2025年03月

RZ34 新型Fairlady Z、MTかATか。

結局は自分が好きな方をえらべばいいんですが。

自分がそもそもZを買おうと思ったのは、ロードスターに試乗したのがはじまり。試乗車はMTで久しぶりのMTは楽しかった。
そんなところに新型Fairlady Z発売の情報、しかもMTがあるという。
発売日前に注文(正規の発売は2022年7月だったが、4月末に注文)、もちろんMT。

が、まったく生産すすまず、そのうちNISMOが発表、納車待ちの人のみが購入権がある、という。が、NISMOにはMTがない。ここはだいぶなやんだけど、せっかくならNISMO。抽選も当選し、現在はATにのっています。

追浜のイベントでMTのRZ34にのらせてもらったけど、ほんの短時間だったので、今回群馬遠征にあたりレンタカーでMTのRZ 34借りてみた。(自分のZは入院中)

で、感想。

まずはネガテイブな方から。

1)ABCペダルの配置がいまいち?
アクセルは遠くにあり、ブレーキはかなり手前にあり、クラッチのミートポイントもかなり手前。はじめはそうとうギクシャクした運転になった。この個体の問題なのか、他の車両もそうなのか。 
 また、クラッチペダルがセンターより(ブレーキペダル側に)によっていて、足元を確かめたくなる。
>が、これらは慣れ、の範疇だろう。

2)2速の入りが渋い、という話もある
が、今回かりた車両はスムース。多分、納車時渋くてもなじみがでてくるのであろう。

3)トルクがありすぎて、変速の必要性が薄い。
MTにのるなら、高回転型のエンジンで、がんがん変速してのる、っていうのが楽しいかな、と自分は思っています。が、このエンジンものすごくトルクフルなので、変速しなくてもトルクで走れちゃう。あまり変速しなくても走れる。逆にいえば、街中でもあまり変速しなくても走れるので楽、ともいえる。自分レベルだと、もっと低パワーの車(ロードスターとか)が楽しいのかもしれない。

4)シフトのフィールは普通。
好みの問題だけど、自分はもうすこしカチッとしたフィールが好みです。Zも悪くはありませんが。

ポジティブな面としては

1)やっぱりMTは純粋に楽しい!
2)シンクロレブは自分には良いな。
3)トルクがあるので、あまり変速せずにAT的にのることも可能。

一方でNISMOの9ATですが。
こちらのできはすごく良い。発表時には、いまどきトルコン?とおもったけど、現在はトルコンに回帰しているそうで。
実際パドルシフトの反応もよく、特に減速時にスパスパ変速がきまるのが心地よい。



で、結局どっちなんだよ?っていうと、
お好みの方でOK、です。

自分はNISMOの9ATでよかったと思っています。ただ、たまにMTのりたいなぁ。

青色申告で青色吐息

とりあえず、E-Taxで適当に入力してみたら、とんでもない額の税額がw
これじゃあ利益ゼロってか実質マイナス。
これはきちんと帳簿をつけるしかない。
というわけで、これを導入。
スクリーンショット 2025-03-11 16.32.43
























わからない用語はパープレさん(Perplexityをうちではこう呼んでいます)にきいて、なんとか完了。1日半かかっちゃった。今年分はちゃんと毎月やります。たいした分量じゃないので。

で、おわったのでMieさんのを手伝ったが、医療費控除が50万もあるはずなのに、還付が3400円。なんで?とさんざんなやんだら、さまざまな控除にくわえて、定額減税があったので、そもそも収めている税金が少なかった・・・本人は納得いかん、と税務署に電話していたが、たしなめられたのでした。ちゃんちゃん。

Osmo Pocket 3でPOVの準備。

まだほとんど活用していないOsmo Pocket 3。
自動車移動ならメイン機材のZV-E1とジンバルが自分にはベスト。ただ、ジンバルが不調気味で、買い替えかなあ。

本題は、Osmo PocketでのPOV(一人称ビデオ)。ネックマウントが一番良さそうなので、それ前提です。

スクリーンショット 2025-03-04 10.21.11いろんなアダプター的なものが販売されている中で、このFALCAMのやつは、全部入り、でコンパクト。金属製で作りも良さそうなのでまずはこれを購入。

で、GO-PROマウントもついているので、POVも可能なのですが。
写真のように、モニターが前方に向いてしまう。
一人称撮影すると、モニターが見られない。
なので、モニターが見られるようにしたい。



動画検索していると、これがOsmo Pocket 3でのPOVのベスト機材だ!みたいのがいくつか見つかるが、いまいち。

スクリーンショット 2025-03-04 9.59.43
このタイプは他の用途には使えなそうなので、自分には合わず。















スクリーンショット 2025-03-04 10.24.53バッテリーグリップの下の三脚ねじを使えばこういう固定は可能だけど、揺れが大きそう。










スクリーンショット 2025-03-04 10.52.31

これに、三脚GOPROアダプターをつけて、Falcamのアダプターつかう、というのもあったが、かなり長くてでかくなってしまう。使い方的には、自分にはベストなのだが、三脚ねじ部分がいらない、というかGOPROマウントになっててほしい。






スクリーンショット 2025-03-04 10.58.35で、たどりついたのがこれ。
これをFalcamのアダプターにつけて(前面・後面どちらにもつく)ネックマウント。

届いた時にはFalcamのアダプターの前側にうまくつかず。

翌日、もう一回試して、装着時に爪の部分をおしてやったらちゃんとつきました。

これはコンパクトだし、モニター見られるPOV可能になるし、流用性も高そうだし、Falcamと組み合わせるならこれが自分的ベスト。
(うまくつかなかったからあやうく別の製品買い直しそうだったが、再度ためしてよかった。)
そのうち使用しているところを動画で。


Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ