奥様方から見ると、いいおっさんが毎日自転車のトレーニングやってるのを見ると
「何のためにやってるの?」「何になりたいの?:」
と思うらしい。
職場でも
「アスリートになりたいんですね?」
とか言われます。
んー、ちょっとちがう。
僕は自転車にのるのが楽しいから走り続ける。
一人で走るのも、仲間と走るのも、人と競い合うのも。
楽しいから走り続ける。
僕は、僕であり続けるために、走り続ける。
今日は別の人のblogのよう。
でも速くならないとかっこよくないな。
「何のためにやってるの?」「何になりたいの?:」
と思うらしい。
職場でも
「アスリートになりたいんですね?」
とか言われます。
んー、ちょっとちがう。
僕は自転車にのるのが楽しいから走り続ける。
一人で走るのも、仲間と走るのも、人と競い合うのも。
楽しいから走り続ける。
僕は、僕であり続けるために、走り続ける。
今日は別の人のblogのよう。
でも速くならないとかっこよくないな。
そういうの、すごいわかる気がします。今までだと何か始める時に、動機が不純(モテるんじゃね?、とか)な方が長続きしたんですけど、自転車は割りと正当(メタボ解消)な動機で始めました。がしかし、当面の目標が達成されて自転車への意欲が薄れたかというとまったくそんな事無くてホント、楽しいこと山の如しです。僕の場合、自転車という”モノ”としての魅力にもやられてるんだと思います。自分のバイクを肴に酒飲めますし、”お前のシートステーのくびれ、今日もセクスィー”とか言ってニヤニヤしている時、あるんですよね。