3:30起床、前日積み込みはほぼ済ませておいて、4:15出発。SAで一回休憩、コンビニよって現地入り。ひたちなか海浜公園ではネモフィラか見頃で大渋滞するらしい。海浜公園ICは出口渋滞してたのでスルーして次のICで降りる。ネモフィラ見にいくのもこっちで降りて、いくつかある駐車場に入れた方がスムーズそう。
で、6:45着。開場7:00で、未舗装駐車場で待機。予定より早く場内に入れてくれた。
駐車場がそのまま会場になっているので便利。
今日のコースは安全運転中央研修所の外周コース、ほぼフラットな1周5km。
40,90,180kmの3つの距離、ロード、ロード+DHバー、TTバイクでカテゴリーわけ。年代別はなし。
40kmにエントリー。
受付に並んだらバイクラックにS-WORKSのSHIV、フロントホイールは2spoke、展示車?と思ったらヤマケンさんのだった!
計測チップとゼッケンつける。
8:00までは試走可能とのことで、2周試走。
予報では風速1mだったが、のぼりがたなびいていて、どう見てももっと吹いてる。とりあえず90mmハイトのホイールで試走した。
コースはほぼフラット。バックストレートで立体交差部をくぐるために下って登り返すところはあるが
わずか。
風はそこそこ吹いていて、ホームストレート手前から向かい風で40km/h維持がきつい。、バックストレートは追い風で、先の下りでは50km/h超える。
バックストレートからホームストレートに帰ってくるカーブ部分が一番横風がきつい、90mmハイトでもDHバー握ったままいけるが、びびって踏めないくらいなら、と70mmホイールに変更して本番へ。
スタートは5秒ごとのローリング。
ゆっくりクリートはめて、計測ライン手前から加速。
1周目 6^50 8周なのでまあこんなもの?というペース。目標は7分超えないペースとすることに。
以後徐々にたれてw、6分50秒台、6,7周目で7分台に。
最終周で前方にRXジャージが見えて、もしヤマケンさんなら順位あげられるじゃん、と、ちょっとやる気が出るw
が追いついてみたら180kmを走っているTakaokaさんだった。
で、そのままゴールレーンに車線変更、最後振り絞りきれずにゴール。
手元で55:39。43.3km/h Max 54.4k/h AV274W NP279W
もうちょっと頑張れるわな。ゴール後咳も出なかったし。でも変なとこの筋肉は張ってた。
で、6:45着。開場7:00で、未舗装駐車場で待機。予定より早く場内に入れてくれた。
駐車場がそのまま会場になっているので便利。
今日のコースは安全運転中央研修所の外周コース、ほぼフラットな1周5km。
40,90,180kmの3つの距離、ロード、ロード+DHバー、TTバイクでカテゴリーわけ。年代別はなし。
40kmにエントリー。
受付に並んだらバイクラックにS-WORKSのSHIV、フロントホイールは2spoke、展示車?と思ったらヤマケンさんのだった!
計測チップとゼッケンつける。
8:00までは試走可能とのことで、2周試走。
予報では風速1mだったが、のぼりがたなびいていて、どう見てももっと吹いてる。とりあえず90mmハイトのホイールで試走した。
コースはほぼフラット。バックストレートで立体交差部をくぐるために下って登り返すところはあるが
わずか。
風はそこそこ吹いていて、ホームストレート手前から向かい風で40km/h維持がきつい。、バックストレートは追い風で、先の下りでは50km/h超える。
バックストレートからホームストレートに帰ってくるカーブ部分が一番横風がきつい、90mmハイトでもDHバー握ったままいけるが、びびって踏めないくらいなら、と70mmホイールに変更して本番へ。
スタートは5秒ごとのローリング。
ゆっくりクリートはめて、計測ライン手前から加速。
1周目 6^50 8周なのでまあこんなもの?というペース。目標は7分超えないペースとすることに。
以後徐々にたれてw、6分50秒台、6,7周目で7分台に。
最終周で前方にRXジャージが見えて、もしヤマケンさんなら順位あげられるじゃん、と、ちょっとやる気が出るw
が追いついてみたら180kmを走っているTakaokaさんだった。
で、そのままゴールレーンに車線変更、最後振り絞りきれずにゴール。
手元で55:39。43.3km/h Max 54.4k/h AV274W NP279W
もうちょっと頑張れるわな。ゴール後咳も出なかったし。でも変なとこの筋肉は張ってた。