2019年06月

マラソン大会のメディカルアドバイザー後に、ZWIFTで rec mount  インドア ワークアウト ブラケット


金曜、午前のルーチンの仕事後に午後はまずは不定期の仕事。その後分不相応な和牛肉の宅急便を引き取って、1時間ほどかけて解体して、スジ肉を低温調理にかけておく。で、知り合いのドクターから依頼された、自治体主催のマラソン大会の会合に出席。
この大会、地元の医師会がオフィシャルドクターとして参加していたもの。、参加していたドクター達から問題が指摘され、その解消のために自分が招集されました。自身マラソン大会には参加していないので、適任ではない、と思いつつも、スポーツをしているという観点から、少しでも貢献できれば、と参加しました。
マラソン大会では、各種団体から、運営のガイドラインが示されており、これを読んで知識を補充。運営自治体か、現状を聞いた上でいくつかの提案をさせていただけました。
報酬もない中でこの会合に参加したのは、医師会の担当役員の先生方の情熱に感銘を受けたから。
このままでは、この大会がなくなるじたいになりかねない、と危惧したお二人の先生方の、郷土愛にうたれて微力ながらお手伝いさせていただこうと。次回以後も、勉強してまた参加させていただきます。
終わってから、分不相応な肉を焼いて一杯やってから、落車しないように固定ローラーでZWIFT。
高岡さんやまこっちさんが使っているのをみて、いいなー、と言っていたらインドアワークアウトブラケット届いたので(季節外れのサンタさんありがとー!)早速使ってみました。
FBにあげたらすかさず羨んでいたお二人、高岡さんとまこっちさんからRes.が!
まずはマウントですが、スムース。なんも問題なし。一つ、付属のマウントの用途がわからなかったので中の人に質問中。手持ちのマウントと交換して、さあ、使用開始。
手前にiPhone.奥にパイオニア。
車両はマドンSLR、車両についているマウントはrec mount 製です。これは、マドンSLR購入してからすぐに手に入れました。、というのも、トレック(ボントレガー)純正は、ちょっと頼りないかな?
と思ったのと、フロントライトも一緒にマウントしたかったから。結果大満足でつかってます。
一方、今回インドアワークアウトブラケットを使うにあたり心配したのは、、車両側のマウント受け。
結果的には杞憂でした。全く問題なし。ローラーで使う限り、振動を拾うこともなく、見やすく使えました。
ZWIFT環境は、、パイオニアペダリングモニター、SA600、ローラーはFEEDBACK SPORTS。

で、ZWIFTで流してみました。


まずはTVにZWIFT、iPhoneにコンパニオン。問題なし。
次に、TVにアマゾンプライム、、iPhoneにZWIFTにしようとしたら、iPhoneのZWIFTがパワーメーターを認識しない。なんで?と思ってたら、Apple TV4KのZWIFTが終了してないせいだったようです。

インドアワークブラケット、使いでありますねー。またレポートじます。

マドンSLRの異音

2週間くらい前から、段差でプラスチックが割れるような異音が。サドルから腰を浮かしているとならないし、経験的にもこの音はサドルレールの締め付け不足かな、と。実際少し緩かったので締めまし。
が、その後も治らない。
困ったなーと思いながら一人で走っていて気がついた!
サドル周りでマドンSLR特有の異音発生源といえば!

治りました。スッキリ。
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ