ロードバイクとぜんぜん関係ないです。
けど、まあ男の趣味は結構他人とかぶってますよね。
僕の趣味は自転車の他には、楽器のベース、カメラかな。ロードバイク趣味の人とはどっちもかぶること多いです。釣り、はしないけど、料理は下手ながら好き。
房総のスーパーに行くと、地元の魚がものすごく安い。
こないだ買ったイナダなんて380円で、刺身食べ切れないくらいとれる。
以前から、自分で魚さばければ、安くて美味しくいっぱい刺身たべられるなー、と思ってました。
以前クラウドファウンディングで、このサカナイフでてました。が、当時のはフォールディングタイプ。釣り人とかアウトドアクッキングする人には便利だと思うんですが、家でしか使わないならステンレス一体型だよなー、と思って買わず。(あとでよくみたら、一体型ではないけど、フォールディングではないみたい)
そしたら、なんと、貝印がステンレス一体型で作ってくれたので購入。


サカナイフ・キッチン、っていう名前です。
この形状が味噌で、4つの刃が付いています。背中側の波刃は鱗取りです。先っちょのとんがっているところを突き刺してその腹側にある刃でカットラインをひきます。腹側先端よりはRの付いた刃になっていて、背ほねから身を外して3枚におろすのに使います。腹側握り寄り波刃は骨を切断するためのものです。
実際に何度か魚の三枚おろしに挑戦したのち、今回は少し難易度あげて、サヨリを刺身にしてみました。みてね。
刺身をひくのに良い、サカナイフ・ネクストってのもあります。


刺身包丁はふるさと納税でいただいたのを持ってるので、ネクストの方は買ってません。
で、これまで鯖とか鯵とかいなだとか金目鯛とか刺身とあら汁にしていただきました。うまし。
今回は、小ぶりな魚(小さいと処理が難しくなる)、サヨリに挑戦。230円くらいだった。
結果は…
中骨とるのに、これあった方がいいです。

けど、まあ男の趣味は結構他人とかぶってますよね。
僕の趣味は自転車の他には、楽器のベース、カメラかな。ロードバイク趣味の人とはどっちもかぶること多いです。釣り、はしないけど、料理は下手ながら好き。
房総のスーパーに行くと、地元の魚がものすごく安い。
こないだ買ったイナダなんて380円で、刺身食べ切れないくらいとれる。
以前から、自分で魚さばければ、安くて美味しくいっぱい刺身たべられるなー、と思ってました。
以前クラウドファウンディングで、このサカナイフでてました。が、当時のはフォールディングタイプ。釣り人とかアウトドアクッキングする人には便利だと思うんですが、家でしか使わないならステンレス一体型だよなー、と思って買わず。(あとでよくみたら、一体型ではないけど、フォールディングではないみたい)
そしたら、なんと、貝印がステンレス一体型で作ってくれたので購入。
サカナイフ・キッチン、っていう名前です。
この形状が味噌で、4つの刃が付いています。背中側の波刃は鱗取りです。先っちょのとんがっているところを突き刺してその腹側にある刃でカットラインをひきます。腹側先端よりはRの付いた刃になっていて、背ほねから身を外して3枚におろすのに使います。腹側握り寄り波刃は骨を切断するためのものです。
実際に何度か魚の三枚おろしに挑戦したのち、今回は少し難易度あげて、サヨリを刺身にしてみました。みてね。
刺身をひくのに良い、サカナイフ・ネクストってのもあります。
刺身包丁はふるさと納税でいただいたのを持ってるので、ネクストの方は買ってません。
で、これまで鯖とか鯵とかいなだとか金目鯛とか刺身とあら汁にしていただきました。うまし。
今回は、小ぶりな魚(小さいと処理が難しくなる)、サヨリに挑戦。230円くらいだった。
結果は…
中骨とるのに、これあった方がいいです。