すでに年越してますが。
7:45ショップ集合。大人数。途中合流入れて27名。

まとまって、赤い鳥居のコンビニまで。
ここでSO君とホイール交換してもらう。
某社のラジアルタイヤのお試し。
前輪はホイールもまったくおなじ。ただ空気圧がSO君7.0、自分7.5なのでこの違いが影響するか?
A班は410号に並走しているアップダウンのきついほうへ。
きつー、みんなゆっくりいこう、とかいってたはずだが、速え〜。
先頭にでたらミスコースして遅れてしまった。
昨日までの高強度トレーニングで太腿がぱんぱんだ。こりゃちぎれるな。
長狭のセブンイレブンで休憩。愛宕山はのぼらずにそのままB班との合流地点、三芳道の駅へ。始め調子こいて先頭牽いてたら、途中で売り切れました。
平坦になってから単独走。きつー。追い風で速度は40オーバー維持できるけど、先頭集団は50km/hだったそうな。JO君の鬼牽きだったらしい。
ここからはまとまって、目的地の「まるじゅう」へ。
すげーボリューム。何とか食べましたが。

輪行袋持参の自分とたまさんはビールで一杯。


この頃から身体が冷えてきた。インナーもジャージも汗でぬれたままだからなぁ。
駅に移動、たまさんが酒屋までいって日本酒調達してくれました。
これのんで少しあたたまるが、寒い!
電車待ちの間の寒いのなんの。
今回使用したのは、以前購入しておいたこの輪行バッグ。

超コンパクトで、ジャージのバックポケットにらくらく入ります。
輪ゴムをチューブのバルブにひっかけてホイールを車体に固定するのがミソ。
エマージェンシー用としては十分。袋の質をおとして、完全使い捨て、より低価格だとさらに良いですね。



たまさんと話をしながらあっという間の輪行。
たまさんは話題豊富でいつもいろいろなことを考えていて、すごいなぁ。
帰宅後も寒気がひどくて、着替えて布団にもぐりこみましたが、それでも寒気がひかないくらい。
夕方一度おきたけど、風呂はいってスープだけ飲んで(昼食べすぎで腹減らず)、すぐ寝ました。一晩寒気とたたかったら、翌朝にはすっきり。風邪ひいたわけではなさそう。低体温だったか?

そうそう、某社ラジアルタイヤの感想。
以前、チューブレスを貸してもらって乗ったときには、接地面積が大きいタイヤがすー、っとすすんでいくというイメージでした。安定感があった。あたかも4輪の自動車にのっているような。
ラジアルタイヤもそういう感じなのかな?と思ったのですが、まったく違いました。
空気圧の違いも影響しているかもしれませんが、振動吸収性がとてもよい。路面の荒れ、もきれいに吸収して弱めてくれている感じがします。走行感も軽快で、チューブラータイヤに近い感触です。グリップもとてもよく、下りのカーブも気持ち良く走れます(ここは空気圧の違いが大きいのかも)。これは良い、今後主流になりそうな予感。
7:45ショップ集合。大人数。途中合流入れて27名。

まとまって、赤い鳥居のコンビニまで。
ここでSO君とホイール交換してもらう。
某社のラジアルタイヤのお試し。
前輪はホイールもまったくおなじ。ただ空気圧がSO君7.0、自分7.5なのでこの違いが影響するか?
A班は410号に並走しているアップダウンのきついほうへ。
きつー、みんなゆっくりいこう、とかいってたはずだが、速え〜。
先頭にでたらミスコースして遅れてしまった。
昨日までの高強度トレーニングで太腿がぱんぱんだ。こりゃちぎれるな。
長狭のセブンイレブンで休憩。愛宕山はのぼらずにそのままB班との合流地点、三芳道の駅へ。始め調子こいて先頭牽いてたら、途中で売り切れました。
平坦になってから単独走。きつー。追い風で速度は40オーバー維持できるけど、先頭集団は50km/hだったそうな。JO君の鬼牽きだったらしい。
ここからはまとまって、目的地の「まるじゅう」へ。
すげーボリューム。何とか食べましたが。

輪行袋持参の自分とたまさんはビールで一杯。


この頃から身体が冷えてきた。インナーもジャージも汗でぬれたままだからなぁ。
駅に移動、たまさんが酒屋までいって日本酒調達してくれました。
これのんで少しあたたまるが、寒い!
電車待ちの間の寒いのなんの。
今回使用したのは、以前購入しておいたこの輪行バッグ。

超コンパクトで、ジャージのバックポケットにらくらく入ります。
輪ゴムをチューブのバルブにひっかけてホイールを車体に固定するのがミソ。
エマージェンシー用としては十分。袋の質をおとして、完全使い捨て、より低価格だとさらに良いですね。



たまさんと話をしながらあっという間の輪行。
たまさんは話題豊富でいつもいろいろなことを考えていて、すごいなぁ。
帰宅後も寒気がひどくて、着替えて布団にもぐりこみましたが、それでも寒気がひかないくらい。
夕方一度おきたけど、風呂はいってスープだけ飲んで(昼食べすぎで腹減らず)、すぐ寝ました。一晩寒気とたたかったら、翌朝にはすっきり。風邪ひいたわけではなさそう。低体温だったか?

そうそう、某社ラジアルタイヤの感想。
以前、チューブレスを貸してもらって乗ったときには、接地面積が大きいタイヤがすー、っとすすんでいくというイメージでした。安定感があった。あたかも4輪の自動車にのっているような。
ラジアルタイヤもそういう感じなのかな?と思ったのですが、まったく違いました。
空気圧の違いも影響しているかもしれませんが、振動吸収性がとてもよい。路面の荒れ、もきれいに吸収して弱めてくれている感じがします。走行感も軽快で、チューブラータイヤに近い感触です。グリップもとてもよく、下りのカーブも気持ち良く走れます(ここは空気圧の違いが大きいのかも)。これは良い、今後主流になりそうな予感。
あの人数で清和の狭い道を走ると相当に迷惑だし安全上も問題ありと思い、Bチームと離れるのに最初ピッチ上げたつもりがその後交代したあとも意に反して上がりっぱなしできつかったです。
自動車のタイヤもすべてラジアルになったし、アメリカのメーカーでは唯一ラジアルに対応出来たGY社以外はすべてつぶれるか海外に買収されたように、自転車のタイヤ世界も変わるかもしれませんね。