昨年4月に注文した新型フェアレディZ、周囲の人には少しずつ納車が進んでいますが、自分のは未だ来ず。乗りたいなー、ってことで首都高で全開にしてみました。
まずは、手持ちの機材で最小限の投資で試してみることに。
Windows PC(グラボはGTX 1050Ti)で、アセットコルサが動くか?
Steamからアセットコルサをダウンロード購入。
アセットコルサで首都高を走るには、MODという追加ソフトが必要になります。これを使うには、Steamからアセットコルサを購入する必要があります。DMM版では動作しません。
とりあえずゲームは普通に動く(キーボードとトラックボールで操作してみた)ので、MODを追加します。使いたいのは首都高MODとカーMODの新型フェアレディZ。さらにいくつかのMODが必要となるのですが、突撃アセットコルサ、に設定の仕方が詳しく書かれています。MODの種類や場所も詳しく書かれているのでとても参考になります。
コントローラーは安価に済ませるためにPS用のコントローラーを購入。当初、PS4用のDual Shockを購入しようとしていましたが、PS5用のDual Senseが購入可能なのがわかったのでそちらを購入。
必要なMODを全て追加して、FHDで遊んでみたのが上の動画。
た、たのしい!
こうなると、ハンドルコントローラー欲しくなり。
この頃PS5は品薄で全く買える気配なし。Amazonで申し込んではあったのですが。
で、ハンドルコントローラー調べてみると、
有名なLogicoolのG923d


スラストマスター T300 RS


あたりが有名どころ。
だが、ダイレクト・ドライブ、というより実車感のあるタイプもあるらしい。
で、購入したのは
Fanatec Gran Turismo DD Pro premium bundleとClubSport Shifter SQ V 1.5


PS5でも使えるこれに。高かったけど使ってみると満足感も高い。
もうちょっと安く、っていうならばMOZA R5という選択もあるが、純正のままだとPS5には対応しておらず、サードパーティーのアダプターをかませる必要があるので今回は見送った。
MOZA R5


ハンコン台座はヤフオクで安いのを購入、設置にステー使ってみたり工夫してみたが、結局台座にドリルで穴開けるのが手っ取り早かった。台座の板に角度をつけるのにはステーを使用、この辺は動画の中で。
そうこうしているうちにPS5の購入権が回ってきたのでGT7つきを購入。
MetaQuset2持ってるので、これをPCに繋いで3Dで、とも思ったけど、グラフィックボードにかなりの投資が必要そう。PSVR2を検討することに。
Meta Quest2自分が買った時はOcculusで、価格も安かった。


グラボ買うなら消費電力の少ない(PCに搭載している電源が大きくないので)RTX4070Tiだけど、高い。
RTX 4070Ti

まずは、手持ちの機材で最小限の投資で試してみることに。
Windows PC(グラボはGTX 1050Ti)で、アセットコルサが動くか?
Steamからアセットコルサをダウンロード購入。
アセットコルサで首都高を走るには、MODという追加ソフトが必要になります。これを使うには、Steamからアセットコルサを購入する必要があります。DMM版では動作しません。
とりあえずゲームは普通に動く(キーボードとトラックボールで操作してみた)ので、MODを追加します。使いたいのは首都高MODとカーMODの新型フェアレディZ。さらにいくつかのMODが必要となるのですが、突撃アセットコルサ、に設定の仕方が詳しく書かれています。MODの種類や場所も詳しく書かれているのでとても参考になります。
コントローラーは安価に済ませるためにPS用のコントローラーを購入。当初、PS4用のDual Shockを購入しようとしていましたが、PS5用のDual Senseが購入可能なのがわかったのでそちらを購入。
必要なMODを全て追加して、FHDで遊んでみたのが上の動画。
た、たのしい!
こうなると、ハンドルコントローラー欲しくなり。
この頃PS5は品薄で全く買える気配なし。Amazonで申し込んではあったのですが。
で、ハンドルコントローラー調べてみると、
有名なLogicoolのG923d
スラストマスター T300 RS
あたりが有名どころ。
だが、ダイレクト・ドライブ、というより実車感のあるタイプもあるらしい。
で、購入したのは
Fanatec Gran Turismo DD Pro premium bundleとClubSport Shifter SQ V 1.5


PS5でも使えるこれに。高かったけど使ってみると満足感も高い。
もうちょっと安く、っていうならばMOZA R5という選択もあるが、純正のままだとPS5には対応しておらず、サードパーティーのアダプターをかませる必要があるので今回は見送った。
MOZA R5
ハンコン台座はヤフオクで安いのを購入、設置にステー使ってみたり工夫してみたが、結局台座にドリルで穴開けるのが手っ取り早かった。台座の板に角度をつけるのにはステーを使用、この辺は動画の中で。
そうこうしているうちにPS5の購入権が回ってきたのでGT7つきを購入。
MetaQuset2持ってるので、これをPCに繋いで3Dで、とも思ったけど、グラフィックボードにかなりの投資が必要そう。PSVR2を検討することに。
Meta Quest2自分が買った時はOcculusで、価格も安かった。
グラボ買うなら消費電力の少ない(PCに搭載している電源が大きくないので)RTX4070Tiだけど、高い。
RTX 4070Ti