2013年01月

1/31(木)コンコーニテストやってみたものの。

REAL e-motionシリーズ。
コンコーニテストやってみた。
15分、自由にウォームアップ、続いてケーデンス60からだんだんきつくなる。ギアは50x13T。90rpmまで。
その後、7-8秒のスプリント、1分レストで4本。
で本計測にはいる。

60回転から23秒ごとに1ずつケーデンスの指定があがる。

ケーデンス85で300Wごえ。

ケーデンス90でおわるんだろう、とそのままがまん。

ケーデンス90で320W。

ここで2分たえて、最後に無酸素域の測定で全開で踏んで終了?
とおもったが、さらにケーデンスの指定が段階的にあがってく、ぐえ、くるしいぞ。

ケーデンス97で387W。
ここでギブ・・・

しかし、計測はおわらず、もっとケーデンスをあげろ、あげろと。
無〜理〜。
98までがんばればよかったのか??

ケーデンス108を指示されたところで、自分で終了ボタンをおしました・・・

データは記録されたものの、MaxAerobic Powerなどは計測されず・・・

本当はこんな風に線がひかれて、計測されるはずが、
20130131data3


線はひかれず。
20130131data1


レポート画面はこんな。
当然、Anaerobicのデータはなし。
20130131data2


Max Aerobic Pow 475 というのは何を表しているんだろう?
Max Anaerobic Pow -53ってのはまともに計測できてないからめちゃくちゃなんだろうな。

後で考えてみたら、東京体育館でVO2Max測定したときとおんなじだから400W超まではがんばらないといけなかったのか??心拍があがりきってない、と機械が判断してるのか?
あとからデータ見ると422Wまでいってるみたい。
となると心拍かなぁ?
心拍があがっていくのに、出力が下がっていく、という状態まで追い込まないとだめ、ってことか??

あとから心拍みてみると、Max170でおわってしまっているから、確かにおいこめていない。

となると、次はギアを軽くしてみよう、50X14Tで今度再挑戦予定。



1/30(水)real E-motionでのCONCONI TESTのやりかた。

ELITEのHPからガイドをダウンロードして読んでみたら、やりかた全然違ってたw。

1. 30分のウォームアップ
 15分は軽く、自分のケーデンスで。
 後半15分はケーデンス60からはじまり30秒後とにケーデンスを1ずつあげる(ターゲットが表示される)
 最後は90回転。90回転でそこそこの負荷になるくらいのギアで。

2. インターバル
 はじめの4分間で7-8秒のスプリントを3-4回。1分リカバリーして繰り返す。
 後半5分は、軽くまわして心拍をおちつける。

3. テスト
 途中でギアをかえてはいけない!
 53X14-15T(50X13-14T)で。若者は53X15T(50X14T)で。
 平地で34-38km/h巡航できるなら53X16T(50X15T)で。30-34km/hなら53X17T(50X16T)で。

 60回転で2分間、その後24秒後とに1回転あげる。
 12分後には90回転に。
 15分後には98回転に。
 苦しくても、最後2分間維持。
 最後に30秒のスプリント。(自分の最大ケーデンスで)

というわけで、今度やってみよう。

1/29(火)CONCONI TEST

real E-Motionでコンコーニ・テストをしてみた。

が、やり方をちゃんと読まずにやったせいか??途中でおわっちゃったような?
画面の出力などの表示がかたまってしまった?

画像1


心拍も130台まででウォーミングアップだけで60分終わっちゃったかんじ、なんなんだか?
ちゃんとやりかた読もう。

こっちは、real E-Motionを動作させるのに四苦八苦してたときになんとなくやったデータ。
途中でやめちゃったけど。

画像3





1/28(月)ちょっとだけ朝ローラー。

寝坊したので、ちょっとだけローラー。
パワークランクで。

L2 10min. 196W
CD 5min. 133W

20130128data


1/27(日)仕事。パワクラで1時間。

仕事の合間でパワークランクでローラー。

160W,60分。

20130127data

1/26(土)ぶらっとサイクリング。

日曜仕事なので、土曜は朝から実走へ。
やらなければいけないこととか約束があるので3時間コース。

まずは鹿野山福岡へ。今日はインナーでのんびりあがる。

鹿野山福岡、18分14秒、297W。

房総スカイラインをぬけて久留里、小櫃。

風強い。
つかれちゃったので、斉藤コース通らずに、教習所の方からやきそばの恭屋前〜大江戸温泉を通過して帰宅。

2時間50分。

TSS 166
AV 176W
NP 230W
20130126data

1/25(金)夜ローラー。real E-MotionでDVDコース初完遂。

せっかくのReal E-Motionなので、付属のDVDのコースをやってみようかと。

ぐーっとのぼって、高原を走るコースなのかなぁ?

53分34秒 236W。

20130125data

1/24(木)朝ローラー。途中でGarmin電池切れ。

朝ローラー。
今日は再び、電源供給なしのreal E-motionで。
これならreal じゃないただのE-motionでよかたんじゃね?
ってか、V-ARIONでもいいような気もw。
まあ、コンコーニテストとかもおいおい活用していくってことで。
あと、トレーニングプログラムも、real E-Motionで設定していこう。

WU 10min. 192W
L4 13min.(腹時計計測)308W(脳内計測) 1分ほどでGarmin電池切れのため。実測1分、301W。
CD 15min. ?W
20130124data

1分でGarminの電池切れで、測定不能に。
それまでのギア、ケーデンスをたもって(つもり)で続行。
タイムは、ペダリング回数を数えた。

V-ARIONでも騒音測定してみた。

予告通り、V-ARIONでも騒音測定してみた。
条件はReal E-Motionとほぼ揃えた。
違いは、
Realでは50x12T、Vでは50x13T。
Realは新品に近いが、Vは使い古し。

結果、V-ARION
90rpm、300Wで、
63-64dB。

同ケーデンス、同出力だと、Real E-Motionのほうがわずかに静か。

Real E-Motion(先日の結果)

90rpm、300Wで、
62-64dB。

300W、75rpmで
58-61dB。

V-ARIONで、50X12Tで騒音が減るかは未検証。


20130123data2


WU 10min. 167W
L4 15min. 306W
CD 10min. 213W


Real E-Motion、電源なし状態での負荷は?朝ローラー、10分318W。

Elite Real E-Motionねたが続きます。

いちいちパソコンたちあげてローラーする、ってのは時間がないときに困る。
そこで、パソコンなし、ローラー台への電源供給なしの状態での負荷をチェック。

そのままのってみると、低速ではローラーの転がりムラがある感じ。
ですが、少し速度があがれば気にならなくなる。

10分ウォームアップ後にL4に突入。

L4 10min. .318W

データはあとで。

L4領域ではV-ARIONとかわらないのり味。
50X12Tで100RPMで320W前後だと思う。V−ARIONの負荷だとIIとIIIの間、IIIより、くらいかなぁ?
できることなら、iPhoneでの負荷コントロールに対応してくれるとうれしいなぁ。
そういう意味では、Digital Arionだっけ?あっちのほうがいいのかも。
トレーニングは、常にすぐに行える環境にしておくのが重要だと思うから。

まだもがいてみてないけど、横方向の動きはV-ARIONとかわらない。ダンシングはしやすいけど、バイクを左右に振るのはためらわれる感じ。 

データ追記。 

20130123data1


WU 10min. 157W
L4 10min. 325W  318Wじゃなかった、最後に帳尻あわせで出力あげたからだったか?
CD 10min.196W

パワー解析ソフト、4種。

自分は併用。
使いこなしてるわけでないので、まちがってたらすみません。

1.WKO+3.0
これが最強かと。
マッチを見つける機能(あるW以上をある時間以上持続している部分をライドグラフからひろいあげる)、Mulit-File Analysis(複数のライドグラフを比較したり、同じライドグラフの中の同じ場所を走った部分を抽出して比較できる)機能は、他のソフトにはたぶんない。
Power Profileも一瞬で表示。
欠点は多機能な分、操作がややわかりにくいことと、有料であること。

2.Golden Cheetah
2.Xと3.Xが存在。個人的には3.Xは表示があまり好きでないので2.Xを好んで使っています。
なんといってもフリーソフト!しかも多機能。2.XではTSSやNPでなくBike Score,XPowerといった用語になりますが、3.XならTSS、NPとWKO+と用語もそろいます。パワーカーブからCP(クリティカルパワー≒FTP)を算出してくれる機能が素敵。WKOにはたぶんない。ただ、毎回計算するので表示にちょっと時間がかかる。PF/PVはWKO+のQuadrant Analysis同等、さらにWKOにはない、3Dグラフもある、どう活用したらよいかわからんが。

3.SportsTracks
自分の使用目的は二つ。
ひとつは機材の管理ができること。チェーンやタイヤの使用距離が管理できる。毎回使用機材を入力しなければいけないけど、V3.0になって機材をセットで管理できるようになり、しかもセットを履歴管理(最近のセットを最初に表示)できるので、さほど大変な作業にならなくなった。
もうひとつは、パワーメーターが使えないときに、バーチャルパワーメーターを使えること。これはプラグイン、GPS2Power TrackとWeather Pluginを使用(有料)で実現。風向・風力と勾配からパワーを計算してくれる。ただし、集団走行では、集団のパワーが計算されることになる。あと、誤差は当然大きい。
Training Analysisというプラグインを入れるとTSSやCPも計算してくれる、が、WKOやGCのデータとは誤差が大きいような気がする?

4.Isaac software
iBikeNewton+の附属ソフト。これは空気抵抗(CdA)をみるためだけにつかってる。

レースでのパワーメーターの使用を前提とするならば、WKO+が最強だと思う、前述のマッチとマルチファイルの機能できまり。トレーニングだけならばGCでよいと思う。

real E-Motionその後、第8回。real E-motoin と PowerTap の出力比較。

20130121compare


WKO+ 3.0のMulit-File Analysisを使って、real E-motion と PowerTap の出力を比較してみました。
(他のソフト、GCなんかでもこの機能あるのかな??)

ちょっと時間のかさねあわせ、がずれちゃいまたが、おおむね出力は一致しているようです。

Muli−File Analysis やりなおしてみました。
20130120compare2


上から
POWER
HEART RATE
CADENCE
です。
黄色がreal E-Moiton、赤がEDGE800(PowerTap)のデータです。

定常状態だとPOWERはほぼ一致してますね。
HRとケーデンスの不一致部分は、主として、センサーの認識落ち?ケーデンスに関しては、一回降車しているので、PowerTapのほうがただしいかと。

WKO+で、Edge800,Elite realaxiomそれぞれのライドグラフから、同一時間帯部分を抜き出して比較。
前がEdge800のデータ、後ろがEliteのデータ。
 15分2秒 15分2秒
NP 241W 253W
AV 213W 212W
Ca 82rpm 81rpm

NPはずれ、あるけど、平均出力はほぼ一致。
Real E-Motionだけでトレーニングしてもよさそうだ、パワータップなしで。
もう少し検証つづけてみます。






real E-Motion その後 第7回。やはりパワーメーターのようで。

月曜、朝ローラー。
主目的は、Elite Real E-Motion の動作検証。

手順。
まずパソコンたちあげて、ローラーをパソコンに認識させる。
どうやら、real E-motionは電源さしっぱなしにしておくと、スリープ状態になるみたい。
なので、うまく認識されなかったら、一度電源をさしなおしてみるとよいです。

で、認識されてから、パワータップ、Garmin Edge800を起動。

その後、ローラーのソフトReal〜でトレーニング開始、
いったん終了して、トレーニングテスト、に切り替えてみる。

ふたたびReal〜を起動したら、速度やパワーなどが一切表示されない、動いてはいるが。
HOME画面にもどって再度Real〜をうごかしたらちゃんと表示されました。

現在のところ、Elite Real E-Motion を使うには、起動の順番に作法が必要。

1.まずはパソコンたちあげ。
2.Real E-Motionの電源を入れる。(電源入れっぱなしだったら一度ぬいていれなおす)
3.ソフトたちあげて、パソコンにE-motionを認識させる。
4.パワータップ、Garminを起動。
5.トレーニング開始。

この順番でおこなえば、まともに使えています。

お困りの方(日本で何人いるんだろうw?)お試しください。
EliteのHPにも投稿するか、いんちき英語でw。

real E-motionその後、第6回。騒音具合w。

閃風脚副長(修正しましたw)から、騒音どんなもん?とご質問いただきましたので、とりあえず計測してみました。
音量計測はiPhoneで。ローラーのすぐそば、高さはサドル高くらいで、左側(iPhoneの置き場所)。

まずは300W、ケーデンス90rpm。

62-64dB。


次に回転落として300W、75rpmくらいで。

58-61dB。

少なくともケーデンスさがると、騒音もへるようです。

ただケーデンスさがると音の強弱がつく感じ。(特に350Wこえると、後輪すべっていてよけいに強弱がはっきりする)
V−ARIONでもそのうちはかってみます。


パソコン立ち上げるのめんどくさいから、iPhoneのソフトreal E-motionにも対応してくれないかなぁ?

ウルトラブック買えば、立ち上がりはやいんだろうけど、他に用途ないからもったいない・・・

REAL E-MOTION その後、第5回w。ようやく不具合の原因究明?

日曜、夜ローラー、しようとreal E-MOTION立ち上げるが、パソコンがローラーを認識しない。
今日はコンコーニでとかのプログラムにきりかえてもだめ。
ふと、パワータップをつかっているから、パワーメーターを複数認識して不具合?と思い、パワータップ遠ざける。

うごいた。これが原因だったか?
先にパソコンにreal E-MOTION認識させてしまえば、パワータップ使えるか?
ただ、コンコーニテストや、トレーニングテストきりかえると、認識しなおしになるからまた不具合でそう。

ELITE real E-MOTION その後、四回め。

なかなかまともに動かないエリート リアル E-MOTION、その後も動いたり、動かなかったり
自分のパソコンのスペックが低いためなのかもしれませんが。
現時点での、自分の環境での問題点と対応策。

まず、問題点はANTのUSBスティックが、うまくソフトと連動して動いていない。
再インストールしても変わらなかったがデバイスドライバのロールバックを行ったらなぜか作動した。

つぎにソフト本体REALAXIOMの問題。
どうも安定しない?
コンコーニテストと、もう一つの体力測定プログラムは外部ソフトとして立ち上がるのだけれどもこちらの方が安定しているのか、ローラーを認識しやすい。

なので、REALAXIOMでローラー認識できないときは、こちらを立ち上げて認識させてから、REALAXIOMに戻るとまともに動いたりするよう。

あと、ローラーそのものの、転がり部分、赤いとこ、は、V-ARIONにくらべて、滑りやすい気がする。新品だから?
材質も表面がツルっとしてる感じ。
タイヤはコンチネンタル・グランプリ4000Sです。
350Wくらいで後輪滑ってる感じがする。
使い込むと減るのかなあ?

パソコンは買おうと思いますが、REALAXIOMの新バージョンがでて要求スペックがわかってからかなあ

1/17(木)朝仕事前ローラー、20分198W。

仕事前に負荷なし三本ローラー、パワークランクで軽く汗をかく。

だんだんケーデンスあがって、最後は120くらいかな。60km/h、実走でもでればなぁw。

20130117data


1/16(水) 朝ローラー。elite real E-motionその後パート3。

1/16(水)朝ローラー。
すでに、V-Arionは片付けてしまったので、real E-motionでローラー。
パソコンとはうまく連動してくれていないけど、なかばあきらめ気味にデスクトップパソコンの電源を入れる。
起動するもやはり、パソコンがローラーを認識していない。

ためしにAnt+のUSBスティックのデバイスドライバをロールバックしてみたら。
とりあえず認識したみたい!
ただネットに接続できていないので、その警告がでた。
で、ソフトの中の使える内容も限定されてるようす。
つかえそうな、Coconi Testを起動してみる。

お、心拍計のデータひろってるじゃん。
テストスタートして、ローラーにのってみる。
10分間100W一定。
パワータップだと130-160Wくらいなので、だいぶ解離が。

その後20秒?に10Wずつあがっていき、260Wくらいまでくると負荷の変化がはっきりと体感できるように。

目標心拍が設定されていて、その心拍になると負荷が一定になるらしい。
310Wで一定になった。
が、スクリーンセーバーが起動してしまい、画面みられず。
いったんバイクからおりて、スクリーンセーバーをオフに。
20130116realemotion


心拍がさがってしまったので、負荷はどんどんあがっていて900W超w。
のろうにも、ふめないw。
Real E-motionの負荷、なかなかのものです。

20130116data

本日はここで終了、その後、バーチャルコースをためしてみようとしたけど、うまくいかない。
ネットに接続できないため?
時間切れで原因究明できず、また後日のテーマに。

あと、ソフトのメジャーバージョンアップ(現在6.2XXが7.Xになるらしい)がCOMING SOON!になっているので、
ここにも期待。

とりあえず、無線LANをなんとかしよう。古いルーターつかってるからいけないのか、安いんだから一個買おうかな。

1/15(火)Real E-motionその後、その2。

火曜、職場からノートパソコンを持って帰ってきて(もちろん個人所有、仕事のデータなし)、Real E-Motionのソフトをインストールして、起動・・・
できない。

システム要件をみたしてない(CPUがおそすぎ)なのでしかたないのかな。

んー、しかたないからパソコン一台買うか?中古で。
でも、Realソフトウェアの新バージョンが出るみたいだから、それをみてからにしたほうが、ゴミが増えないかも。

1/14(月・祝)Elite Real E-Motionのその後。

実際にトライしたのは、1/12なのですが。

手元にノートパソコンがないので、二階からデスクトップパソコンをわざわざおろしてセッティング、
しかーし、ANTのUSBスティックをさしても、パソコンがE-motionを認識してくれない・・・

インターネットへの接続環境がないせい?と思って、USBワイヤレスLANを買ってきてつないだけどやはりだめ。

なんだかんだで6時間以上格闘したけど、結局だめだ。

システム要件はみたしているはず(ぎりぎりだけど)だし、実際にELITEのソフトウェアで、システムテストしてもOKでてるんですが。

ELITEのHPみても良いヒントなし。イタリア語?で同様の状況でこまってる、というアドバイスを求める声はあったけど、回答はなし。

んー、こまったなー。

とりあえず、職場から自分のノートパソコンをもってきてためしてみよう。
あと、ELITEのソフトも新バージョンがでるらしいからそれに期待?

Digital Arionなどに対応しているiPhone用のソフトウェアは、realシリーズでは使えなそうです。インストールしてみたけど、ローラー台の機種設定にrealシリーズはなく、ANTドングルをつないでも認識もしてくれませんでした。

1/13(日)パインヒルズGPX ウィンタータイムトライアルに。三位。

朝5時30分起床。
6時出発、でもポンプ忘れたのに気づいて、集合場所を往復・・・
ついでに、やはり忘れ物だったハートレートセンサーもとってくる。

集合場所には集合時間には余裕、でもトイレに行ったり、着替えしたりしてたら、ローラーする時間は10分ほど。ん?近くにポールさんの姿がw。今日は@zaikouさんや、バウンスのS手さんがシクロのレースに参加してるのでチャンス?なんて甘いことを考えていましたが。

で、集合場所へ移動。
参加メンバーは当日にならないとわからないんだけどN崎さんやN沼さん、H坂さんなどそうそうたるメンバーで、やはり入賞は容易でなさそうだなー。

軽く試走、2周だとかんちがいしてたけど、4周でした、あやうくDNFになるところだったw。

自分は第二ヒートの最終走者。第一ヒートをしばらく観戦してから、平行して走る下の道でウォームアップ。

昨年27分台だったので、今年の目標は26分台。
風も昨年より弱いかな。

サドル支えてもらえるので、ビンディングペダルがはまらなくてあせることはありません。
出走15秒前からカウントダウンしてもらえるので、過呼吸にして二酸化炭素を身体からおいだして、酸素とりこみ。

スタート、今日の作戦は、TTだから一定キープ、ってあたりまえか。
このコース5m幅くらい?でその道幅でのターンが8回。
なので、ほぼ停止状態からの再加速がポイント。自分はコーナリングへたくそなのでかなり無駄脚つかってそう。

300Wキープ。1周目で一人パス、2周目で早くもペースダウン、300W割り込んできた、二人めパス。
ここで弱気の虫が、昨年280Wでゴールだったから、300Wは無理?とか思い始める。
で、作戦変更で、280W以上でゴール、を目指す、がこれは失敗だった。
3周目でもう一人パス、4周目で前に3人ほど視界にとらえられたので、これにおいつくべく、
最後のターン後に踏み込む、ここで踏み込める余力が残っているようでは、出し切れていない。
64992_580206315327586_1688060970_n


結局、手元の時計で28分20秒台。んー昨年よりぜんぜんタイム悪いじゃん。
出力的には昨年より出てるし、風も昨年よりは弱かったと思うんだけど。

軽くクールダウンして、第三ヒートを観戦。
一人めは、Y’sのS本さん、速い。第三ヒートはみな速いです。
74356_580207545327463_1638468613_n

続いてO先生、I上さんと続く。
12584_580207631994121_1056580753_n

最終走者はポールさん、別次元の走りで、1周目で前走をパス。前走、決して遅くない、どころか超速い人!たぶん巡航45kmペースだろうなぁ。
ポールさんにぶちぬかれてもペースを維持できるんだからすごいなー、H坂さん。
424116_580208675327350_1923425990_n


優勝は結果を見るまでもなくぶっちぎりでポール。
1218_580207291994155_725781622_n


自分はタイムだめだったので、入賞の目はないな、と思っていたのですが、みなさん思うようにタイムをのばせなかったのか3位入賞、うれしい今期初入賞となりました。
ポールさん、野崎さんとシャンパンファイトで遊んでもらい、おいしいおしること、スモークチキンをごちそうになりました。
230733_452808784766933_1433164858_n



毎年この時期にタイムトライアルレースをひらいていただけるのは、モチベーションを保つためにもとてもありがたく、また暖かいもてなしまでいただき感謝です。ありがとうございました。

28分28秒、288W、39.5km/h、166BPM。

出力、速度とも目標に遠いので、あげていこう!
20130113sfight
20120113s


20130113data2


1/12(土)富津公園へ。スピードコンセプトで。

今日もおんなじ。
OSYMETRICにはようやくなれた感じ。

53min. 182W, 68rpm
xPower 204W

20130112data

1/11(金)富津公園往復、スピードコンセプトで。

夕方、実走でも身体をならすために、スピードコンセプトwith OSYMETRICで、富津公園へ。

57min. 183W, 72rpm。
xPower 212W。

20130111data2

1/11(金)朝ローラー。

職場で6:30から30分、まだTTバイクとOSYMETRICに身体をならす。

33min.、142W、81rpm。

ようやくTTポジションをとれるようになってきたかな。

TTバイクに乗るときは、まずポジションにならす(出力あげずに)、その後出力をあげていく、というウ風に数日で段階的に身体をならしていくのが良いような気がする。

20130111data1

1/10(木)夜ローラー。O SYMERTRICでしつこく。

自宅と違って、壁のないところでローラーやっているので、ふらつくと危険w。
実際以前にローラーでこけて、スピードコンセプトのステムの蓋をわったことが。

夜も、O SYMETRICとDHポジションになれることを目的に、トータル60分ローラー。

最後の20分でようやくDHポジションに身体が慣れてきた感じ。

なにせ、DHバー、アームレストの感覚が狭いので、腕もきついし、腹がでてるから、腹もきついし、脚もきついし。

O SYMERTRICについての疑問、ですが、
結局重力よりも体軸方向で下死点はきまるかんじ、ただ、より重いギアを踏んだときには、より体重(脚の重さ)有効につかう必要があると思われ。どうなんだろ?

アームレストの間隔ひろげたら、少しポジション楽?とおもったが、なんとこれ以上間隔はひろげられないのであった。

20130110data2

Osymetric USAのQ&Aより。

原文はこちら

誤訳あるとおもうので、原文よんでくださいね。よくわからんところは飛ばしてますw。
USAのはデザイン違うのね。
OSYMETRIC-USA


OSYMETRIC チェーンリングとは?

OSYMERTICリングは円形でも楕円でもなく、ツインカム形状。クランクを回転させる際の「(上・下)死点」のギアを減らして、必要な力を減らすようにデザインされている。クランク位置1時から5時の出力のギアを増して、自然な力でペダルをまわせるようにしてある。これによって、乳酸の産生を10%おさえ、10%の出力向上がみこめる。

OSYMETRICは、タイムトライアル専用か?

タイムトライアルに向いているけれども、他でも有用、グランツールでの勝利のみならず、オリンピックや世界戦、全国戦でも多くのライダーが使っている。すべての種類の自転車、競技で使える。UCI規定にのっとっており、2011パリニースでも勝利をあげており、TOCでのグレッグヘンダーソンの活躍もあった。

OSYMERTRICを使うと、何Wくらいの出力向上がみこめるか?


7-10%の出力向上が見込める。anaerobic threshold(無酸素閾値)に近づける。SRMやパワータップ、Quardなどのパワーメーターを使えばすぐにわかる。

OSYMETRICをつかいこなすのにどのくらいの時間がかかるか?


95%のサイクリストは2-3回のればOSYMETRICに移行できる。はじめは、ライディング後に明日が幾分疲れるかもしれない。いままでと異なる筋群を使うからである。

OSYMERTRICを使うときに、以前より速い、あるいは遅いケーデンスで乗る必要がある?


ペダルリングするのに必要な力がへるので、速いケーデンスの必要性はへるが、スプリンターとグラインダー(?)はともに、OSYMERTICで恩恵をえられる。

通常のチェーンリングに戻したときにどうなる?

シンプルに、以前のパファーマンス・レベルに戻る。

なぜOSYMETRICはプロツアーチームで使われないのか?

SKYやレディオシャック、ガーミンの選手が、OSYMETRICのロゴを消して使っているから、写真をよくみてみて。
ケミスター・ユナイテッドヘルスケアやジェリーベリーは採用している。

特別なチェーンが必要?


不要。

OSYMERTRICはうるさい?

そう。チェーンの音はちょっとうるさい。チェーンをきれいにして、良いオイルを使って。あと、使いはじめて数週するとより静かになる。

OSYMETRICを使うとチェーンおちが増える?
フロントディレーラーを一番高い歯から1-2mmに設定すれば、そんなことはないし、チェーンキャッチャーをつけてる。

OSYMERTRICの取り付けは簡単?
簡単。


まだちょっとしかつかってないけど・・・

7-10%の出力向上はおおげさかとw。
チェーンノイズが増えるはそのとおり。
チェーン落ちは・・・自分のはDi2ですが、DuraAceではチェーンおちは皆無。ですが、O SYMETRICではすでにチェーン落ちしましたw。
変速性能は、DuraAceとくらべれば明らかにおちます。
やはりフロント変速を使うロードレースで使うにのはためらわれるかなー。
平坦TTで使われてるのはフロント変速の必要がないからかと。

まずはしばらくは使ってみます。

1/10(木)朝ローラー、O SYMETRICで感じたことと疑問点。

職場で朝ローラー。
無負荷三本。
20130110data

10min.だらだらのってから、
10min.ケーデンス100以上をめざす。
今日はあえてDHポジションをとらずに、エアロバーの水平部に手をのせて。

20130110pow

自然とケーデンスがあがってくるので、それにあわせて変速、結局52X11Tまで使用。

O SYMETRICについて。

まずは
<感じたこと>

下死点はとても楽に通過する、ケーデンスがあがると、ペダリングが遅れがちで、肩すかしな感じになるようだ。
重いギアでふめば、この肩すかし状態はなくなるが、大腿前面の筋肉を頻用するようになる感じ。筋疲労が早そう。
このことをふまえてペダリングを少しかえてみた。
DHポジションととらずに、骨盤がたったポジションで実行。(理由は後述)

自分の普段のペダリングは、いわゆる「まわす」ペダリングを心がけているつもり(実際には理想とは程遠い、PIONEERのパワーメーターで計ったから一目瞭然・・・)。
平地を走るときには、下死点ですり足をつかったりしてみていた。

O SYMETRICでこれをやろうとすると、下死点で足がおいていかれている気がする。

そこで、昔やっていたペダリング法に切り替えてみることに。

それは、上死点、下死点の通過は無視、ひたすら大腿の上下運動に集中するペダリング。

スポーツバイク初心者に助言するときに、一番わかりやすいペダリング方法だと以前から思っているやりかた。
膝から下は、力をペダルに伝達するだけの役割と考える。

DHポジションでなく、あえてエアロバー水平部を握ったポジションでやってみたのは、このペダリングを試すため。DHポジションではこれが通用するのか??で、疑問点に続く。


<疑問点>
O SYMETRICは上死点・下死点の通過をすみやかにおこなって、ペダリングロスを減らす、のが目的かと。
通常のロードのポジションでは合理的に思える。
2013110pedarling

で、DHポジション。
通常のロードのポジションよりかなり前のり、前傾も深い。
自分の場合、身体の柔軟性があまりないので、腰からがくっと状態をまげる感じ(背中平ら)になる。
とすれば、身体の縦方向の軸、は重力方向の軸、とずれるから、上死点・下死点の位置もずれるのではないだろうか?
2013110TTpedaling


下死点は、あくまで体軸方向に対するもので、重力方向とは関係なし??
いや、ペダリングは重力を利用していると思うので、無関係ということはないとおもうんだけどな。
となれば、ライディングポジションによって下死点位置の設定は異なるべきかと。
たしか、ROTORのやつは位置がかえられたような。



1/9(水)夜ローラー。無負荷三本でO SYMETRICのペダリング練習。

夜の仕事の合間にローラー。
無負荷の三本ローラー、スピードコンセプトwith O SYMETRIC。
パワーは無視して、まずはペダリングを優先。
あと、DHポジションに身体をならす。

20130109



とりあえず感じたことと、疑問点は明日。

1/9(水)朝ローラー、こりずにO SYMETRIC。

朝ローラー。

朝10分だけでも身体をならそうとスピードコンセプトにのる。

WU 10min. 150W位(オートLAPがきいてしまったのでアバウト)
L4 10min. 286W
CD 10min. 136W

慣れるしかない!
20130109data

1/8(火)夜ローラー、TTバイクでL4下限15分、281W。

スピードコンセプト with O SYMETRICで。
んー、きついなー。
こりゃまじで20kmはしれるのか?不安だわ。

O SYMETRICでのフロント変速がうまくいかず、チェーンおち。復帰も手を使ってチェーンもちあげないとだめ。
実走のときは思いのほかフロント変速調子よかったんだけど、気分屋?

20130108data


WU 10min. 143W
L4 15min. 281W
CD 10min. 93W
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ