意識高すぎツッチーさんの提案で、1月の100kmレースに向けて練習。その前に2時間のレースあるんだけどね。強風のため海沿いを避けて一本内陸の道をメインに。最後はしいたけ村登ってくだってクラブハウスに。
コースは こちら
(三芳交差点起点にしていますが平群クラブハウス起点でも大丈夫)
2020年11月
11月25
11月25
11月17
1月のもてぎ以来のマスドレースに。
隙間カテゴリーwで参加。
2時間を1時間ずつ。
このコース初めてなんだけど、試走は1周だけ。路面確認して終了。
んー、こりゃ、最後尾でちぎれるパターンだな。
4時間は号砲とともにリアルスタート。2時間はローリングスタート。もうローリングの段階でびびっててますw。リアルスタート、周りも同様の人が結構いそうw だって、下りでブレーキみんなかけてるもの。自分もかけてた、そして無駄脚を使うという。
リアルスタートに入った2周目の下りで早速落車、ますますビビる。そして大きく遅れてる。
ここでレース終了では流石につまらんので集団復帰のためにTT走。
追いついても集団前方に陣取って転ぶわけにもいかないので、常に集団最後尾にいたが、頻回に中切れあって、何度か先頭にブリッジしてたら力尽きてちぎれた。その後しばらく二人で走っていたが、第二集団が形成されてそこに飲み込まれる。ここは天国のように楽で、完全にサイクリングになったw
6周目くらいでようやくコースに慣れた。ここ、Uターンの二箇所以外は、ブレーキいらないんじゃない?今更ですが。
前日基礎練で落車して膝を痛めた相方から10分多く走れというオーダーだったので70分くらい走って交代。
カメラの使い方のレクチャー(と言ってもボタン一個だけなのだが、ビープ音の意味を伝えておくべきだった)が甘くて、交代してから10秒くらいしか撮れておらず。まあ、スマホでたくさん撮っておいたので良し。
結果隙間カテゴリーではありますがw、優勝。
隙間カテゴリーwで参加。
2時間を1時間ずつ。
このコース初めてなんだけど、試走は1周だけ。路面確認して終了。
んー、こりゃ、最後尾でちぎれるパターンだな。
4時間は号砲とともにリアルスタート。2時間はローリングスタート。もうローリングの段階でびびっててますw。リアルスタート、周りも同様の人が結構いそうw だって、下りでブレーキみんなかけてるもの。自分もかけてた、そして無駄脚を使うという。
リアルスタートに入った2周目の下りで早速落車、ますますビビる。そして大きく遅れてる。
ここでレース終了では流石につまらんので集団復帰のためにTT走。
追いついても集団前方に陣取って転ぶわけにもいかないので、常に集団最後尾にいたが、頻回に中切れあって、何度か先頭にブリッジしてたら力尽きてちぎれた。その後しばらく二人で走っていたが、第二集団が形成されてそこに飲み込まれる。ここは天国のように楽で、完全にサイクリングになったw
6周目くらいでようやくコースに慣れた。ここ、Uターンの二箇所以外は、ブレーキいらないんじゃない?今更ですが。
前日基礎練で落車して膝を痛めた相方から10分多く走れというオーダーだったので70分くらい走って交代。
カメラの使い方のレクチャー(と言ってもボタン一個だけなのだが、ビープ音の意味を伝えておくべきだった)が甘くて、交代してから10秒くらいしか撮れておらず。まあ、スマホでたくさん撮っておいたので良し。
結果隙間カテゴリーではありますがw、優勝。
Occulus Quest持ってたんですが、解像度がよくなるというのでQuest2に買い換え。
よかった点:解像度よくなり、あみあみ感がなくなった
いまいちなとこ:視界が狭くなった 音が聞こえづらい 標準ストラップのフィット感が悪い
で、音とフィット感をなんとかするべく、3DプリンターEnder3が唸る。
(データは全部いただいてきたものそのままですw)
3Dデータはこちら
他にも後頭部にバッテリーつけてバランスよくするやつとか
Thingiverseには色々ありますね。
Recent Comments
Categories
QRコード
Archives