以前こちら、で紹介したBlue Heat、現在も使用しています。
Apple WatchをBluetooth接続の心拍計として使用する、という優れもの。ただし、Apple Watch単体では使用できず、必ずiPhoneが必要になります。Apple Watchで検出した心拍をiPhoneに飛ばして、iPhoneからサイクルコンピュータに心拍データを送る、ということです。
肝心のApple Watchの電池のもち、ですが、(Series4,セルラーでないGPSモデル、44mm)4時間くらいのライドでは全く問題なく、ライド後も一日Apple Watch通常使用できます。大雑把なイメージとして1時間で8-10%くらい電池消耗する感じです。ブルベ、とかでは無理ですね。
現在メインで使っているサイコン、Pioneer CA600では問題なく使えています。
一方Garminでは...動画にしてみました。
Apple WatchをBluetooth接続の心拍計として使用する、という優れもの。ただし、Apple Watch単体では使用できず、必ずiPhoneが必要になります。Apple Watchで検出した心拍をiPhoneに飛ばして、iPhoneからサイクルコンピュータに心拍データを送る、ということです。
肝心のApple Watchの電池のもち、ですが、(Series4,セルラーでないGPSモデル、44mm)4時間くらいのライドでは全く問題なく、ライド後も一日Apple Watch通常使用できます。大雑把なイメージとして1時間で8-10%くらい電池消耗する感じです。ブルベ、とかでは無理ですね。
現在メインで使っているサイコン、Pioneer CA600では問題なく使えています。
一方Garminでは...動画にしてみました。