2015年02月

次期自動車。

今のっているスイフト、乗りつぶそうと思ってたんですが。

娘の進学にあたり、スイフトをとられることになったので、車購入することに。

当初、中古でCX-5とおもってたけど、あまり出玉がないので、新車検討。
プロアクティブかなぁ。

新車選び.COMってのが異様に安いが、大丈夫なんだろうか?

土曜、サイクリング、大野台斉藤コースへ。

土曜、ゆっくりおきて、サイクリングへ。
今日は自分の誕生日、FBなどを通じてたくさんのみなさんにコメントいただきました、ありがとうございます。
で、昼間は家にはだれもいないので、10:30頃からのんびりサイクリングへ。

はじめ暁星周回にいこうかとおもったけど、途中で進路変更して大野台へ。

で、道をまちがってw、大野台斉藤コースへ。

0.大野台斉藤コース 76.2km AV213W NP230W 77rpm 134bm PE48.3% L49.7%

久しぶりの香坂。淡々とのぼる。
1.香坂 2min.18sec. 347W 83rpm 166bpm

追い風っぽかったので、ちょっとがんばったけど、自己ベスト(49.1km/h 2min.7sec.)ならず、の君津ストレート。
2.Kimitsu Straight 2min.15sec. 326W 90rpm 161bpm 46.2km/h

帰ってから男三人でランチ兼サパーでステーキガストへ、安上がりな誕生日w。

木曜、朝ローラー、Anaerobic Power1

3時過ぎと4時過ぎに目が覚めて二度寝、いや三度寝。
5時に目覚ましで起床。

いつものように録画みながら筋膜リリース。
今日のメニューはAnaerobic Power 1.

1分全開、6分レスト、を5本。

15分UPの間にファストペダル1分を3本。

また、パイオニアのスタートボタン押し忘れた。

2. 1min. 426W 117rpm 165bpm PE54.6% L51.7%
3. 1min. 429W 116rpm 166bpm PE54.7% L51.5%
4. 1min. 421W 115rpm 169bpm PE57.0% L51.6%
5. 1min. 416W 114rpm 170bpm PE55.3% L51.5%

40秒くらいでパワー切れになるw。

水曜、朝ローラー、Aerobic Power2。

5時目覚ましで起きるけど二度寝。6時10分起床。
あまり時間ないので、すぐにElite のReal に練習メニューを入力して開始。

本日のメニューはIndoor Cycling Training より Aerobic Power2。
機材はピストのT3とReal E-motionで。

40秒20秒(高負荷、低負荷)を5本で4セット。
高負荷の設定は記載されていないが、VO2Max Training Programに準じて95%と思ったけど、昨日だめだったので弱気に90%で。

30


ここまでパワー出てるとは思えない。もう一度パワータップで校正しよう。

astavita 開始!

モニターでいただいたAstavita、遅れてしまいましたが飲み始めました。
すぐに重視しているレースはないので、病気後の回復とそこからのフィットネス向上のために。
効くとよいなー。

火曜、朝ローラー、まだだめだ。

月曜、ようやく症状もおちついたけど大事をとって休養日。

火曜、のれそうかな、と朝ローラー。
予定のメニューはAerobic Power 1。
出典なんだったけな?

4分2分を5本というメニューで、
4分を高負荷、2分を低負荷(VO2Maxの60%)という内容。
高負荷の基準は書いてないけど、5本なので80%強くらいが適当?と考えて、310W,225Wに設定。

ウォームアップでファストペダル1分を3本、この時点でかなり調子悪い。
こりゃだめっぽ?

1. 4min. 300W 94rpm 157bpm PE57.9% L49.9%

出力でない、こりゃ厳しいわ、でもだんだん調子あがってくることもあるからもう一本やっていよう

2. 4min. 298W 94rpm 169bpm PE56.4% L49.2%

後半どんどん出力さがったので終了、無理してもしょうがない。

あとはながしながらペダリングモニタとお話。

ベクトルの青表示をなくしてペダリング効率をあげるには、
下死点で踵をあげておくのが有効。
たぶん引き脚の遅れがなくなるからか?
この場合、上死点で足首の折り畳みを上手におこなわないと、無駄に大腿をひきあげることになる。
サドルをあげることでも無駄な引き上げはへるかもしれないが、故障のリスクが高い。

では、足首を一定の角度でまげたまま固定すると?
これには引き脚で無駄な力が必要になっている気がする。(足首の角度を固定するために)

数字上よくなるのは、足首をある程度うごかして、上死点は足首をまげた(折りたたんだ)状態で通過、下死点は足首を伸ばした(踵をあげた)状態で通過。踏むのでなく、脚のおもさでペダルを押し下げる。引く、というよりは自分の脚をもちあがる感覚がもっともペダリング効率が良い。身体の効率と一致するかはまだわからない。
脚の重さを有効にペダリングにいかすには、上半身のフォームが大切、特に、腕がつっかえ棒になってしまっているとまったく生かせない。腕はリラックス、肘は軽く曲げた状態が効率が良い。
客観的評価をするのはなかなか難しい、パラメーターが多すぎるのと、反復による効果が予測できないから。

日曜、菜の花サイクリング。

土曜ゴロゴロして、なんとか体調は大丈夫そう、だけど腹具合はダメー。
まあ、60kmのんびり走るくらいはいけるだろう、と。
が、午後からの雨予報だったのに午前から雨ー。
装備は雨用にしたけど、レインパンツは持ってこなかった。
さらに、シールスキンのソックス忘れてきたー、仕方ないので普通の普段履きのソックス。
シールスキンのグローブはなかなかかいてき、全く濡れない。
脚はオイル塗って対処。

千倉駅まではまとまって、という指示なので20km/h後半位でひいていってら、後方から来たスタッフにもっと速度落とせ、22-23km/hと。

んー、先頭グループはそこまで遅くなくても大丈夫では?後方確認しながらはしってるし、途中でスタッフ散らして間に配分してるしなー。

海沿いに出たらばらけてもOKとのことなので、今のパックがなるべくばらけない程度でひく。

お昼休憩でトイレにw

ここからは小さいパックで、スタッフ2名含めて9名。

みな脚ありそう、追い風。
後ろをチラチラ見ながら千切れないようにひく。

だいぼで休憩、あと20km,
最後だけちょっと速度上げて皆様に達成感を味わってもらおうと思ったら、スタッフからあげすぎーと怒られw.すみません。

ゴール後トイレにw

腹具合ダメなので、さきにあがらせていただきました、すみません。

帰宅後も4回ほどトイレ通い、ノロにもきく、っていう、次亜塩素酸のスプレー買ってきた。ちと濃度低すぎだが、金属の腐食考えると仕方ないのかな。

また体調不良。

木曜の夜にもらったのか?金曜午後から体調イマイチ、吐気。
でもそろそろ時期車両を決めないといけないので試乗に。
帰宅後下痢。嘔吐なし、その後発熱ー。
ノロ、またもらったか、注意してたのに。
39.1℃まで上昇、一晩うなされたら、翌朝には解熱。
体調戻ったから競輪場でれんしゅうしたいなー、とピストのホイールにタイヤ装着。
で午後出発しようと思ったら、やっぱりダルい。その後はずっとゴロゴロして過ごす。
あー、病気で時間を潰されるのは勿体無いなー。

木曜、朝ローラー、FTP/ピラミッドインターバル。撃沈。

水曜に6月までのメニュー決定、来週分はIndoor Training 4 Cyclist の内容をやることに。今週分はどうしよう?木曜朝はジテトレさんに出てたメニューに決定。

WUで1分ファストペダルを三本、
subLT10分、
4分L5
3分L5
2分L6
1分L6
を3分レスト、ってメニューだから楽そう、と思ったら。
2分L6が1分で撃沈w

データアップできてなかったのであとで。

追記
データアップ。

1. subLT 10min. 280W 93rpm 161bpm PE 58.0% L49.8%
2. L5 4min. 323W 96rpm 173bpm PE 58.3% L50.0%
3. L5 3min. 317W 94rpm 172bpm PE57.6% L49.8%
4. L6▶︎L5 1min. 19sec. 355W 103rpm 173bpm PE55.3% L50.7%
5. L6 1min. 417W 120rpm 169bpm PE56.3% L51.0%

火曜朝ローラー、L4 x2。

2時頃に目が覚めてしまいしばらく眠れず、で目覚ましで5時おき、寝直そうかと思ったけどチョコ食いすぎなので気合いで起きる。
VO2 boost programは終わってしまったので、FTP向上プログラムの計画を立てねば。
今日は昨夜決めていた15分2本。
L4下限で良いので2本やる、と決める。

1. 15min. 295W 90rpm 162bpm PE59.7% L50.1%
2. 15min. 284W 89rpm 173bpm PE58.2 L50.3%

ギリだけどL4だからよし。

日曜朝ローラー。

4:55起床、自然に目覚める。
今日は6時台の電車にのって講習に行くので、15分だけ。
WU10分、CD5分で。

1. 15min. 289W 89rpm 162bpm PE59.7% L49.4%

講習あと半日。もう一踏ん張り。

土曜、朝ライド。

午後から都内で研修なので、朝車に自転車積んで練習に。
あまり時間ないので富津公園でストレート部分の往復することに。
自転車下ろしたらメーター忘れたのに気づき、やる気ダウンw
とりあえず一周したところで、iPhoneのSTRAVAで速度だけは記録取れることに気づき、オン。
往路は向かい風なので、復路でがんばることにして、5本。
2本目できつくてやめたくなったけど、たれながらも5本。
帰宅してシャワーしてダッシュで駅へ。
会場近くでベジカレーたべたらうまかった。
研修6時間受けて今帰路の電車。
明日午前まで研修、チーム練出られず残念だなー。

きたー!RECON JET!

ずいぶん待たされたRECON JETですが、
きたー!
いよいよ出荷されるみたい!
2015-02-13-09-00-33

食べ物のことはからだに訊け!

岩田先生の最新刊。面白いです、自分と考え方がにてるからここちよく感じるのかな。糖質制限からトンデモ本まで気持ちよく解説してくれます。結論はごく当たり前の物ですが、そこに至る過程が良いです、おすすめ。

木曜、朝ローラー、VO2Max Boost Progam Day13.

5:30起床、意図的に寝坊、今日は短いトレーニング内容だったので。

WU20分、5分85%(VO2Maxの)、5分50%、10分CD。

データアップし忘れたのであとで。
やっぱりWiFiだと便利だなー、勝手にアップロードしてくれて。

水曜(祝)朝ローラー、VO2Max Boost Program Day12.

祝日ですが用事があるので、朝からローラー。
でもゆっくりおきた。二度寝して7:15起床。

本日はDay12.

5分80%(VO2Maxの)、3分50%後、

3分100%、3分50%を2本、
リカバリー7分で
3分80%、2分50%を2本。

1. 3min. 300W 89rpm 144bpm PE60.4% L49.6%

2. 3min. 363W 103rpm 163bppm PE56.5% L50.3%
3. 3min. 348W 100rpm 168bpm PE58.2% L50.2%

4. 3min. 303W 91rpm 167bpm PE60.9% L49.6%
5. 3min. 313W 93rpm 169bpm PE58.8% L50.3%

肝心の100%の出力が足りていないが、特に2本目はもう集団から切れる感じで出力でなくなっちゃったので、まあがんばったということで。
ちと疲労もたまってきてるのか??

火曜、朝ローラー、VO2MaxBoost Proram Day11.

4:40起床、珍しくねつきもわるく。

ベッドでストレッチしてからローラー。
ピスト+足巧+Real E-Motionで。

今日はDay11、
3分+2分(85%、50%、VO2Maxの)を6本。

17


意外にきつい。

ペダリング効率について。

パイオニアペダリングモニタを導入してからペダリング効率やベクトルなどをみながらローラーしてます。
この効率やベクトル表示、どう活用するかなかなか難しい。

一番わかりやすいのは左右ペダリングバランス、でしょうか。
自分は初めから左右差はさほどないみたいで1%前後。

では、効率はどうやっていかすのか?

いまだわかりませんが、最近(というか以前からなのですが)思っているのは、足首を動かすとペダリング効率はあがります。80%くらいまであげられる。
足首の筋力を使う、というよりも、足首を柔軟に動かすイメージで、
下死点では足首を伸展(のばす)し、上死点手前で足首を屈曲(おりたたむ)と効率はあがります。
これがスムースにできるとペダリング効率80%くらいまであがる。
いわゆるアンクリング、と反対の動きなのかな。

では、この動きはペダリングとして正しいのか?

何を正しい、とするかですが、自分の考えでは、身体効率としても効率が高い、という状態が正しいと考えています。具体的には、その動きを長時間(少なくともレースで要求される時間)続けられること、故障につながらないこと、が要件。

で、この足首の動き、普段足首はほとんど動かしていないので、つかれる。この疲労が身体効率をおとしてしまうためなのか、それともなれていないからなのか、どうなんだろう?
多くのトレーナーは足首を動かすことを推奨していない、と思いますが、この動きはだめなのか?

足巧のトレーニングビデオで推奨している動き、足首のきりかえし、がこの動きに近いのでないか?と思うのですが。

月曜、朝ローラー、VO2Max Boost Program Day10.

5:50起床、二度寝。

本日は30秒30秒で5本。
rpm bpm PE LR
1. 30sec. 387W 105 103 51.3 50.3
2. 30sec. 376W 104 130 54.3 50.0
3. 30sec. 388W 107 145 52.7 50.3
4. 30sec. 402W 109 150 51.3 499
5. 30sec. 402W 109 152 53.2 50.3

実質レストデイ。

日曜、L4、15分のみ。

朝起きて、外にでてみたら雨はふっていないものの路面びちゃびちゃ。
二度寝。
朝食にフレンチトースト、砂糖のかわりにカットフルーツの糖液いれたら、子供からは評判悪く、ほぼ一人で食う、食いすぎ。
昼食は朝食べ過ぎたのでお茶菓子などで。
夕食は前日作ってなじませておいたカレー、マッサマンカレーペーストと同じ会社がだしている、シュリンプベースのカレーペーストをつかって。今回はココナツミルクをたくさん買っておいたので、牛乳くわえることなく作成。んまい。
なんだかいまいちやる気が出ず、一日だらけてたような。

夕方ちょっとだけローラー、15分を2本やろうと思っていたが、一本でギブ。

1. 15min. 289W 93rpm 155bpm PE58.7% L48.6%
2. 3min.49sec. 280W 91rpm 16bpm PE58.9% L48.6%

ビール(てか発泡酒だけど)はのみすぎるのでハイボールに変えたけど、結局いっぱいのんでしまうのはかわりないw。せめて、とカクテル用のメジャーカップを買ってみた。でも結局おかわりしちゃうから一緒か?

土曜、朝ローラとサイクリング。

土曜、4:55起床、自然に目覚める。
本日はサイクリングイベントの試走なので、その前にローラーでトレーニングをしておこう。

本日のメニューはVO2Max Boost Program Day08。
5分+3分(80%、50%、VO2Maxの)を3本。

1. 5min. 292W 89rpm 147bpm PE59.9% L49.2%
2. 5min. 302W 92rpm 160bpm PE60.0% L49.3%
3. 5min. 305W 92rpm 168bpm PE59.1% L49.4%

その後館山に移動、サイクリングイベントの試走に。
寒ーい。手足レイノー現象。

最後20km、スタートボタン押し忘れw

1. 43.3Km AV229W NP235W 87rpm 140bpm PE49.2% L49.2% 31.2km/h
ちと遅すぎた?



金曜、夕方ローラー、VO2Max Boost Program Day07.

朝5時起床、自然に目覚める。
筋膜リリースとストレッチ、軽く筋トレ。
夕方ローラー。
Day7のメニューは(%はVO2Maxに対して)
5分70%
3分75%
2分80%
10分60%
その後30秒30秒をやれるだけ。(100%、50%)

1. 5min. 255W 87rpm 130bpm PE58.0% L48.2%
2. 3min. 280W 88rpm 146bpm PE60.1% L49.0%
3. 2min. 303W 93rpm 154bpm PE58.5% L48.8%

4. 30sec. 374W 105rpm 151bpm PE58.5% L48.7%
5. 30sec. 370W 105rpm 158bpm PE59.6% L49.1%
6. 30sec. 393W 108rpm 161bpm PE52.7% L49.4%
7. 30sec. 393W 109rpm 165bpm PE52.0% L49.4%
8. 30sec. 410W 111rpm 167bpm PE53.4% L49.3%
9. 30sec. 409W 112rpm 168bpm PE53.8% L50.2%
10. 30sec 404W 110rpm 169bpm PE54.0% L49.8%
11. 30sec. 401W 110rpm 169bpm PE56.2% L50.0%
12. 30sec. 410W 111rpm 170bpm PE54.8% L50.1%
13. 30sec. 417W 113rpm 171bpm PE56.0% L49.7%

10本でギブ。
だんだん出力があがってるのはマル。左右ペダリングバランスは後半のほうがいいみたい。
ペダリング効率はなぜか一2本はよく、その後低下、後半で再び良くなっている。

明日はサイクリングなので、その前にトレーニングしていこ。

PRO BIKE KITにオーダーしたMAVIC ELLIPSEの件。

安かったので注文してみたんだけど。
届いたら、リアのみw。
Track Wheel Setなんだから、前後セットだろー普通。フロント、リアの表記もなかったし。そもそもリアのみでは国内で買ったほうがぜんぜん安いし。
またつたない英語で交渉だわ。すんなりいきますように。

木曜、朝ローラー、VO2Max Boost Program Day06.

朝5時起床、目覚まし。
昨日の筋トレのせいかケツがいたーい。
東京マーケット情報みながら筋膜リリース。

その後ローラー。
マドン5.2SL、ペダリングモニター、V-ARIONで。

今日のメニューは
5分70%
3分75%
2分80%
30秒30秒(100%、50%)を5本、5分レストで3セット。

1. 5min. 259W 90rpm N/Abpm PE55.3% L49.1%
2. 3min. 287W 90rpm N/Abpm PE58.3% L49.6%
3. 2min. 297W 92rpm N/Abpm PE58.0% L49.3%

4. 30sec. 354W 105rpm N/Abpm PE50.5% L50.4%
5. 30sec. 345W 100rpm 166bpm PE55.4% L49.5%
6. 30sec. 372W 104rpm 160bpm PE55.0% L50.6%
7. 30sec. 379W 105rpm 166bpm PE54.0% L48.9%
8. 30sec. 384W 107rpm 166bpm PE53.6%L49.9%

9. 30sec. 396W 108rpm 158bpm PE57.2% L50.0%
10. 30sec. 388W 108rpm 167bpm PE52.7% L49.8%
11. 30sec. 405W 111rpm 170bpm PE52.2% L49.8%
12. 30sec. 412W 112rpm 171bpm PE52.6% L50.9%
13. 30sec. 410W 111rpm 174bpm PE54.1% L50.2%

14. 30sec. 386W 107rpm 156bpm PE57.4% L49.6%
15. 30sec. 393W 109rpm 171bpm PE54.1% L50.6%
16. 30sec. 394W 110rpm 174bpm PE55.5% L50.3%
17. 30sec. 381W 107rpm 175bpm PE53.3% L50.2%
18. 30sec. 394W 108rpm 173bpm PE564.2% L50.5%

19. 30sec. 374W 105rpm 161bpm PE60.6% L49.8%
20. 30sec. 382W 107rpm 171bpm PE57.8% L49.3%
21. 30sec. 389W 109rpm 175bpm PE56.3% L50.0%
22. 30sec. 379W 105rpm 175bpm PE54.5% L49.8%
23. 30sec. 408W 112rpm 176bpm PE52.5% L50.2%

30秒2セットめやっているときに、トータル3セットと勘違いしていてあげすぎたw。
順応すれば400Wいけそうかな。
あとV-ARIONの負荷だとこの領域ではケーデンスが高くなる。
ぜんぜん使ってないローラー用ホイールに11T をつけようかな。

水曜、自重筋トレとVO2Max Boost Program Day05.

4:50起床、自然に目覚める。1時過ぎにも一度目が覚めて、ねつけなくなったのでしばらく読書してたら再度ねられた。こんなの珍しいな。

今日は朝は自重筋トレ。ストレッチしてから、plank、opposite arm/leg reach from push up position,cram,side plank,single leg squatsなど、トータル一時間。

夕方30分だけローラー。
VO2Max Boost Program Day05
30秒30秒(100%、50%)を20本。

ピストとReal E-Motionで。
13


短時間のインターバルだとピストでは回転数の変動が大きすぎて難しい。
そろそろメインバイクこないかなー。

データはGCではうまく表示できず。

Real E-Motionまた問題発生、と思ったら。

ようやく普通に?稼働できたReal E-Motion。
と思ったら、今度はmyRealVideoがダウンロードできない。
いろいろいじってみたけどダメ。
しかたないのでEliteにメール送ったら、
サーバーがダウンしていたのでした。
翌日見たら治ってた、よかった。

火曜、朝ローラー、VO2Max Boost program Day 4

4:58 起床、自然に目覚める。
筋膜リリースしてから洗濯物たたんでローラー。

本日はVO2Max Da4、40秒ー20秒を6本、3セット。40秒はVO2の95%で。

1セットめ

1. 40sec. 363W 101rpm 139bpm PE57.0% L50.0%
2. 40sec. 365W 103rpm 153bpm PE53.9% L50.1%
3. 40sec. 358W 102rpm 157bpm PE54.4% L50.3%
4. 40sec. 348W 100rpm 161bpm PE54.2% L50.4%
5. 40sec. 358W 101rpm 163bpm PE55.0% L50.0%
6. 40sec. 362w 102rpm 164bpm PE53.7% L50.5%

4分リカバリー後、2セットめ

7. 40sec. 368W 102rpm 146bpm PE59.6% L50.3%
8. 40sec. 353W 100rpm 161bpm PE56.7% L49.8%
9. 40sec. 357W 101rpm 166bpm PE57.0% L50.3%
10.40sec. 353W 101rpm 168bpm PE55.5% L49.8%
11.40sec. 354W 101rpm 169bpm PE55.9% L50.3%
12.40sec. 353W 100rpm 171bpm PE55.7% L50.3%

4分リカバリー後、3セットめ

13.40sec. 368W 103rpm 156bpm PE57.7% L50.4%
14.40sec. 365W 103rpm 169bpm PE55.6% L50.3%
15.40sec. 351W 101rpm 172bpm PE54.3% L50.3%
16.40sec. 359w 102rpm 174bpm PE55.6% L50.7%
17.40sec. 348W 100rpm 175bpm PE56.3% L50.3%
18.40sec. 364W 102rpm 175bpm PE54.1% L50.5%

VO2 375W で95%が356Wだから、Day1での5分測定はさぼりすぎだった、まあ病み上がりだったし。

本日は一部たれているもののまあまあのでき。

Elite REAL-Emotion その後。DBISMエラー解決!

長いことかかりましたが、ようやくフルに稼働できそうです、REAL E-motion。
結局、エラーの解決は自力では不可能と判断。Eliteのサポートページをみたら、メールで問い合わせろ、とあったので問い合わせ。
すると翌日に返信あり。画像付きで解説してくれています。
ファイルのダウンロードが必要なので、エリートに問い合わせメールを送る必要がありますが、手順の覚書。
1.デスクトップにあるREALソフトをリネームしてREAL1としておく。
2.dropboxにおかれている対策ソフトをダウンロードしてインストール。
3.setting>utilities>find a compatible database IDを選択。
4.database engine settingsが表示される。
5.find a compatible languageをおす。
6.リスト表示されるので、OKの表示があるものを選ぶ。japaneseはなかったので、適当にbolognaだか?を選んでみた。
7.select language IDをおす。
8.一旦REALを終了、
9.デスクトップのREALアイコンを消去、先のリネームしたREAL1をREALにもどす。
10.REALを起動。
これで、エラー表示はなくなりました!

あとはHRモニターの認識だけだな。

月曜、朝ローラー。

早出のため、ピスト+Real E-Motionで。

楽しくやろう、というわけで、Real My Videoをやろうとおもったら、なぜかうまく動画がでないので、Geo Locationで。Tour of Rome。

1. Tour of Rome 31min. 259W 81rpm N/A bpm

いまだHR表示できず。
が、初めにでるDBISMエラーについてはEliteから返信があったのであとで試してみます。

日曜、チーム練習。

日曜、6:00に一度目覚まし、6:20まで寝直し。
いつものいんちきカルボナーラを作ったら、塩いれすぎてしょっぱーい。

なので今日のボトルの水はただの水にしました、塩分なし。

集合場所についたらだれもいないので、あれ?今日はチーム練習ないんだっけ?と思ったら、すぐH尾さんがきたので、コーヒー飲みながら本隊をまつ。

と、追い風の影響か(予報では11m)本隊到着がいつもより10分ほど早い。
あわてて支度して合流。

全隊でコンビニまで移動、終盤でペースあがり、きつー、先頭まわってきたのでペース維持。
コンビニ到着したら、やっぱり速かったみたい、自分だけきついのかと思った。

で、ここからはA,Bにわかれて。でもBもついていけるところまでAについていって、長狭街道の日当りのよいところでBは集合、ということ。みんなでぞろぞろスタートして、もみじロードにはいったらにわかにペースがあがり、集団ばらけてきたので前にあがる。
んー、ペースなかなかよい。きついです。本日はpuyanさんが圧倒的な強さ。牽く時間もながいし、ペースもたんたんと一定で力強い走り。
長狭街道ののぼりでちぎれたー、でしいたけのところでペースおとしてくれていたので合流。4人でしいたけ村へ。
しいたけの下りはなんと一カ所凍結、あぶねー。
登り返して、後続をまって、止めて伝える。

8人?ほどの集団でしいたけ村周回後半をこなし、戸面へ。

ここののぼりでTAOさん合流。
頂上からはpuyanさんと自分、TAOさんの3人でまわす。凍結してるといけないので、日当りの悪い下りはゆっくり、あとはがんばる。
最後信号のところはがんばってふんで終了。

きつかったー。

結局、いまより上を目指すなら、自分より強い人、調子の良い人にもんでもらうのが一番だなー、パワートレーニングは、いうならば順応のトレーニングで、限界をうちやぶるのは容易でない。

再度合流場所のコンビニから、自宅まではI橋さんと。向かい風で超きつい。二人で回しながら帰ってきたけど、今日一番つらかったのはここかもw。

ALL 3hr36min. 98.6km AV215W NP229W PE45.5% L50.6%

1. もみじ 19min.15sec. 276W 98rpm PE48.5% L50.4%
2. しいたけ 29min.03sec. 232W 93rpm PE47.3% L50.2%(途中凍結で停車)
3. 木の根峠 6min.56sec. 298W 91rpm PE54.7% L51.2%

心拍拾ってないな。電池ぎれ?


本日のインナーはジオラインのLWを使ってみた。これに冬ジャージとウィンドブレーカー。A,B別れてからはウィンドブレーカーなし。再度合流してからはあり、で。
帰宅後ぬいでみるとジオラインはびちゃびちゃ度でいうと、びちゃ、くらい。前面は全部ぬれてるけど、背中と腕はぬれてない。
前回のファイントラック+CRAFT、冬ジャージ、ウィンドベストはどうだったかというと、ファイントラックはびちゃびちゃレベル。全面ぬれておりました。

次回はメリノを試してみる予定。
その後はファイントラック+ジオライン、メリノなどもやってみよう。
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ