落車が多いと聞いてずっと敬遠していたツール・ド・おきなわ。今回エリートからマスターズに移行したので参加。
出るからには上位を目指したいけど、50代選手層が厚く。

仕事休めないので一泊二日の弾丸ツアー。土曜日6時台発の便で沖縄へ。
新機材のマドンSLR初投入。これに伴って、シーコンも新調、ローラーもスルーアクスル に対応できるようにアダプタ購入。

いつものようにレンタカーはフィットを借りて、受付へ。スタート地点のすぐそばだと思っていた宿は思っていたよりも遠かったw。
チェックインの時間より早かったけれども、部屋に入れてくれて、しかもバイクも部屋に持ち込み可能でありがたい。部屋でシーコンあけてバイクを組む。さらに、グランドフロアのレストランをバイク置き場兼整備場所として解放してくれており、チェックアウト後はここでシーコンへのバイク収納をさせてもらえました。

バイクを組んで試走に。なにせ初参加なので。Youtubeで動画をみて、注意ポイントのチェックはしておいたので実際にみておくのが目的。
坂はゆっくり、疲労を残さないように。
基本右側を走っていた方が安全そう。唯一、14km地点(ザ・ビッグエクスプレスが左手に見えてくるところ)だけは右側にいるとあぶなそう。

IMG_9691

夕食はいつものように地元のスーパーに買い出し。グルクンとカジキの刺身とか、ジーマミー豆腐とか、ソーキとか、沖縄そばとか、ジューシーとか、どう考えてもカロリー摂りすぎw。

腹一杯くって、がっつりのんで22時就寝。
部屋が乾燥ぎみだったからか、飲みすぎなのか、2:30くらいで目が覚める。
その後はウトウトしたり目覚めたりを繰り返して4:30起床。
したくして、バナナとヨーグルトとパンなど食べて出発。5時くらい。

スタート地点までは下り〜平坦なので楽。ローラー担いでいく。
現地につくと(5:15くらい?)前から5列目くらい。気温は20℃くらいで寒くない。
協和発酵バイオのVELOXを飲む。

整列場所でローラーでアップ。
アップおわって手荷物預かりにローラー持って行こうとしたら、なんと移動開始(6:25くらい?)こりゃ間に合わないので、テントの端っこにローラーおかせてもらって移動w。なくならないといいなー(大丈夫でした)。

順番に各カテゴリーがスタート、50kmフィフティも定刻スタート。
(つづく)








これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。