. 204W xPower 271W 33.6km/h 88rpm 147拍

給水して二本目。
今回は三周目でアタックあるかな?と思ってたけど、ペースアップ程度。気温高く、湿度もあって、一本目よりペース緩んで助かる。でもろくにひけず。
最終周前でKOBAさん帰宅、
前日長柄練でお疲れのK保さんも、前週ほどのアタックはなし。それでもガンガン前牽いていて、やはり強いなー。
最後のしもみやた、やはり、H林さんのアタック、今回は頂上すぎてもガンガンいってます。反応できたのはK保さんのみ。
自分はジリジリ離される。
と、うしろからJ隊さんがあがってきて、下りはじめる。すかさずコバンザメ。
もう、完全にアシストに使わせてもらっております、すみません。
対向車の関係で前走二人が緩んだところで一気に追いつき、ここでJ隊さんの後ろから発射。
H林さんと頂上まで。
そろそろ前ちゃんと牽けるようになりたいな。

2本目 34km 60min. 205W xPower 258W 33.9km/h 87rpm 155拍

ながしながらH林さんとお話。
有意義な時間を過ごさせていただきました。

画像1


行き来も含めてのパワーデータ、とりあえず。
ロード 2013-07-28, パワー




日曜、チーム練習、あっという間に一人旅w。その後VWへ。

日曜、6時起床。
パスタゆでて、オリーブオイルとマジックソルトとチーズで食す。

チーム練習へ。
んー、行きから、のぼりが超きつい。しかも左膝と右アキレス腱が痛い・・・
まいったなこれは。
で、一山こえて、スタート地点近くですでにスタートした集団に合流。

今日はAQULSの3名も一緒、きつそう・・・

一周め、ゆったりペースなので、大丈夫。
2周め、のぼりに入った途端にペースアップ、んー、きつい。
Kobaさんがペース落とすように叫んでくれて一瞬楽になりましたが、
もはや脚まわらず、2周めにして、ちぎれましたw。

こんなに早々とちぎれたのは久しぶりw。
膝とアキレス腱もいたいのでその後はサイクリングペースで完走。

ロード 2013-06-30, パワー


帰り道は、ちょうど自動車の買い替えを検討しているI橋さんにいろいろ教えてもらいながら帰宅。
とりあえずVWもみてみようかと。

帰宅後、壊れたノアのかわりのレンタカーをかりに。保険屋さんにレンタカー屋さんから電話で連絡しろ、とわれたので連絡したが、担当者が別件対応中でかわらにの人に対応してもらった。が、その後の連絡がなく、しびれをきらして電話したら、連絡不行き届き・・・

レンタカー屋さんは迅速に処理してくれました。

その足で、VW UPを見に。
試乗もしてみた。変速ショックが、まるでマニュアル車。安いけど。
その後POLOもすすめられて座ってみると、ぜんぜんこちらのほうが質感高い。値引きも良いし。

でも、個人的には、2ドアの不便さをさっぴいても、500のほうが好み。自分が使うんじゃないからあまり口出ししないけど。

日曜、チーム練習。久々にのぼり。

日曜、チーム練習。
6月はのぼりのコース。
今年は鹿野山もほとんどのぼってないし、久々ののぼり。
昨日のITTのダメージもありそうで、厳しいかな。

久々にマドンにのった。ずっとスピードコンセプトの楕円ギアだったので、真円ギアの違和感すごい。
でも1分くらいでなれちゃった。

このコース、集合場所までたどりつくのも大変で。
20Km,平均215W。

はじめは全員で。
のぼりにはいってばらけて、AチームはBさん(ボクサーな方、お名前失念のためBさんで)、I橋さん、J隊さん、H矢さん、TAOさん、自分。
木祖村帰りのTAOさんが調子よさそうで、がんがん牽いてくれる。
自分は後方待機。
危険回避のため、下りも少し離れてたら、おいつけなくなりそうになり何度か脚使う、バカだな。

3周目でばらけそうに、自分がおくれ、その後J隊さんも遅れ気味、
大江戸温泉の坂でJ隊さんは集団復帰、
自分はまだおいつけず、信号に救済されるw。

4周目、登りいはいったとたんにBさんがペースアップ、H矢さんが続く。
自分は追う余力なし。心拍もあげられない。

さんざん牽いてくれたTAOさんが遅れ始め、ついでJ隊さんも。
大江戸ののぼりに入って、
Bさん、H矢さん、I橋さん、自分の順。

こののぼりは斜度があまりなくて自分向き、なので、ここで差をつめるつもりでしたが。
心肺も脚も残っていなかった。
そのまま単独で最後まで。

TTおわったらのぼりも練習しないと、ついてけないなー。

51.17km、245W。

20130602data


帰宅後、長女を成人式の事前撮影に写真館におくり。
その足でペッパーズ・パントリーでパンを大量に買い込み帰宅。
DeathNoteを読みながらパンを食べてからシャワーして、
着替えて写真館に。

日曜、チーム練習。

日曜、埼玉TT前に20kmTTを練習できる最終日なので、個人練習にするか迷ったのですが。
やはりひとりでは得られない刺激を身体に入れるため、チーム練習に参加。

今日は9人と人数少な目なので、チーム分けなし。
2013512

今日は前回までと内容がかわって、3周ワンセット(うち2周は集団をくずさないように一団で)を3回。

一本目。三周めの暁星ののぼりで根本君がアタック、すかさず追走。
二人でぬけられるか?とおもったけど、下りに入る前に集団に吸収される。
勝負は下宮田ののぼりに。

下宮田で根本君がいきなりアタック。
くらいつくが、終盤たれておいていかれる。

下りで踏んで離されないようにするのが精いっぱいで、追いつけず。

二本目。暁星ののぼりで会長のアタック。
集団のまますすむ。
下宮田もまとまったまま突入、後半で根本君のアタック。
これまたくらいつけず。
一本目と同じ結果に。

三本目。また同じパターン、
今回は途中からくわわったNさん、強い。
平坦ものぼりもばんばんひいてる。
ぼくは後方待機。
下宮田までなるべく脚を使わないように。

で、下宮田はやはりNさんがアタック、根本君が、「いくかー!」と追走、自分も追走。
自分はやはり終盤でたれてしまいおいて行かれるが、前二回よりは距離ないので、下りでふむ。
最後ののぼり手前でおいつくが、根本君のラストアタックについていく余力なし。

最近パワーでないのでどうしたものかと思っていたけど、まあまあ走れたかな。
メーターが電池切れでデータも途中まで。
2010512data


日曜、チーム練習

日曜、チーム練習。
うーん、やっぱりパワーでない。
困ったなー、単に練習不足なんだろうなぁ。

1本目 1時間1分、33.6Km、平均200W、xPower260W
2本目 1時間4分 33.8Km、平均191W、xPower241W

20130505data

水曜(祝)、3人チーム練。

水曜祝日だということに気づき、火曜夜になって、練習仲間募集w。
参加表明は少なく自分入れて三名、当日も三名。

せっかく三人あつまったので、身になる練習をしたい。
なので、暁星大周回を7周、うち6周はのぼりあげず、平坦やすまずでまとまって。
最後1周はフリーでということに。

今回は、とてもいい感じで練習できたような。
結果的にローテーションする場所が固定されたのがよかったのかも。三人だからやれたかな。
人数が増えたときはどうすればよいのだろう。。

スタートから暁星ののぼり終了までを、H尾さん、
下り、平坦、下宮田のぼりを自分、
下宮田トップから最後ののぼりをこえてスタートラインまでI橋さん、
でローテーション固定で。

6周まで完全に一緒にいけました、ばっちり。
自分は下りと平坦は脚とめずにそこそこまわす。平坦はなるべく40km/hわらないように。わってたけど。
下宮田は350W一定で。

最後の一周にはいって、H尾さんは離脱、と最後尾へ。
I橋さん先頭のままで暁星のぼりにはいるところで、自分が後ろからアタック、フルダンシングで。ここはがつんと。
30sec 402W

ふたつめの暁星ののぼりはちょっと手をぬいたら、I橋さんが追走してきたので、再び踏む。

下りから平坦になったので、さすがにおいつかれないだろう、と手をぬいてたら、
下宮田でふたたびI橋さんが視界に。
すごいなー、根性ありまくり。
自分だったらあきらめちゃうところですが。

おかげで、最後までがんばれました。ありがとうございました。

20130320data

1時間54分、平均215W、xPower259W、61.4km、32.4km/h。

2/3(日)チーム練習、平坦路。

2/3(日)、久々にチーム練習に参加できた。
今日は平坦。
なるべくまとまってとのお達し。

シゴト明けなので、現地直行、ウォームアップは現地でちょこっと。
結構風強い。

2グループにわかれてスタート。
自分が先頭になったのはもろ追い風区間、気持ち良くスピードあがる、が、あげすぎたか?
その後、追い風でなくなってもペースあまりおちず、きつい。
自分はその後に予定があったので、二周で離脱。

練習はそのままのペースで続いたようで、相当きつかったみたい。
S目さん、つえぇ。

久々にちぎれましたw。

20130203data


日曜、チーム練習。大野台・斉藤スペシャルコース。

前夜1,2時と起こされ、あとはうとうとしただけ。オリンピックロードレース、途中で見るのやめて寝たのになあ。仕事だからしかたないけど。
集合場所へ直行。
027


Aチームの先頭でスタート。
平坦はそこそこ頑張って、登りは頑張りすぎない。
ウォームアップしてないので、徐々にスピードあげてく。260W(3.61W/kg)。7分19秒。

メンバーはS目さん、I橋さん、kobaさん、puyanさん、kほさん、はまさん、だったかな?
登りて前で先頭交代。
S目さんとKほさんが、どんどんあげてく。
香坂で少しばらけて、人数減ったか?香坂は343W(4.76W/kg)、2分7秒。

FUNAさん合流、さらにNもとくん、合流。
nもとくんは、登りインナートップしばり、すげーな。
斉藤コースに入ると、nもとくんの曳き、インナートップのまま。
反応したのは、kほさん、kobaさん、自分。ここで集団は崩壊。302W(4.19W/kg)、8分5秒。
頂上付近になると、nもとくんとkobaさん、ちょっとおくれて自分、そのうしろにKほさん。

くだりで、前の二人になんとか合流。
三人で平坦ローテ。
二周目ののぼりも、nもとくんはインナートップのまま.kobaさんと二人で抜きつ抜かれつ、自分はその後ろでコバンザメ。
香坂の斜度のきついところでnもとくんさすがにきつそう、もちろんインナートップのまま。295W(4.10W/kg)、2分21秒。
自分が先頭で山頂通過、ゆっくり下る。グレーチングの隙間あるので。

その先アップダウンの途中で前方にゴッティさん、これで、実業団メンバー殆どそろった。
Nもとくんがゴッティさんをロックオン、kobaさんが続く、自分はコバンザメ。
途中でkobaさんを発射台にさせてもらい、先行するゴッティせんNもとくんに追いつく。
最後の斉藤山岳、nもとくんチェーンおち。
ゴッティさんと二人。途中からまえにでられなくなるが、ゴッティさんがうまくペースを作ってくれて、そのまま何とか山頂通過、285W、8分8秒。くだりを気持ちよくくだって終了。
久しぶりのチーム練習ANDのぼり、でついていけるかな?と思ってましたが、コバンザメ走法で完走、みなさんありがとうございました。

xPower 249W,60.4km,獲得標高893m。

20120729data

日曜、チーム練習。2

日曜、単独TT練習するか、木曽村居残り組でのチーム練習をするか迷った末、チーム練習へ。
一番の理由はTTバイクの前ブレーキがうまく調整できない。これはショップでみてもらわないとだめそう。

単独実走で30分TTをためしてみたかったけど、チーム練は最高の刺激になるので、そちらへ。

現地集合は7人だったかな?
いつもどおり8周で。

6周はのぼりあげすぎず、平地休まず、で。
ラスト2周でアタック解禁、といういつものパターン。

走りだして、ダムののぼり、んー、はえー。
出力みたら、500W・・・こりゃ速すぎだ。
ペース落とすように皆に頼む。僕がちぎれそー。

後ろみたらすでに4人じゃん・・・

下りから平坦にでて、自分が先頭に。
下りは50km/hオーバーキープをめざして。
平坦では45km/hキープ目標、これで大体300Wキープ。

4人でローテなので、きついです。
途中でメータみたら、平均270Wこえてた。

ローテの場所も大体決まっていて、自分の担当は下宮田ののぼりまでの、下りと平坦。あと、最後の登りからスタートラインまで。
平坦専門です、登りは遅いから。

5周回めで、ひさびさ登場のK名さんが加わり、5人でローテ。
7周目のダムの登り、あれ、フロントの変速きりかわらないぞ?
リアは変わる・・・電池ぎれかよ。もうちょっとまめに充電しないとダメか。
鹿野山を3本のぼってきたFUNAさんが合流。集団は5名。

下宮田のぼりでK名さんアタック。シッティングのままぐいぐいのぼってく。I橋さんが先頭にでて集団牽くが、おいつけず。

下りに入ったら、K名さんが後続まってくれて合流。再び一団に。

スタート地点に近づいたら、K名さん、減速、1周周回数を勘違いされてたようで。

最終周回、ペースはあまりかわらず。下りにはいって、アウターに入らない自分は、集団についていけず、信号に救われなんとかおいつくも、すでに脚終了。
最後の下宮田の登りでわずかにおくれ、おいつくべきくだりでアウターにはいらないのでそのまま単独になって終了〜。

教訓、Di2の電池はもっとマメに充電するべし。

最終的には平均235W。xPower266W。120分。

20120527data

TTT練習。4

5/5は朝5:30出発で埼玉まで。
TTT練習。

BounceのSさん、チームYのSさんと三人で。
BounceさんやYさんの方々に混ざって練習させてもらいました。

1本目、とりあえず三人で走ってみる。
17.0km、39.9km/h、252W。
BounceのSさん、やはり強いです。

2本目、先頭交代とターンを中心に。
17.5km、38.2km/h、238W。

3本目、ターンのみ練習。
9.3km、28.4km/h、150W。

先頭交代とターンがポイントですね。

自分は先頭にでるとだいたい300W前後で走っていたよう。
今回は走行中はパワー見てませんでした。見るべきだったな、一定でひけてない。

あとは本番、よろしくお願いします。ちぎれそうだけど。

20120505データ

日曜、チーム練習。4

チーズオムレツ丼を作ってがっつり食って、7:30家を出発、
しよう、と思ったけど一旦戻って、チェーンに注油。

今回はチェーンがおかしくなったりはしませんでした。フロントのシフトも慎重にはやってたけど。

8:10くらいに到着。ホットコーヒー一本のんで、トイレすませたところでメンバーもあつまってきて開始。
前回の教訓をいかして、今回は6周までは登り20km/h制限とみなに伝える。
で、下りと平坦でやすまないように。

今日はAチームは少なめ7名でスタート、すぐにゴッティさんが合流で8名。
ただメンバーは濃い、ゴッティ、Nもとくんがいるからペース速いな。

ほぼ全員でまとまって3周目まで、数名脱落はありましたが良いペース。
4周目の下宮田ののぼり、ここはきつかった、22-23km/hペースでひかれたので、ちぎれそうに。
なんとかもちこたえたら、5周目からはペースダウン。
のぼり、は自分は5W/kgを目安にしています。登り区間長くないので、無理の無い設定かな?と思ってます。

6周目でメンバーチェック。
残っているのは、Nもと君、ゴッティさん、J隊さん、はまさん、FUNAさん。あと、Bチームから途中合流の数名。
7周目、アタック解禁。
さっそくダムの登りでゴッティさんのアタック。
ここは冷静に対応、集団ひきつれて追走、吸収。
信号つかまり、一団に。
下宮田ののぼりで再びゴッティさんのアタック。
ここでNもとくんが「いくかー!」のかけ声とともに反応、ここで遅れるとおわるので回転あげてのぼる。
中盤でゴッティさん吸収、も、Nもとくん速〜。ついていけず。独走体制に。

後ろからきたJ隊さん、合流のSOくんとともに追走するが、まったくおいつけず。
そもそも自分は下宮田で脚使っちゃって、ローテーションできない、ほとんどつき位置。

ダムののぼりでたんたんとのぼっていくJ隊さんになんとかくらいついてついていく。

で、信号でひっかりジ・エンド。Nもと君はどんどん小さくなっていく。
ここからも3人旅。
J隊さん強い。がんがん牽いてくれます。自分はダメ、もう最後のちょいざしで抜くしか手だてなし。

下宮田も遅れないようにぴったりくっついてのぼり、最後の坂でちょいざしで2着ゴール、こずるいおっさんであった。

2時間4分51秒、69.9km、平均242W、NP270W、34.1km/h。

H詰さんに以前に言われた課題、35km/h、見えてきたね。みんなでレベルアップ!

20120415データ
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ