BosoCycling!
2014年01月
1月
30
木曜、朝ローラー、AR-W1。
カテゴリ:
トレーニング
木曜、朝ローラー。
今日はアクティブリカバリー。
1. 60min. 165W 78rpm 120bpm
スピードコンセプトで、Real E-motion。
RealVideoのコースをのんびり、200W超えない程度で。
1月
29
水曜、朝ローラー。
カテゴリ:
トレーニング
昨年は職場をかわり、練習量激減。
ようやく職場でローラーできる環境ができw、とりあえずバイクももちこんだ。
ので、職場で朝ローラー。
一応箕浦のマットと脚ゴムをひいてるけど、どうなんだろ?
古いとはいえ、鉄筋の建物だからそんなに響いていないと思うが。
今日のメニューはSubLTW4なのですが。
以前のエントリーを見返しても同じ感想なんだけど、はなから無理な感じ。
なにせ、片足ペダリングでFTPの80%出力を1分、かける10本。
無理なものは無理なので、やれる範囲で、以前と同様180W目標で、実際には140Wくらいで入っておわりに180Wまであげられるかどうか、ってとこ。
SprotTracksのプラグインの期限が切れてるよー、と毎回警告がでていてうざかったが、ようやくIDを入力しなおして表示がきえた。GPS2Powerなど、だったんだけど、IDの先頭にOMB 2011/ みたいにOMBと購入年度とスラッシュをつけないといけなかったみたい。
1月
28
火曜、二部練、LT-W9未遂。
カテゴリ:
トレーニング
火曜、5時20分起床。
今日はLT-W9の予定だけど、時間足りなそう。
体力も足りなそう。
まあやれるとこまで。
ファストペダルを3本。
1. FP 60sec. 248W 125rpm 125bpm
2. FP 60sec. 259W 129rpm 148bpm
3. FP 60sec. 260W 132rpm 140bpm
その後、1分30秒L4,30秒L5を10本繰り返すメニューなのですが、
1. L4 90sec. 278W 94rpm 139bpm
L5 30sec. 352W 107rpm 152bpm
2. L4 90sec. 276W 93rpm 156bpm
L5 30sec. 339W 105rpm 157bpm
3. L4 90sec. 271W 92rpm 159bpm
L5 30sec. 326W 104rpm 159bpm
4. L4 90sec. 268W 92rpm 161bpm
L5 30sec. 329W 104rpm 163bpm
5. L4 90sec. 274W 92rpm 164bpm
L5 30sec. 326W 104rpm 166bpm
6. L4 90sec. 260W 90rpm 165bpm
L5 30sec. 330W 105rpm 166bpm
7. L4 90sec. 262W 90rpm 167bpm
L5 30sec. 313W 101rpm 169bpm
8. L4 90sec. 259W 89rpm 169bpm
L5 30sec. 327W 104rpm 170bpm
9. L4 90sec. 263W 91rpm 171bpm
L5 30sec. 321W 103rpm 173bpm
10 L4 90sec. 272W 93rpm 174bpm
L5 30sec. 314W 102rpm 175bpm
志なかば、どころか、1/3でダウン。
洗濯機回して、朝飯くって、流しあらって、選択物干して、
長女を駅まで送り仕事に。
夜、職場にもちこんだローラーを初使用。
LT-W9の残りをやりたかったけど、体力続かず、また未遂。朝はスピードコンセプト、夜はマドン6.9SSLで。
朝と同じ、90秒30秒のL4L5インターバルで終了。本当はその後5分のL5インターバルがあるんだけど、またリベンジしよう。
心拍計忘れた。
1. L4 90sec. 281W 88rpm
L5 30sec. 353W 104rpm
2. L4 90sec. 279W 91rpm
L5 30sec. 352W 105rpm
3. L4 90sec. 279W 91rpm
L5 30sec. 342W 103rpm
4. L4 90sec. 288W 93rpm
L5 30sec. 354W 106rpm
5. L4 90sec. 283W 92rpm
L5 30sec. 351W 106rpm
6. L4 90sec. 275W 91rpm
L5 30sec. 352W 106rpm
7. L4 90sec. 276W 91rpm
L5 30sec. 342W 103rpm
8. L4 90sec. 272W 91rpm
L5 30sec. 350W 105rpm
9. L4 90sec. 269W 89rpm
L5 30sec. 352W 106rpm
10. L4 90sec. 269W 90rpm
L5 30sec. 349W 105rpm
1月
27
月曜、朝ローラー。
5:20起床。
ウォームアップ中に高ケーデンス、あんまり回転あがらず。
1. FP 1min. 231W 118rpm na
2. FP 1min. 252W 126rpm 96bpm
その後L4、16分。
1. L4 16min. 290W 96rpm 177bpm
1月
26
日曜、ローラーちょこっとながし。
夜風呂前にちょこっとだけローラー。
1. 19min.15sec. 147W 70rpm 98bpm
本読んでたらすっかり寝るのおそくなってしまった。
1月
26
興味。
カテゴリ:
その他
いつも何かに興味があって、その比重はその時々で変わっていく。
ここのところは知識欲、本を読むのが楽しい。同時に4冊gとか読んでいるのだけどその分どうしても運動の時間が減少して腹ブヨブヨだー。
ローラーしながら読書できるけど、ローラー流しながら、軽い本読むくらいで、理解するのに思考が必要だと、脳の酸素が足りない。
今はwebと統計とクルマの本と雑誌を併読中。
ローラー上では、車関連本。統計の本はむーりー。
1月
24
その後のReal E-motion
カテゴリ:
自転車
パソコンと連動させると、負荷がこまめに上下してしまい、ケーデンスをみだされてしまう。
モードをかえてみたりしたけど、TT的な負荷一定の練習には向いてない。
コース選んで楽しくのるのにはいいんですが、そんな長時間のるくらいなら、外走った方が楽しいしw。
で、結局パソコンと連動させずに負荷一定で使っております。
これならただのE-motionでも同じじゃね?
まあたまにはパソコン連動も楽しむってことで。
1月
23
木曜、朝ローラー。
カテゴリ:
トレーニング
5時10分起床。
15分ほどアップ。うち、1分ファストペダル2本。
1.FP 60sec. 281W 138rpm 140bpm
2.FP 60sec. 298W 148rpm 155bpm
その後L4 15分を2本。
3. L4 15min. 281W 94rpm 163bpm
4. L4 15min. 271W 92rpm 170bpm
一度心拍オールアウトまでおいこまないと、あげられないかな?
1月
21
火曜、朝ローラー。
TTで出力出せてない原因の一つはポジション変更かも。
サドルが以前より1cmは後退、これ以上前に出せないので、やはりシートポスト変えるしかない。
注文しよう。
火曜、朝5時10分起床。
パソコンでYouTubeでもみながら、と思ったけど、うまく動かず時間を浪費。
1分高ケーデンスを2本、その後7分を2本。
1. HSP 60sec.315W 137rpm 121bpm
2 .HSP 60sec. 281W 129rpm 210bpm(エラーと思われる)
3. L4 7min. 321W 102rpm 160bpm
4. L4 7min. 315W 101rpm 171bpm
どうも、心拍数をあげられないのが出力がでない要因な気がしてきた。
単純に出力が低いのか?
1月
20
UVIONの傘
カテゴリ:
その他
もともと頂き物なのですが、この傘超軽量コンパクト、109g。カバンの中に常備してます。先日雨の日に子供にかしたら、ホネ折られた…
ここの傘が素晴らしいのは、その作りだけではありませんでした。
なんと、修理をしてくれます!格安で。
それほど高額な傘ではないのに、この対応、なんて素敵なんでしょう、東京丸惣さん。
僕は知らずにもう一本買ってしまいましたが、もちろん壊れた方も修理していただきました。あっという間になおって戻ってきましたよ。
折りたたみだけでなく、普通の傘も買おうかと。
1月
19
日曜、パインヒルズ90GPXへ。
カテゴリ:
レース
待望の本年一発目のTTレース、
結論からいっちゃうと、てんでダメでした。
終わった直後は、もうこりゃレースでてもだめじゃね?ってくらいパワーでず。
なにせ5周回中、2周回めの折り返しで@Zaikouさんにぶち抜かれたw。
が、立ち直りも早いので、そんなこといわずに練習しようモードに切り替え。
その前に、ダメだったときのデータこそしっかりみないと。
まず、パワー以外の要因。
1.朝からの強風で、やめようかとおもったくらい。
2.Di2のバッテリー忘れた。
3.前日からちょっと精神的ダメージが。
4.仕事で役職になって落車にたいするビビりがいつも以上に。
5.往路では何度もDHバー握っていられず(横風でびびり)。
まあどれもいいわけです。2.がどうにもならなければ帰ろうと思ったくらいの強風、なんとY'sのAさんがバッテリーかしてくれました!ありがとうございました。彩湖でお会いできるのを楽しみにしています。
で、パワー要因ですが、本質的には練習不足、負荷不足、加齢、といったところでしょうか。しかし、パインの鉄人のことを考えると、加齢、は言い訳にならない。
で、パワーグラフをみてみる。
全体
1. 27分10秒(10秒ほどストップおすのおくれた) 265W 80rpm 171bpm
周回 往路 復路 往路 復路(往路向かい風、復路追い風)
1. 342W 246W 94rpm 79rpm
2. 299W 214W 88rpm 76rpm
3. 275W 213W 79rpm 79rpm
4. 275W 205W 80rpm 79rpm
5. 263W 234W 81rpm 82rpm
なるー、いろいろわかるな。
入りの出力が高すぎるのはお約束。
じりじり全体の出力がさがるのもしかたない。
しかし、ひどいのは、復路の出力、これじゃあだめだわね。
完全にやすんでしまっている、脚的には。一方で心拍数的には休めてない。
あと、ケーデンス低すぎ。
L5領域のトレーニングをそろそろ始めること。
高ケーデンストレーニングを継続。
心拍をがつんとあげておくこと。
3月までの課題。
あ、結果は13位でした。次がんばります。
1月
18
すばらしい仲間たち。
カテゴリ:
その他
金曜、新年会。
すばらしい仲間たちに恵まれた。
いくよ、仕事も。
1.今までどうり、目の前の人にベストを尽くす。
2.できない理由は探さない、出来る方法を探し出す!
3.僕たちの長所を最大限にいかし、今あるリソースを最大限に生かそう。
自転車も、仕事も、人生も
たとえ明日がこなくても悔いないようにいこう!
1月
17
金曜、昼ローラー。
カテゴリ:
トレーニング
金曜、夜の新年会前にちょこっとローラー。
時間ないので、30分メニュー。
1. L4 10min. 307W 100rpm 167bpm
いけるいける!
さー、日曜は念願のTTレースだ!
強豪大勢参加だけど、がんばるよ!
1月
16
木曜、朝ローラー。
今日もスピードコンセプト。
5:10起床、なかなか布団から抜けられない、寒くていやね。
おきてそのままパソコンからメーターはずして自転車にとりつけ、心拍計まいて
レーパンはいて靴下とシューズはいてスピードコンセプトにまたがる。
10分間WU。
うちファストペダル2本。
1. FP 60sec. 304W 147rpm 126bpm
2. FP 60sec. 288W 142rpm 165bpm
その後L4を15分。
1. L4 15min. 290W 93rpm 168bpm
ちょっと心拍あげられてないかなぁ?でもmax 177bpmまであがってるから良いか。
出力、あと1割あげたいところ。火曜よりケーデンスが5rpm低いのがいけないところか、心肺苦しいからと一枚ギアあげたのが失敗。
1月
15
贅沢な時間2
カテゴリ:
その他
昔はお金かけずに手間かけて、がモットーでしたが。
今は、お金以上に時間が大切。
時間が沢山あるならば、自分自身でやってみたいこともあるんですけどね。
自転車整備・メンテナンスも、プロにおまかせ。掃除とか注油みたいな日常的なところは自分でやります。
あと、セッティングつめるのは自分でやるしかないので。他はプロにお任せしています。やはりプロの作業は違うなー、ってところがたくさんあるし、安心感ちがうし。
一方、自分でやること。
靴磨き。これは好きな作業なので自分で。昔はこんなことに時間かけてられるか、と思ってましたが、今は好きな作業だなー。アイロンかけるのも同様。自分としては贅沢な時間の使い方だ。
何かを考えていることが多いので、頭をカラにできる時間が贅沢に感じるのかな。
ローラーしてるときは、ひたすら耐えているので、何も考えられません。
1月
14
火曜、朝ローラー。
今日もスピードコンセプトで。
ポジションはとりあえず定まった。
乗り方もきまり。
自分の場合、背中を平坦にしてしまうのはNG。完全にパワーおちる。おそらく体幹が使えなくなるのが原因。背中は平らにせず、いわゆるラクダのこぶができる感じで、丹田をひきしめる。
ハンドルをさげすぎると上死点で脚がつまって引き脚が踏み脚を阻害する。ていうか、引き脚が使えず、逆に抵抗になる。徹底して引き脚意識が必要!!
レース週なので強度おとさず、時間短く。
1. L4 15min.292W 97rpm 158bpm
この心拍でこの出力ならまずまずかな。
ケーデンスは95-100前後をねらったほうが、出力でてる気がする。これは実走でも同様で、スピードがおちたからとギアを重くするのは最悪。引き脚でケーデンスをあげる意識をしないとだめ。
なおっきさんのblogをみていて同じことを感じている人がいるなー、と思った。引き脚はとても重要。自分の場合。
1月
13
月曜もTT練習。
ちょっと暖かくなった9時過ぎからTT練習。
昨日よりさらに風が強く。
今日は昨日よりもう少しパワーだせんだろ、と挑んだものの、てんでだめ。
1. 33min.29sec. 267W
斜めからの風だったし、昨日もやったから休養とればもうちょっとパワーでんだろ、
と楽観的にみることに。
1月
12
日曜、TT練習。
カテゴリ:
トレーニング
土曜の練習で左の肘あてが下がってしまったままのスピードコンセプトで。
直線をしっかりとれる袖ヶ浦で練習。
今日のメニューは20km走。
1. 32分50秒 274W 85rpm
おそー。まあ、まだポジションだし、ってことで。
明日もやろう、20km走。
1月
10
贅沢な時間。
カテゴリ:
その他
自分の持ち物で一番大切なものは何か?
今ははっきりと言えるかな、時間。
時間さえあれば、なんでもできる。たとえ実現不可能でもチャレンジすることはできる。子供の頃、学生の頃は暇を持て余していたのに、だんだん時間は加速していく。一日の持ち時間が少なくなって行く感じ。それゆえに、コーヒーをドリップするのに豆をむらしたり、紅茶の茶葉が開くのを待ったりする時間は、贅沢な気分を感じられるようになった。時間が有り余っていた時には逆に無駄な時間と思っていたのに。
職場変わって、ようやくペースをつかめてきたのと同時に、仕事量も増えた。なかなか練習時間が確保できず、自転車のセッティングに要する時間が惜しく感じるけど、これも贅沢な時間、と考えよう。
1月
9
木曜朝ローラー。
今日もスピードコンセプトで。
そういや、最近安静時心拍はかるの忘れてるな、ちゃんとはかろう。
まずはウォーミングアップがてら、高ケーデンスで。
1. 60sec. 267W 137rpm 151bpm
2. 60sec. 333W 148rpm 153bpm
その後12分を2本、のつもりでしたが。
あまりに出力でない。
理由を考えると、どうやら上死点で腹に脚がつかえている。
引き脚が使えず、抵抗になってるみたい。
二本目やめて、ハンドル1cmあげました。
これでまたやってみよう。
しばらくTTバイクの調整に時間とられそう。
単にパワーおちてるのか??
1. 12min. 251W 91rpm 169bpm
1月
7
火曜、朝ローラー。
カテゴリ:
トレーニング
今日もスピードコンセプトで。
身体があたたまってないせいもあり、サドルが高くて膝に悪そう。
やはり下腹の力がぬけて体幹固定されず、力が逃げていくように感じるので、サドルを5mmほどさげる。
例によってフレームのシートポスト固定ボルトを緩めて、サドルを下方向におしながら(先日、上方向にサドルをひっぱりながらやってもびくともしなかった)ボルトの頭をプラスチックハンマーでたたいて、調整。
やはりシートポスト交換でサドル後退量が大きくなってしまったのが影響ありそう。事前に計算して購入したにもかかわらず、なぜこうなったかというと、UCI規定のシートポストは標準のシートポストより後方に固定されるから。(シートポストの前後幅が狭くなるため)
シートポストは買い替えも考慮かなぁ。
サドルをISMから通常のものに変更するのもありだけど、もうこれで慣れてしまっているので、このままいきたい。
L4 15分を2本、と思っていたけど、ぜんぜんだめなのでスイートスポット狙いで10分を2本。
real E-motionは相変わらず速度で負荷が変化するので、必要な出力が一定しない。これは困ったなー。
かなり上げ下げさせられて疲れてしまう。
対策をねらねば。
1. L3 10min. 253W 91rpm 159bpm
2. L3 10min. 249W 90rpm 168bpm
1月
6
月曜、朝ローラー。
カテゴリ:
トレーニング
日曜の単独練習で、左の肘パッドがうごいてしまったのでそれをなおしたり。
時間もないので5分を2本で終了。
1. 5min. 288W 92rpm 156bpm
2. 5min. 292W 91rpm 155bpm
三本ローラーにのってみると、セッティング変更でかなりハンドルが下がったのが分かる。
これで、パワーをしっかり維持できるようにならねばね。
1月
5
日曜、TT練習。
カテゴリ:
トレーニング
若干の改造を施したTTバイクになれるべく、練習に。I橋さんの呼びかけのチーム自主練にも心惹かれたけど、次のレースまで日程がないのでセッティングなど詰めないと。
まずは、iBIKEのキャリブレーションを試みるが、うまくいかない。折り返してから、距離のカウントダウンが始まるのだけれども、途中でまた残り距離が増えてしまい、永遠に終わらない感じ。
あきらめて、メニュー走に。
一旦とまって、ガーミンにトレーニングメニューを登録。
7分インターバル。
7分L4上、3分レスト。
ただし、れすとは160W以下まで落として、インターバルというよりレペティション。
行き向かい風、帰り追い風。
1. 7min. 38.3km/h 283W 86rpm 158bpm
2. 7min. 37.4km/h 274W 81rpm 161bpm
3. 7min. 37.1km/h 263W 78rpm 160bpm
4. 7min. 38.0km/h 275W 78rpm 163bpm
サドル1cm後退で、サドル高さ低く感じたので1cmあげ。結果背中水平になったほうがよいか?と思っていたけど、背中を水平にしてしまうと、明らかに出力ダウン。
自分の感じたところでは、下腹、いわゆる丹田に力が入っておらず、体幹が安定せずにパワーが逃げて行く感じ。体幹の軸方向のねじれを使うのは、あり、と思っていたが、自分はダメみたい。やはり体幹はがっちり固定が良さそう。
4本目になってそれにきづき、かつ、引き足意識。
出力低いがこっからあげていこー。
最新記事
洗車に純水器!
洗車道具進化してた!Zのホイールセンターキャップ
とうとうデジタルフィルムがやってくる!
フライトシュミレーターで遊ぶ
洗車の極意はブラシと泡にあり!
ホンダ フリードのエアコンフィルター清掃
NISMO Z 発表 販売スケジュールなどは??
Garminなおす!USBカバーの補修。
極厚かつ丼!と厄除タンメン!
美味しい薬膳!
livedoor プロフィール
MIK
Recent Comments
Categories
パワーメーター (143)
レース (207)
トレーニング (1276)
チーム練習 (103)
食 (60)
パワークランク (5)
自転車 (1676)
筋トレ (19)
ダイエット (102)
本 (18)
家電 (128)
足巧とペダリングモニタ (11)
車 (101)
WKO4 (48)
カメラ (71)
ロードバイクで速くはしれるようになるためには? (9)
音楽 (30)
ラン (4)
その他 (381)
ZWIFT (69)
DIY (29)
WKO5 (6)
スキー (71)
南房総 (6)
コンピュータ (93)
コスメ (2)
ガジェット (13)
自転車ブログ
QRコード
Archives
2024年04月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
お問い合わせ
送信フォームへ