2014年03月

サイクリング解剖学。

@masahifさんとFBで会話していて、自分の骨格系解剖の知識がうる覚えなのを再認識。
何せ、大学のときに、ラテン語と英語とドイツ語でやられて、しかも筋の起始、停止、支配神経等同時に覚えねばならず、ギブアップしたからなー。試験は通しましたが。腹部臓器ならそこそこいけるんだけど、一応本職だからw。
前頸骨筋のいたみ、は、上死点通過のためでなく、下死点通過のためみたい、まちがってました。
腓腹筋は下死点通過から牽き脚に使われているよう。
あと、ペダリングモニタつかって、大臀筋のいたみもでているので、これは良い兆候??
勉強するべく、これ注文。

21年前に買った解剖アトラスもひっぱりだすかー。

パイオニア ペダリングモニターのリアルタイムでの活用法?

現時点で自分が考えている使い方、とくにローラー上でメーターとにらめっこしながら使う方法w。

みつめっぱなしだとポジションに影響しそうなので、ちらちら見る感じで。

まず、初心者で引き脚が全く使えてない人には速効性ありそう。視覚効果抜群でしょう。

次に、中級者以上。

まずはポジションの変化での出力、効率の変化。
前提として、膝など、身体に故障をおこさないこと。単純にサドルを上げると効率は上がる可能性がありますが、仕事量(出力と維持可能時間)がそれに応じてあがるかどうか。加えて、心拍もみると、身体的な効率、がみられるかもしれない。
パラメータとしては、各ポジショニング(サドル高など)、出力、ペダリング効率、心拍、ケーデンス、出力の維持可能時間など。これらを検討して、自分がターゲットとする出力と持続時間をもっともみたすセッティングをさがす。

次に、筋肉の使い方。
たとえば、上死点のペダリング効率をあげるようにペダルをこぐと、自分の場合は前脛骨筋?を使っているようです。
これは小さい筋肉なので、長時間動員するのは難しそう。ただ、短距離のTTや、終盤疲れてきたときに動員する筋肉としてはありか?
下死点の通過を意識するとどうやら腓腹筋を動員していそう。これも前脛骨筋同様ですね。
(骨格系の解剖は得意でないので、筋肉間違ってるかもw)
どこの筋肉を動員したかがなぜわかるかというと、普段使っていない筋肉を動員すると、あとで筋肉痛がでるから。
しっかり負荷をかければ。
これをくりかえすことで、意識したペダリングポイントと動員される筋肉がある程度わかるようになるかも。
これも、ポジションのときと同様、出力、効率、心拍、ケーデンス、維持時間をパラメータとしてデータを集積すれば、自分のターゲット負荷で、最大効果を得る参考になる?

実際、自分でデータを取ろうと思うと、いつも気になるのが、コンディションの差。
身体的コンディションも、メンタルなコンディションも大きく出力や維持時間に影響するので。
あとは、多数のデータを蓄積するしかないかな。

個人でやれるのはこのあたりまででしょうか。
あとは、多数の人の莫大なデータを集めて解析するのが面白そうですが、パイオニアのもってるデータでだれかやってくんないかしら。

あくまで出力をあげるための効率追求なので、ロードレースで勝てるようにはならないと思います、この方法では。年代別のヒルクライムとかTTにはある程度有効でないかと。
あと、FTPが一定レベル(4W/kg?根拠ありませんw)に達してない人には有効かなぁ?

ポジショニングにしても、ペダリングにしても奥が深いし、個別性が強い。
が、ある程度の指標になるものがほしいですよね。

ウォークライド・じてトレ倶楽部 第4回 ペダリングセミナー第2弾へ

日曜日は、銀座のパイオニアショールームへ。
パイオニア・ペダリングモニターを使ったペダリングセミナーです。
講師は須田コーチ。
10:30着、まだショールームはあいていませんでしたが、なかのおねーさんを手招きして入れてもらいました。
後で気づいたんですが、一緒にいたのはおやじライダーさん、だったよう。

一回に参加者は4名という贅沢な講習会。
一人一台、ペダリングモニターつき(新型)の自転車をあてがわれて、体験しながらの講習。

本日の相棒。
2014-03-30-10-44-25


まずはウォーミングアップ、そのまま3分間全力走。ただし、メーターはかくして。
んー、たれたれ。結果はあとでおくってくれるそうです。

その後クールダウンしながら参加者のうちの一名のデータをみながら、サドルの上で座学。
サンプルはおやじライダーさん。
どうやらペダリングを見て、改善のしがいのある人をえらんだようですが、実際のデータはすこぶる良好。
効率はいいし、下死点から20時くらいまでのベクトルも理想的。
あまり、改善しようがない、という話になるくらい。ただ、左右差があったようです。

<座学で教えていただいた一部と自分の質問と回答。>

ペダリング効率をあげることを目標に練習するのは良くない。
 なぜなら、ペダリング効率は接線方向と法線方向の率をみているものであって、生体の効率とイコールではないから。
ペダリング効率は、おおよそ60-70%でていればよいであろう。

目的や状況で筋肉を使い分けることは必要だが、トレーナーについてもらわないと、独力では難しい。

エアべダルはペダリング効率をあげるのに有効。



このあと、二回目の3分間全力走。
今回はメーター見てよい。
脚の感触からすると400W位はいけるかなーとおもったけど、半分くらいでたれまくって398W、ありゃりゃ。

で、おやじライダーさんのデータは、やはりかわらず効率はよいが、さらに、アップ、出力も改善。
この理由はおやじライダーさんのblogをまつw。

<パイオニアのかたに、メカ的な質問を。>
マグネットセンサーは、チェーンステイでなくても、ダウンチューブでも取り付け可能。
が、やはりトレックのダイレクトマウントブレーキには非対応。これは、ダイレクトマウントブレーキがフレームより数ミリ出っ張っているため、クランクにとりつけたセンサーと干渉するためだそうです。

ペダリングモニターのデータを直接パソコン画面に出せるようにして欲しい、という要望は多数出ています、とのことでしたが、実現可能性についての言及はなし。

パイオニアに集積される多数のペダリングデータを解析する試みをして欲しい、と要望しました。

須田コーチはじめ、ウォークライドの皆様、パイオニアの皆様、ありがとうございました。


帰り道、強風のため、レインボーブリッジ封鎖で湾岸線にでられず浜川崎まで、しかも、その先アクアラインも強風で封鎖。
しかたないので東京湾ぐるっと回って帰ってきました。2時間近くロス。
通勤で足止めされる人は大変だなあ。

木曜、朝ローラー。

あら、雨だと思ってたのにふってないじゃん。起きるの遅くなったので、REAL eMotionでながし。
ダウンロードしておいたREAL My Videoを二つほど。8kmと10km。
あとからやったほうは景色がよくていい感じ。


2014-03-27-06-48-57

のりながら撮ったからブレブレだ。

自転車 2014-03-27, パワー

Bike Fast Fit TTポジションで再計測、フレームレートの違い。

サドル前方に座った状態で、計測し直してみた。
arm angle 104
Forearm Angle 4.9
Hip Angle 102.4
Knee Angle Max 134.2
Knee Angle Min 60.2
Knee Over Pedal 12.1cm
Torso Angle Speed 19.1
あとはサドル調整でどうかわるか。

画面側のカメラではフレームレートは変更できないよう。裏側のカメラでフレームレートを120fpsにあげて撮影してみた。ペダリングしている画像は格段の差。ぜひ120fpsで撮影されることをお勧めします。
30fpsだと、足ブレブレ。
2014-03-26-17-39-48


120fpsだとくっきり。
2014-03-26-17-39-00

finetrack のアンダー。

Zaikouさんのおすすめの品とのことで買ってみることに。
到着楽しみー。


Bike Fast Fit、TTポジション偏、と考察。

DHバーを握ったポジション、いつもはもう少しサドル前方に座っている気がするくらいの位置。

Arm Angle 111.1
Forearm Angle 4.2° 通常0-20°
Foot Angle 6.7° 
Hip Angle 109.6°
Knee Angle Max 142.5° TTでは143-155°におさまる範囲にシート高がきまる。
Knee Angle Min 63.3°
Knee Over Pedal 6.5cm
Torso Angle Speed 35.2°

考察
ブラケットポジション、TTポジションに共通して、
Knee Angle Maxが小さく、Min.も小さい。サドル高が低いためか。
特にTTポジションではFoot Angleも小さく、通常よりサドル後方に座っていることを加味するとかなりサドル低い?

サドルが上がるとTorso Angleも小さくなり、空気抵抗もへるかも。
ただし、それによって出力がどう変化するかが問題。

TTポジションでのArm Angleが大きいのは、やはりサドルのすわり位置の問題か。
要再測定。

レース用のバイクでも測定してみよう。

実際つかってみてのTips

1.ペダリングしている動画を撮る際には120fpsのほうがよさそう、30fpsで撮影したらぶれ、が大きい。
2.iPhoneの画面側のカメラを使うと、セルフタイマー機能を使いやすいが、文字が小さすぎて、いつ撮影がはじまったわかりづらい。画面側カメラで120fpsで撮影できるかは試してないので不明。

Bike Fast Fit でのデータ。ブラケットポジション偏。

フードをにぎった乗車姿勢(ただし普段使ってるロードバイクとはセッティングが異なる)

Arm Angle 144.8° 通常150-160°で、その範囲にあると安定性がよく、路面からの衝撃吸収に優れるそうだ。
Foot Angle 12.3° ペダルが3時位置のときの、水平線と足裏が作る角、通常7-15°。角度が大きいとふくらはぎの筋肉にストレスがかかり、踵下がりだと大腿四頭筋によけいな負荷がかかるそうだ。
Hip Angle 125.0° BBセンターから大腿骨大転子を結ぶ線と体幹(肩峰突起)がなす角度。TTバイクでは、エアロバーの高さとサドルの高さでhip angleが決まる。通常95-105度。
Knee Angle Max 138.6° ペダリング下死点での膝の角度。シート高できまる。ロードでは141-145°
Knee Angle Min 65.3° ペダリング上死点での膝の角度。70度未満だと膝や腰(背中の下の方)にストレスがかかる。
Torso Angle Touring 39.4° 水平線に対する体幹の角度。ブラケットポジションではかる。ビギナー45-60°、経験者40-45°、競技者30-40°

TTポジション偏に続く。

Bike Fast Fit 今度は乗車姿勢で試してみる。

三脚にiPhoneを固定するアダプタが届いたので、
さっそくBike Fast Fitを試してみた。
三脚は昔ハンディカムでつかってた、リモコン機能付き(もはや無用の長物)。


三脚にとりつけるとこんな感じ。
2014-03-26-11-25-16


で、撮影したのですが、レーパン忘れてパンツいっちょで撮影したので、下半身の画像は自粛。

実際測定するとこんな感じで計測できます。キャリブレーションはホイールベースで設定しました。(マドン5.2SL、980mm、実測値です)
2014-03-26-10-06-17


で、測定データ編につづく。

水曜、SubLT-W1。

水曜、:30起床、
バナナ一本食べて、
昨日届いた、スマートフォンを三脚に固定するアダプタをつけて、
Bike Fast Fit を試してみる。内容は別記事で。

今日は予定どおり、SubLT-W1。
明日はTempW-4のかわりに鹿野山にいけるかな?天気悪いか?

まずは5分、L4.

1. L4 5min. 322W 98rpm n/a bpm

買ったばかりの心拍ベルト(これ、消耗品だよなー)が作動しないので、電池交換してみたら動いた。よかった。

これ安いな。自分はアマゾンでGarminの並行輸入品かったけど。


続いて、SubLT10分をレスト5分で2本。

2. L4 10min. 302W 93rpm 152bpm
3. L4 10min. 292W 90rpm 158bpm

ロード 2014-03-26, パワー


ペダリングはこんな

ガリガリ君リッチ、ナポリタン味。

image

個人的にはいけます。万人受けは、しないだろな。トマトゼリーもいい感じ。コンポタ味よりは確実にうまいかと。しかしいろいろ開発しますね、つぎは、餃子味かなあ?

火曜、朝、鹿野山へ。

4:20に目覚めたけど、真っ暗なので4:40まで布団で待機。
起床して洗濯機回して、
5:10出発、鹿野山へ。
予定上は今日はAR-W1でリカバリーなのだが、天気がいいのがわかっていたので、実走したーい!

機材はマドン6.9SSL。
冬用メダリストクラブ長アンダーにパール冬用ジャージ(青)、パールビブタイツ冬用、シューズもノースウェイブの冬用、グローブもパール冬用。
走り初めはちょうどよかったけど途中から暑くなった。
アンダーは半そででいいかな。
日中は20℃の予報。

今日のテーマはアプローチを無駄にしない。

鹿野山まで片道25分くらい。
この時間を漫然とすごさずに、ペダリングに集中するようにしてみる。
平坦なので、上死点・下死点の通過を意識。浅田監督のいうところのすり足と巻き脚だっけ?
平坦も楽しすぎずにそこそこパワーかけるようにして走る。230-250Wくらいで。
実際はちょっと低すぎたみたい。

1. 15分 225W 134bpm

メインディッシュの鹿野山福岡。

2. 17分12秒 318W 76rpm 164bpm

くだってからの平坦

3. 10分 257W 150bpm

平坦路でもうちょっとパワーをかけられるようにしよう。

ロード 2014-03-25, パワー


実走は楽しいなー。

手足の冷えがひどいので、冬場は実走する気にならない。
先日のサイクリングイベントなんて、それに加えて雨で、悲惨だったので、
SealSkinsのグローブとソックスを購入してみた。来期までつかわないかもしれないけど。

Bike Fast Fit

Bicycle Laboratory自転車ブログで紹介されていた、iPhone用のソフト、Bike Fast Fitをさっそくダウンロードしてためしてみた。
iPhoneで撮影した動画から、自転車のジオメトリーや、乗車時の各関節の角度などを計測できるソフト。
初回にキャリブレーションのため、一か所長さのわかるところを撮影するか、基準になるところを測定して、入力すれば準備完了。
とりあえず、バイク単体の写真。
さんざん苦しめられているUCI規定に関するところなどを、ローラー用バイクで測定。
まずは、DHバーの75cmルール。
(BBセンターからDHバー先端まで75cm以内)
2014-03-24-14-11-14

ちょっとハンドル曲がってますが、問題なしでしょう。

つづいて、サドル高とバー最高高さの比較。
(サドルのほうが高くないといけない)
2014-03-24-14-12-28

これもクリア、サドルが低いのは短足のせい。

サドル後退量(5cm以上)も測定してみたら、あれ?4cm弱だぞ?おかしいな?

iPhoneをうまく固定する方法があれば動画もとれますね。
自分は三脚二台もっているので、三脚本体はいらないから、こんなのかな。

スマホを縦にも横にも取り付けでき、三脚の台座上に垂直に(←ここたぶん重要、カメラと同じように固定できる、という意味です。一部の製品はスマホが真上をむいてしまったり)固定できるのでよさそう。

ついでに、Real My Video撮影用に、iPhoneの車載台座も。

これのよさそうなのは、ダッシュボードからの高さを稼げることと、アームの向きを反転して車のガラス面にスマホを近づけられるであろうこと、これによって車載カメラとしての機能があがることを期待。(具体的には、自動車のガラスの反射によるよけいな映り込みや、ワイパーが画像にはいらないことを期待。)

月曜、回復ローラー。

今日、明日は回復日。
今日は完全レストの予定だったけど、せっかくおきたのでReal My Videoで遊ぶ。

2014-03-24-06-16-32


これ、世界中の人がUPしてくれている画像とコースを楽しめるわけですが、
実際走ってみるとあんまり楽しくないことが多いw。

理由は、
景色がかわりばえしない。
 基本山岳コースが多く、しかもみな自分のトレーニングコースを撮影していることが多いと思われ。ゆえに、人家のない、交通量の少ない道になるので、景色もにたような感じに。これだとたんたんとローラーこいでもたいしてかわらないかもw。

自動車にiPhoneセットして撮影してあるのは、なかなか楽しいのが多いです。
あと、グループライドの撮影は楽しいです。

自分も練習用に、以前途中までしか撮影できなかった鹿野山をもう一度撮影しよう。これまた他人からみたらちっとも面白くないビデオコースになりますがw

自転車 2014-03-24, パワー


1.33分 147W 73rpm 109bpm

日曜、チーム練習。

久しぶりにチーム練習に参加。
総勢11名かな?途中参加のはまさんいれて12名。
2014-03-23-08-05-36


全員で一緒にスタート。
1周目はのんびりと。
下宮田268W。
2周目にはいって下宮田で自分が先頭に。
インナーローでくるくるまわして頂上まで。401W 。
今日はH本さんとH矢さんが元気。
特にH本さんは積極的に先頭を牽いてくれています。
3周目、下宮田350W 。
4周目385W。
半分おわったところで残ったメンバーは7名、
H本さん、H矢くん、I橋さん、H尾さん、TAOさん、会長、自分。 
5周目からは、のぼりのたびにH矢くんがアタック、
それをH本さんが追走、さらにI橋さんがつづく。
自分は全部お見送り、下りでおいつく算段。
5周目、下宮田360W。 
6周目には5名に。下宮田366W。
7周目で4名に。下宮田372W。
最終周回、自分は完全に温存モード。
でも登りのアタックには反応しないと。人数へってしまったので。
ほどほどにがんばって集団のけつにつく。
いよいよさいごの決戦の下宮田、H矢くんのアタックにはじまり、それをH本さんがぬいていく。
I橋さんの?気合いをいれる雄叫びをききながら回転でのぼる、がつかれてきてキレなし。389W。
先行するH本さんを視野にいれて下りへ。速度的には捕まえられそう、ロックオン、
じわっと差をつめていったら、H本さんに気づかれ、再加速されて、差を詰め切れず終了。
ロード 2014-03-23, パワー

ありがとうございました。

トータル
70Km 2時間10分 219W 81rpm 147bpm

ちょっと前に読んだ本。グロースハッカー、データを紡いで社会につなぐ



木曜朝、鹿野山へ。

4:35起床。早く寝たのでわりとすっと起きられた。服きて洗濯機回して、ウェザーニュースをチェックしたら、昨日曇だった予報が、雨に変わってるー。外に出てみたらまだ降ってない。気温もさほど低くないので冬用ジャージ来て行けば途中で降って来ても凍えないだろう。5:15出発。まだ真っ暗。
もうローラー飽きて来ちゃったので実走したかった。
機材はマドン6.9SSL。
ちょっと降り始めたけど、走り始めたら気にならない。

鹿野山福岡を一本。

1.鹿野山福岡 17分21秒 311W 79rpm 164bpm

アプローチの平坦も引き脚意識、上りも同じ。平坦は送り脚(上死点)も意識してみた。すると、大腿二頭筋を使ってる感じがある。良いか悪いかわからないけど使ってる筋肉を意識することは、悪くないかな。
7kgましのままの体重の割りにはタイムはまあまあ。

ロード 2014-03-20, パワー


下ってから雨がぽつぽつ。
あと3kmってとこでしっかりふりはじめた。ずぶぬれにはならずよかったな。

トータル 72分 33.7km 225W

水曜、朝ローラー、L4 12分。

ペダリングモニターみながらやったので(タイマー表示のスペースがない)、なんとも中途半端な12分37秒で終了のL4。

1.12分37秒 L4 324W 98rpm

ロード 2014-03-19, パワー


ペダリングはこちら

火曜、リベンジMAPテスト。

夜、MAPテスト再度。

今回は425Wまでがまんw。

結果、1分424Wで、75%だと318W。まずまず。

ロード 2014-03-18, パワー


ペダリングはこんな

火曜、朝ローラー、MAPテスト。

今日はMAPテストをしてみようかと。
200Wで開始、25W/分あげで。
300Wこえると早くも苦しいー。
400W突入前にダウン。
こりゃだめだ。
自転車 2014-03-18, パワー

リベンジします。

暫定FTP285W,しょぼw。
いくらなんでも根性なさすぎw。

日曜、イナーメTTT練習におじゃま。

日曜日はまこっちさんのおさそいでイナーメのTTT練習におじゃま。
自分のTT練習コースで、1周18kmを先導してご案内。
メンバーはポールさん、T岡さん、R太郎さん、まこっちさんなど、超豪華メンバー!

引き続き、TTTの練習につき位置でついていく。
いいペースだけど、つき位置だと楽〜。
先頭牽いたら瞬殺になりそうだけど。

そのあとITT18km、さすが皆さん速いです、JPTクラスの人たち。自分は275Wとふるわずw。

ポールさんの後からおいかけたけど、あっという間に見えなくなったw。

ここで自分は失礼させていただきました。

いやー、速い人と走らせてもらうと刺激になります。
ありがとうございました。

ロード 2014-03-16, パワー

TOKYOエンデューロRiver Stage タイムトライアルへ

4時出発。

結果、8位、だめだめでした。
出発早々横風でぜんぜんDHバー握れず。
ここでしっかりDHバー握って走れる人が速い。
そのあともがたがたのあるところ連発とか、クランクとかあって、テクニカルなとこでまるでだめでしたー。
パワー的にもしょぼしょぼで300W。目標350Wだからあちゃー。

ロード 2014-03-15, パワー

最近読んだ本。

採用基準

職場で面接官をする機会があったので読んでみた。面接おわちゃってから読んだのだけれどもw。内容は面接官向けのほんではまったくありません。が、良い内容です。すべての人にもってほしい、リーダーシップに関する内容。僕が現在の職場の自分の担当部門のスタッフたちと、ありたい姿、でした。


投資する力

あちゃー、躊躇せず途中で読むのをやめるべきだった。お金のしくみ、ぜんぜんわかってないのでいくつか本を読もうと、手にとった一冊ですが。

水曜、朝ローラー、VO2W6。

夜中に電話でおこされ、予定の5時にはおきられず三度寝して6時前起床。
コーヒー入れて目を覚ましてからローラー。

今日はいつも未達のVO2W6、そもそも三本ローラー上でフルもがき、は自分は無理だな、落車しそう。

ワークアウト内容は1分ファストペダルを5本後、30秒300%FTP(ここが無理)につづけて3分の100-110%FTP、最後の10秒は200%FTP(ここも無理w)。
やれる範囲で頑張る。
起きるのおそくなったので、目標は6本、でも5本で力つきました、100%FTPが維持できなくなったので終了。

1. 01min. FP 270W 114rpm
2. 01min. FP 283W 118rpm
3. 01min. FP 279W 117rpm
4. 01min. FP 282W 119rpm
5. 01min. FP 278W 117rpm

6. 30sec. L7 546W 111rpm
7. 03min. L4 333W 95rpm
8. 30sec. L7 519W 106rpm
9. 03min. L4 322W 89rpm
10. 30sec. L7 503W 105rpm
11. 03min. L4 308W 86rpm
12. 30sec. L7486W 102rpm
13. 03min. L4 314W 87rpm
14. 30sec. L7 467W 99rpm
15. 03min. L4 303W 85rpm

しめ、のファストペダルはタイムアップで省略。
もし、夜のれたらやろう。

ロード 2014-03-12, パワー



ペダリングモニタはこちら

火曜、ローラー、夜の部。ACW6のこり2/3。

朝のできなかった分を。
日中も目に見えて回復。
つまりぎみだった鼻もだいぶ開通、咳は結局最後までわずか。
元気もでてきたので、夜ローラー。

ACW6の続き。
2分は一応やったので1分三本、30秒3本を。

1. 01min. L6 441W 100rpm
2. 01min. L6 424W 98rpm
3. 01min. L7 464W 103rpm

4. 30sec. L7 519W 110rpm
5. 30sec. L7 509W 109rpm
6. 30sec. L7 508W 108rpm

明日はまともにできたためしのないVO2W6。たのしむよん。

ペダリングモニタのデータはこちら

火曜、朝ローラーACW6、1/3ほど。

病み上がり、ってか、まだ鼻と咳が残ってますが、睡眠だけはたっぷりとったので
5時起床。
無理ない範囲でローラーしようと開始。
が、今日のメニューは2分、1分、30秒w。
まあやれる範囲で、潔くやめようときめて開始。

1. 2min. L6 388W 107rpm 146bpm
2. 2min. L5 354W n/a rpm 159bpm
3. 2min. L4 323W 94rpm 156bpm

まあ予想通り、脚はあるけど、呼吸がだめ。
昨日は階段あがるだけで息切れててもんな。

4. 1min. L6 400W 109rpm 155bpm
5. 1min. L4 327W 95rpm 165bpm

ここで終了。無理は禁物。
夜やれたらつづきをやろう。

鼻は詰まっているが、体調は回復基調。

ロード 2014-03-11, パワー

残念な対応。

<一通め、返信がくるまで数日>

平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、ご返信申し上げます。

関連部門へ確認を取っておりましたため、ご返事が遅れましたことお詫び
申し上げます。


ご質問件名:台座の「かけ」
ご質問内容:
台座のナットを固定する部分のプラスチックがかけてしまい、ネジとナットが
供回りしてしまうようになりました。
これは構造的に明らかに弱いように思われます。
四角のナットを使うなどのほが良いと思うのですが。
台座の交換は可能でしょうか?

【         】をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

また、この度は【         】のご使用に際し、ご迷惑をお掛け致して
おります事お詫び申し上げます。

サイクルコンピュータのブラケットは、取扱説明書に記載の既定のトルク
で締めて頂けましたでしょうか。
既定のトルクで締めていただければ、壊れることはございません。

壊れたブラケットに関しましては、販売店様経由で修理依頼をお願いいた
します。
現物を確認の上、修理、交換対応させていただきます。

お手数をおかけし恐縮ですが、宜しくお願い致します。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。


<2通目、先に現品を送付すると、サイコンが使えなくなるから、先に代品を送ってもらえないかというメールに対する返答>

平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、ご返信申し上げます。


>現品を出してしまえばその間使用できません。
>この対応はとても残念です。
>交換後現品確認していただけないのであれば、
>部品で購入可能でしょうか?
**

【         】をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

また、この度は【         】のご使用に際し、ご迷惑をお掛け致して
おります事お詫び申し上げます。

ブラケットを無償交換できるかの判断は、弊社修理部門で現物を拝見し、
通常使用での破損と判断をさせていただきました場合には、無償交換を
させていただきますが、指定の締めつけトルク以上に締めつけたことに
よる破損などの場合には、有償とさせていただくこととなります。

無償あるいは有償の判断は、現物を拝見させていただいた上でのことと
なりますので、お手数ではございますが、まずは下記弊社修理受付窓口
へ、点検・修理のご依頼をして頂きますようお願い申し上げます。

*点検・修理にお出し頂きます場合には、サイコンとブラケットをお送
 り頂きますようお願い致します。

<サイコンまで送れ、といわれ、もういいです、と返信。以後返答はきません、もういいっていうんだからほっときゃいいだろ、と思ってんだろうな。>

担当かえたほうがいいよ。

ミノウラ アップローラー。

イナビルのおかげか、熱は37度に。
さすがにチーム練習にはいけないけど、寝ているのはもったいなので、できることを。
洗濯機回して、アイロンがけしてから、ちょっとだけローラーにのってみる、金曜日に買ってきたミノウラ・アップローラー。



ローラー幅が約20cmと通常の3本ローラーの半分くらい。
かわりに、とてもコンパクトに収納でき、かつ軽量。片手でらくらくもてる。
遠征時のアップ用によいなー、と思って購入。

のってみた。

はじめから組み立ててある状態で購入したので、そのままのってみたら、
うわ、まったく安定してのれない。
前輪ふらつきまくり。

んー、前のローラーの位置が悪いのかな?とさげてみた。
ちょっと安定。
TTバイクでもためしてみる。
まあのれないことはないけど。

もう一段後方に前ローラーをさげても大丈夫そう(前輪の車軸よりローラーの軸が前にあればよい)なので、さげてみた。

おー、ぐっと安定。ふつうにのれるけど、まだテレビ見ながらのるのは無理そう。
風邪ひいてあたまがふらついているせいもあるかも。

試して満足したので、ふたたび寝る。

一日中寝て過ごす、もったいない休日。

土曜、熱発。

土曜、朝ちょっとだけスピードコンセプトで実走。
ポジション調整しなおしたら、俄然のりやすくなった。
まだこれで出力だせるかわからないけど、とりあえずこれでいく。
だめなら、ステム交換(2.5万!)かなぁ。

帰宅後、鼻水がひどい。花粉症になったのか?と思うくらい。
と思ったら夕方から熱発。
画像2

イナビル2本吸入してねております。
画像1

金曜、松戸で音楽活動のついでにアップローラーゲット。

金曜は松戸で音楽活動、ちょっと早めについたので、自転車屋さんによったら、たまたま処分品となっていたミノウラ・アップローラーを発見。2万円ちょっときる価格だったのでゲット。
以前下総フレンドリーパークでミノウラさんが試乗会していたので、レース前のアップに使わせてもらったことあり。
なのでまあ、のれるだろう、と購入。お店の人には、難しいですよ、といわれましたが。
画像1
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ