2011年04月

火曜、朝、富津公園まで往復、暫定TTバイクチェック。3

火曜は5時起き、なぜか3:30頃に目覚めてしまい、あとはうとうと。

前夜に暫定TTバイクにバトン&ディスクホイール履かせておいたので、テストライドで富津公園へ。

信号があるので細切れでしか走れないのが痛い。でもそれ以上に根性がなくて維持できないなぁ。心拍150台ってのはちょっと・・・

まあ、バトン&ディスク初日、ということで。40km/hから上はやっぱりきつい・・・

20110426データ

暫定TTバイクはこれでいきます。あと、エアロバーにバーテープまくかも。
20110426暫定TTバイク

フュージョン プログライド パワー  月曜L4,12分でダウン。4

いまだにこれを現役で使ってます。
他のメーカーのとか、同メーカーの新しいのも使ってみたけど、これが一番いい感じだった。


久しぶりに乗り換える気になる新製品がでました。
雑誌で評価高かったので買ってみたけど、これは良いわ。あとは、刃の耐久性がどれくらいか、だな。


替え刃が若干高いけど、この性能ならいいかも。

月曜、夜ローラー、L4,296W、12分でダウン。一本のみ。
二本め行こうとしたが、パリールーべのシャバネルと一緒に落車しそうになり、あとは回復走に・・・
20110425データ




のみおわっちゃった。
20100425iwh

日曜 すげー久しぶりのチーム練。午後は川崎に家具を見に。4

日曜、久しぶりのチーム練習。
6時前起床。昨日の残りのハッシュドビーフをがっつり。
ショップに行くと、今日は少なめ?10人弱。
自分の暫定TTバイクもほぼ完成、夕方には仕上がるそう、ありがたいです。

現地にいくと、いるいる、人数多い、数えなかったけど20名オーバー。
20110424

Aグループでスタート、本日オメガファーマロットのいでたちのジルベールH中さんの先導でスタート、いきなり速い・・・。番手についていくが、がんがん牽いてくれます。下りに入ってから交代。SSL気持ち良く進みます。
根性ないので平坦に入って交代。そうそう、今日はアキレス腱?痛い(金曜日に一人TT練習の帰りののぼりでパワーかけたら悪化・・・)ので、出力上限しばり、にしようと思ったんだ。500Wまで。あとトルクは低めに。登りは回転で。
今日の下宮田はJOE君もおらず割りと楽なペース。

延長コースで落車があり、以後は延長コースは中止。
二周目の下宮田はH尾さんがアタック、I橋さんが反応、今日は下宮田で積極的にいく作戦みたいです。頂上越えてから吸収。
三周目の下宮田でゴッティさん、アタック、速い。ほとんどダンシングでのぼりきってる。
四周目の下宮田は王子が先行!今年はのぼりも行けるみたいです。
五周目、だいぶ人数しぼられて、覚えている範囲では、H中さん、I橋さん、TAOさん、H尾さん、sodefdさん、大黒さん、会長だったか?(数名もれてそう、すみません)
平坦区間でI橋さん、ついでTAOさんがごりごり牽いてくれて、下宮田ののぼりで自分が先導、ここは回転でこなして自分は3番手?で通過、TAOさんに下りを牽いてもらい集団はまた一塊。
最後ののぼり手前でH中さんがアタック、ここから一人逃げは、距離長過ぎか?
最後の登りでH中さんをとらえてそのまま頂上先頭通過、下りでアキレス腱痛くならない程度にふんで終了。

自分の最後の下宮田ののぼりは400-450W。大黒さんは270Wだって。見事に体重に比例。
ヒルクライムでは絶対かなうはずがない。

久しぶりのチーム練習は楽しかった。平均30.7km/h、240W。

20110424データ
帰宅後支度して川崎まで家具を見に。県内には見たい家具がなくて川崎まで足をのばした。
アクアラインのおかげであっという間についちゃうな。
木更津に戻ってショップで暫定TTバイクを受け取り。

夜は暫定TTバイクで30分ローラー流し。

土曜、雨です。SSLを磨いたり、ランチ作ったり。3

土曜、雨です。雨なので実走で練習しないので、暫定TTバイクをしあげてもらうにはちょうどよかった。会長ありがとうございます。
朝から家庭訪問に備えてちょっとだけ掃除。
ついでに?SSLにワックスがけ。
WAKO's VARIOUS COAT使ってみた。

塗るのはとても簡単。

ついでにチェーンが新品のうちに清掃して、これ、使ってみた。



ネットでみた評価は、「すげー、臭い」とのことだったが、
鼻の悪い自分には、まあこんなもん?一応玄関でドアをあけたまま吹いたけど。
先端のブラシ(オプションで100円)は必需品ですね。かなり節約できると思う。

あとは実走してみて汚れがどうか、ですね。ホイール共用だから、他のバイク(といっても5.2SL暫定TTバイクだけ)もチェーン清掃して使ってみないと。


ローラーは回復走レベル。
20110423データ






久しぶりに昼食つくったり。
20110423昼食
メニューはバターとパルミジャーノのシンプルパスタ、ほたるいかのパスタ、ほうれん草とたまごのスープ。



おやつは、モンサンミッシェルのクッキー。
20110423クッキー
おしゃれっぽいが、近所のスーパーで157円也。

金曜、近場通勤。TTポジション練習。

金曜、近場の職場へ暫定TTバイクで。
さすがにエアロヘルメットはかぶらず。
ホイールも練習用のクリンチャーです。
暫定TTバイクシェイクダウン。
感想、DHポジションは大丈夫。このセッティングで問題なし。ブレーキ部を握ると、地面とほとんど平行なのでなんか、バイクから落っこちちゃいそう。ターンは大きな課題になりそうだ。

あと、ケーブル(eBayで落札してついていた中古ケーブルをカットしてそのまま使用)の取り回しがぜんぜんだめで、前輪とフロント変速のケーブルがこすれて、アウターケーブルがけずれちゃった。
ケーブルはひきなおしてもらわなきゃ駄目。
20110422データ1
20110422データ2

さらにTTのポジションだしは続く。木曜、L4、10分X2回。

木曜日、四週間ぶりに通常の業務量に。溜め込んだ書類も一気にかたづけた。と思ったらまだ半分のこってる(ーー;)。
夜ローラー、L4,310W,10分、294W,10分。
少しずつ伸ばしていこう。

今日もTTのポジションだし。
ロードのポジションを前転、というコンセプトでいくにはハンドル高い?でも一番低くしてあるし仕方ないかあ、と思っていたら。どうやらハンドルが地面に平行についてない。ステムに固定する時に、ステム先端のロゴマークに平行にハンドルをつければいいと思い込んだが、間違い。上半角がついてた、離陸出来そう。水準器使って地面と平行に。さらにハンドル遠くなったので握りを近づける。肘当ては上半身をしっかり前屈できればこのままでいいかな、疲れてくると遠く感じそう。

これで金曜日、シェイクダウンしてみよう。

20110421データ

TTバイクのポジションだし。水曜ローラー、L4、7分、8分。2

ツル草以来パワーが持続できない。水曜夜のローラー、L4,308W,7分、288W,8分。とてもマズイ(ーー;)が、一歩ずつリビルドするしかないな。
大腿の張り感が強いのは、TTポジションでローラーしてるからしかたない?と思っていたが、間違いかも。シルベストのY店長や@TARMACさんによれば、TTポジションは通常のロードのポジションがそのまま前転気味になるらしい(表現がうまくできないなあ)ので、疲労する筋肉痛もロードのポジションと大きく変わらないのでは?
ということは、自分のTTポジションがダメってことか。ひきあしが使えてないんだな。サドルをギリギリまで前に出してみた。肘も開いてる感じなのでDHバーのにぎりを手前に。
しばらく試行錯誤。
昨年の利根川TT,波乗りTTの時はロードのハンドルにDHバーをつけたたげ、サドルの位置さえ変えなかったので、ただDHバーの握りやすい場所を握れば良かったが、今回は変速も絡むし、難しいよ。20110420データ1
20110420データ2

暫定TTバイク。火曜、夜、ポジションチェック。4

ツール・ド・群馬がおわり、マドンSSLも手元に届いたので、これまでの主力バイク(てかこれしかなかった)マドン5.2SLをTT仕様に変更。(日曜帰宅後、ビール片手にやった、たぶん会長の手をわずらわせることになりそう・・・)
これでホイールをディスク&バトンにして、いくぜ、タイムトライアル!!
その前に練習しないと・・・

20110417TTbike

SSLの支払いもおわったのでスピード・コンセプトを手に入れたいところ。疑問点を聞いて解消できました。
特に、DHハンドル。
空気抵抗をさげるため、&見た目、的にDHバーはSベンドがいいなぁ、とおもってましたが、スピコンのはスキーベンド。
なぜ?

この理由は、サドルとハンドルの落差を大きくとれる(要は脚が長い)西欧人はSベンドとかストレートでも出力がだせ、空力的にもよい。

しかし、日本人は落差がとれないので、Sベンドやストレートでは出力がだせず、しかも空力的にも優位にならないため、とのこと。(風洞実験ずみらしい)
会長、情報ありがとうございました。

要はサドル・ハンドル落差を大きくとれれば、深い前傾がとれるので、上半身のひきつける力を十分にだせるのでしょう。一方落差をとれないと手首を前に大きく傾ける状態となって、腕の力は使えなくなります、自分がまさにそうだった。

すごく納得。SベンドのDHバーつかっていて上半身の力がつかえてないな、と思ってました。これはH詰さんにも指摘されていた。
で、eBayで入手したスキーベンドのエアロハンドルを握ってみると、こりゃ上半身使えるわ!外見より実を取ろう。もはやスピコンを買わない理由はなくなった。

火曜夜は暫定TTバイクのポジションだし。
サドルを通常よりぐっと前にだして、110mmに換装したステムにとりつけたエアロハンドルのパッドからサドル先端の距離をセッティング。その後BB-サドル高をセット。再度パッド-サドル先端距離をチェック。
これで3本ローラーのりながら、DHバーの位置調整。
なんかふらつくなあ。
あと、DHバーの曲がり具合が左右で違うような気がするが・・いいんだろうか?

スキーベンドのDHハンドルはやはり上半身を使いやすい。
出力出しやすいが、前のりのためもあって、大腿の筋肉の疲労がすごい。引き足もうまく動員できるようにのりこむ必要があるが、時間がないぞ?まにあうか?

20110419データ

サイスポからのおくりもの。火曜、朝、エアロバイクリカバリー。4

残念な結果となった今年のツール・ド・群馬ですが、帰宅したらサイスポからおくりものが。

20100417カレンダー

盗み撮りしたわけではないです、カレンダーですよ、念のため。

サイスポの編集後記に編集長がBSの飯島さんとの会話をのせていました。レーサーはサイクリストのお手本になるべく、ちゃんとヘルメットをかぶり、交通ルールを守るべし、という内容でした。当然のことなんだけど、とてもいい話に思えたので、その思いを投稿したついでに、プレゼントにあたったのでした。

思いは、真心、カレンダーは下心。

火曜朝、5時起床、朝食後エアロバイク。
100W 30分。
150W 30分。
本当は300W10分やりたかったけど、踏んでみたら1分くらいしかもたなそうなのでやめてリカバリーに。

パンクしたタイヤ。 月曜完全休養。2

JCRC群馬でパンクしたコンチネンタル・competition、帰宅してからチェックしてみた。
特に異物が刺さっている様子なし。4レースしか使ってないから磨耗でもない。
空気入れてみたら、入る。
が、シューって音がして空気ぬけてる。
ピンホールがあいてました。トレッド表面。やはり異物は不明。
何かふんだのかなぁ?

写真とったけど、みてもわからないや。

月曜は朝から32時間勤務につき完全休養。

ツール・ド・群馬。ツール・ド・草津。1

毎年お世話になっているルーバン山田、今年もお世話になりました。
前夜はビールとワイン、結構飲んだw。
JCRCで前輪パンクしちゃったので、スペアホイールにかえたら、スポークおれてたw。
I橋さんがホイール貸してくれました。ありがとうございました。

さて、ツール・ド・草津、ですが、過去最低の結果だった。タイムは昨年(天候悪く強風)よりはましだけど、一昨年より悪く、しかも、出力がぜんぜんだせず。

昨年寒さがひどかったので、長袖ジャージ、半そでアンダー、にsportfulのビブタイツ。

スタートして2kmまでは出力保ててたけど、そこでおわってしまったw。
上半身、特に腕に力がまったく入らなくなって、病気になったかと思った。よほど途中でやめようかと思ったけど、完走だけはしよう、となんとかゴール。
ダメダメ。puyanさんもふるわなかったそう。JCRCのダメージかなぁ。
KONさんとbabyboonenさんは速かった。後ろからぶちぬかれました。
H中さん6位入賞おめでとうございます。

I橋さん、J隊さん運転ありがとうございました。

気持ちを切り替えて練習しよ。てか、練習不足が原因のすべて。あと体重も。
なんと平均255W・・・やっぱり過去最低だわ。

ツール・ド・群馬。JCRC第三戦群馬。

朝3:30起床。
I橋さんにお迎えにきていただいて4:00出発、J隊さんと三人で群馬CSCへ。
関越もまったく渋滞なし、順調に到着。
試走2周。
で、あとはずーっとレース観戦、何せ12:54分出走・・・

まずはCクラス、puyanさんゴールスプリントで3位!さすが。
ついでDクラス、I橋さん6位、やりましたね。Sasameさん5位、先頭ひきまくって入賞、パワーありすぎ。Itoさん、おしい、ひきすぎだ、温存すれば絶対勝てます。
XクラスはS野さん、余裕の優勝、すげぇ。

午後の部に入ったら、予報とおり、天気悪くなってきた。
風は強いし、雨は降ってきたし。もうこのままレースでないで草津でもいっか、とか思ってたら直前になってはれてきた。路面も乾いてラッキー。やる気でてきました。

作戦はいつもと同じ、下りと平坦で前にでて、登りで遅れる。
スタート。クリートも一発ではまり、先頭から10番目くらい、いきなり一人逃げてる。二人ほど追いかけにいったけど、当然集団はおわず。前にでておこうと追ったらあっさり先頭に。デブは下りは速い。
平坦にはいって後ろにさがって様子見。
旋風脚いいじまさんや、アクルのKOBAさんもばっちり先頭付近にいます。二人ともしっかり前牽いてる。
予想通り登りで後ろに下がっちゃった、みんなはえーよ。心臓やぶりこえてからじりじり前にでて、ホームストレートでどんどん前へ。ここは斜度がないからデブ有利。で先頭で下ります。
これをひたすら繰り返し。下りはこがなくても前にいっちゃうので、平坦になってから単独になっちゃって損してたw。1-2周目はペース速かったけど、3周めからはかなりおちついちゃってたな。5周目は牽制はいっちゃってかなりのんびり。

5周回め、終盤までまったり。脚もまだ余裕あるし、最後の心臓やぶりで遅れないかぎりはゴールスプリントにからめそう。
と思ったら6周目にはいったところで数名飛び出した。
ここはすかさず追走。
でもう先頭においつくな、というところで左カーブ。
ん??舵がきかない!!
前輪パンクだ!!
「パンク!」と何度も叫びながら減速、あやうくガードレールとお友達になるところでした。後ろから「内房!」と怒声が。すみません・・

これにてレース終了。あーあ、不完全燃焼。

KOBAさん、いいじまさん、入賞おめでとうございます!今日はお二人と、かねこレーシングの人をマークしておけば入賞できるかも、と思っていたので、目の付け所は間違っていなかったw。

20110416データ
出力はこんな。
周回 最大 平均 時間
01 924  243 9分45秒
02 777  234 10分04秒
03 720  231 9分59秒
04 773  217 10分20秒
05 640  218 10分45秒
06 DNF  

金曜 近場通勤のみ。SSLきた〜!4

金曜、近場の通勤のみ。土日のレースの機材チェックをかねて。
行き。
20110415データ1




帰り。
20110415データ2

木曜の夜に完成したマドン6.9SSLをひきとってきた。
金曜帰宅してから、家から1kmもない距離のパン屋さんまで試走。

すげぇ、これ。無印6.9とSSLの差はわからないけど、5.2SLと6.9SSLとの違いは明らか。カーボンホイールつけた5.2SLよりも、練習用パワータップホイールつけたSSLのほうが坂が楽。身体の下にバイクがないみたい。坂道をランニングするようにあがってる感じ。

でも土曜は天気わるそうなので、レースには投入せず、チーム練習までお楽しみはとっておこう。
土日のレース後もTT練習に入るのでしばらくおあづけ。

木曜 朝、職場周回4周。2

やらないよりマシ、ということで職場周回4周。
風邪ひいててすぐ息があがるw。

13分40秒
13分36秒
13分10秒
12分40秒

20110414データ

夜は自転車整備(ブレーキパッドの交換とか、チェーンの清掃とか)と荷造りして休養。翌日試運転をかねて近場の自転通して群馬&草津へ。

水曜、エアロバイクL4、10分のみ。2

咳はなおりません。
仕事は連続17日目。今日も昼食5分のみ、で働き続け。
人員が一時的に減ると、仕事が集中して、減員が解除されても仕事の集中はおさまらない。さらに、計画停電の影響で延期していた仕事もこなさなければいけないので、本当にフル操業、かなりコスパ高いと思われ。
24+8時間勤務です。夜は咳しながらエアロバイク。L4に入ると咳でなくなる。アドレナリンでてるんだろうなぁ。

100W>280Wまで1分ごとに20WあげてWU。
300Wで10分。
150Wで10分CD。

トレーニングにはならないでしょうが、少しでも維持できるように。
あと一日のりきれば、ぐっと(仕事は)楽になるはず・・・

自転車ゴハン。かぜひいた。火曜完全休養。4

もちろん買いました、発売日に。


簡単に作れるレシピが多くてよいですね。
ただ、量がぜんぜん足りないぞ、だからデブなのか>自分。

無理がたたったのか、風邪ひきました。でも仕事量はへりません。勤務連続16日目、仕事量減るかと思ったら増えたw。昼食5分のみ、であとは夕方までひたすら働きつづけた。
咳がひどいので夜は完全休養。早寝。

月曜 朝、職場周回6周。夜L4、10分のみ。

月曜朝は4時起床、朝食作って食べて職場周回6周。
14分04秒
13分24秒
13分42秒
13分35秒
13分47秒
13分06秒。だめ〜。
20110411データ1

夜はL4,10分のみ。304W。

20110411データ1

なんか体調悪い。

日曜 職場周回、6周。2

連続勤務中。昼休みに職場周回、6周。
はじめ3周はホームストレートが向かい風、4周目からは無風になって楽。

20110410データ

12分50秒
13分05秒
14分06秒
13分00秒
13分32秒
12分37秒
微妙。

サドルとビブタイツ。土曜スペシャルだらだらローラーwithエヴァンゲリオン。3

Wiggleでちょっとだけ特売品を購入。
20110408sportful
Sprotfulのビブタイツ。M。ぱっつんだが、長さがちょうどよいのでよしとしようw。
SAXOBANKが使ってたの??
ちょっとサドルの上で尻が滑るか?

もうひとつはサドル。
20110408selleitalia

TT用。安さで決めた。デザインは二の次、だったが、娘にはすごく受けがよい。

もうひとつプロチームジャージを注文してあるがまだこない。TTがんばりたいから、やっぱりこのチームのでしょう。ついたらチーム練習にきていこう。

土曜、16+24+24+8時間勤務中。
午前中の仕事こなしてしまったら、ひま。
一日だらだらとエヴァンゲリオン見ながらローラー。全部見終わった。
前半は意表をつく使徒がでてきておもしろかったが、終盤はモラトリアム期向け、ってかんじ。大人向けではないんでしょうね。
でも、おもしろかったです。I橋さんありがとう。

みごとなだらだらぶり。100Wくらいでだらだら。
20110409データ

金曜 近場の通勤&鹿野山福岡1本だけ。3

木曜夜は仕事で疲れきってしまい、食事したらソファーにすわったまま眠りそうに。
奥様に促されて入浴、ビール1本のんで就寝。

金曜、朝、近場の通勤。

20110408データ
一発だけスプリント。
Max 1052W。
5秒 957W。
10秒 886W。

ちょっとずつあがってきてるから良し。

昼食食べてそのあしで鹿野山へ。本当は3本くらいじっくり登りたいところだけど、午後の仕事に突入しなければいけないので1本だけ。
20110408データ2
17分40秒・・・だめだめだぁ。もっと重いのがしがし踏まないと。
はじめからインナーってのがだめだわ、インナーでいくなら100以上まわす気でいかないと。
平均 ケーデンス84、心拍169、20.6km/h。

まあ、草津はお楽しみ、ってことで。
JCRC群馬は参加者、思いのほか少ない。みんな震災で家でおとなしくしてるんでしょうか?もちろん被災者の方は参加できないと思います、復興したらまた一緒に走りましょう。

復興支援のバックアップで3/28からずっと勤務、19日連続、うち24時間勤務が6日。
肉体的にはよいのですが、精神的には厳しい。8時間勤務の日でも仕事量が多いため、帰宅すると眠くて練習ほとんどできないし。でも被災されている方の大変さとは比較にならないから、泣き言いってられない。草津・群馬には練習不足で望むことになるけど、ローラーでやれるだけやろう。

金曜、夜ローラー。バイクフライデーで、エヴァンゲリオンみながらだらだらと1.5時間。
20110408データ3

木曜 朝、職場周回4周。たべるいわし。3

夜中は起こされず、睡眠ちゃんととれたのですっきり。
5:30起床、朝食はポモドーロのパスタ、豆腐入り。

6:00すぎにスタート。
シャワー浴びたりしたいので4周、今日は無風です。

14分06秒
13分22秒
13分03秒
12分28秒

で、終了。
BikeFridayで12分きれるといいなぁ。
20110407データ

TSS72.8、Weatherプラグインも入れたし、今日はほぼ無風だけど、やはりTSSも出力も過大評価。たぶん50くらい。

震災以後ずっと練習量が少ないので体重が危険・・・すでに草津はあきらめて、参加することに意義がある、っつーことで。
でも、せめて間食くらいは健康によさそうなものを。ヨーグルトが品不足で購入できないので、かわりにカルシウム源としてこれ。

20100407たべるいわし

うまいよ。

水曜 朝ローラ、L4、10分のみ。2

東北支援の裏方に加えて、さらにトラブルが重なり(想定していたのとは別の内容だったので、一気に拘束時間が増えそう・・・)、この3週間はまともに練習できそうにありません。休日も3週間ありません。JCRC群馬と草津はエントリーしてあるのでいくつもりですが、練習不足で結果は期待できなそう。

少しでもやろう、と朝10分だけL4。

20110406データ

朝、通勤途中で、朝練帰りのI橋さんとすれ違う。調子よさそうです。きっと入賞ですね。
結果だせなくてもいいから行きたいなぁ。いけるかなぁ。

火曜 L4、20分のみ。2

月曜夜は帰宅後、あまりの眠気に食事して風呂入ってそのまま爆睡。10分でもローラー、と思ったけど無理でした。

火曜はわりとすっきり。

夜ローラー。
I橋さんに借りたエヴァンゲリオンのDVDみながら。
初めてみたけど、なるほどストーリー性あるからおもしろいかも。アニメみたのは25年ぶりくらい?

20110405データ

302W、20分。もう一本いこうかとためらいながら踏んだ痕跡がデータに残っているw。

月曜 朝、職場周回3周のみ。2

朝、4時前にたたきおこされ・・・
内容もかなりひどい、酒がらみは本当に気分がよろしくない。

その後疲れをとりたいので横になる。が、もう眠れず。
さっさとあきらめるべきだった。

職場周回3周。さくっと5:30からやっていればもう少しまわれたなぁ。

20110404データ

日曜 朝、職場周回、6周。チーム練習いきたいな。3

朝、5時起床、ちょっと買出しした食料少なかったw。しかたないので朝からトムヤムラーメン。冷凍のエビときのこをいれた。

7:30から1.5時間ほど職場周回。6周。日の出も早くなっているのだからもっと早くスタートするべきだった。

昨日は南風、今日は北風。
SportsTracksにWeatherプラグインを入れてみた。

地図にも風向が表示される。
5ユーロなんだけど、数日の間に円安がすすんでおり、20円ほど実質値上がり。

タイムは昨日より1周につき50秒ほど遅い。14分10-20秒。6周目だけ13分53秒。風の抵抗ってすごい。



20110403データ

Weather Informationが加味されても、出力は過大評価だと思います。TSSも連動して過大評価、1.5時間で137はありえない。と、おもったら、Threshold Powerの設定してなかった、250Wで設定されてた、294Wに設定。それでも過大評価だなぁ、TSSも。てか出力そのものが過大評価なら当然か。

夜はだらだら二時間ほどローラー。フランドルがネットライブでみられるのをpuyanさんのブログを見て知って、22時ごろから見始め、ローラー終了。途中シャワーあびて、ちょうどいいとこだけ見られました。カンチェ、がっちりマークされてたなぁ。でも最後まで牽きまくり、すごかった。シャバネルもよかった、ゴール後めちゃくちゃくやしがってたけど。

登りの練習しないと、草津完走もままならないか?

土曜 職場周回、8周。まあまあか?4

東北医療支援のバックアップのため、地元で久々の56時間!勤務。拘束はされるけど、わりとひまです、たぶん。

職場周回、8周。アキレス腱は少しよくなってきた。

7周はすべて13分20秒台。今日はホームストレートが完全に追い風で楽。
最後1周だけ少しがんばって12分24秒。

タイムは風の影響がでかすぎる。GPS2POWERも完全に過大評価。
1時間48分でTSS235のわけがない。

20110402データ

朝通勤時の雲。昇り龍のようだ。
震災の一週間前には変な雲がでていて、あれは地震雲だったのか?
きっとこれは復興雲だ!東北が昇り龍のような勢いで復興、繁栄するぜ。

20110402colud

金曜 近場の通勤のみ。夜は実家へ、フレンチ。3

金曜、近場の通勤のみ。あいかわらず左アキレス腱痛、困ったな〜。

行き、Max867W・・・

20110401データ1




帰り、Max907W・・・

20110401データ2

まずい、なんとかしないと。

やけにスピードがでない?と思ったら小径車の設定になっていた・・・
出力には関係ないけど。


夜は長男の入学祝で一緒に食事をしよう、ということで実家へ。
実家近くのフレンチ。地元野菜がふんだんにつかわれているそう。
ただ、このお店、従業員の方が宮城出身でご実家が被災されたとのことで帰省中。
シェフが一人で給仕までこなして大変そう、次男が水運びをお手伝い。
お店はL'Ange。英語だとAngel。


20110401Lange




20110401zensai





帰り道、レストランはどこもガラガラ。
んー、自粛はそろそろ終わりにして(もちろん復興支援は終わりにしてはいけません)社会活動を活発にしたほうがいいです。花見もしよう!自宅にこもりきりでいたって、被災者の方々はよろこんでくれません。(大酒のんで大暴れしたり、大騒ぎして人に迷惑をかける行為は、災害があってもなくてもやるべきではありません。何事も節度を持って。)自分にできる支援をして、自分たちも日常生活を取り戻そう。もちろん、節電、節ガソリン、などは当然みんなができることです。

枕元のくま。木曜もL4、1本のみ。3

20110329くま
最近、枕元のスタンドにぶらさがっているくま。こどもがぶらさげたらしい。始めはこの黒いの一匹だったが、いつの間にか二匹にふえていた。

木曜、まだアキレス腱の痛みとれず。またもやL4、20分、1本のみ。295W,ぎりぎりL4だ。
20110331

水曜 左アキレス腱痛・・・ L4,20分、1本でやめとく。2

火曜はローラーでながしただけだったので、水曜はL4,20分、2本をいきたかったのですが。

いきなりスプリント練習なぞしたためか、左のアキレス腱部に痛み。
無理して長期休むことになると嫌なので、本日はL4、20分、1本のみ。言い訳に過ぎないような気もするが・・・

ウォームアップ時にはやはり左アキレス腱痛。なるべく足先を下に向けて足首の角度を固定、アキレス腱への負荷が少なくなるように、とペダリングしてみる。
L4に入ったら、それほど痛みはなく、20分継続。でも二本目はやめといた、根性がないだけ、という話もあるが。心拍が1本目にして170台に突入してしまったのもある。いつもは1本目は心拍は165くらいまででおさまっている、たぶん。

20110330データ

JCRC第3戦は開催決定!うまく申し込みできれば草津と二連戦。それまでにアキレス腱治さないと。
さらに、埼玉車連の利根川TTも開催決定!

マドンSSLが組みあがってきたら、今の5.2SLはTT用に改造(といってもサドル・ハンドル交換とポジション調整だけど)の予定。世界戦TTがおわって、カンチェラーラーカラーのスピードコンセプトがでたら、それを狙いたいが、塗装の価格が折り合うかどうか・・・

火曜 夜ローラー、ながし。GPS2Powerをインストール。3

火曜夜、ローラー、BikeFridayでながし。
パワーメーターついてないので、しばらくTSSなどはかれないでいました。
SprtsTracksをVer3.0にしてから、以前使っていたGPS2Powerが使えなくなって、そのまま購入もせずにいたのですが、やはり使おうかと。価格も500円少々と安いし。
で、買ってみた。

ローラー上で計測だけど、体感的にはあってそう。(固定ローラーなので、当然タイヤとローラーの押し付け具合で出力も変わってしまうとは思いますが。)
20110329データ

で、TSSも知りたいので、Training Anyalysisも購入した。こっちはちと高い1500円くらい。以前のバージョンより機能が増えていて、CPカーブとかもでます。


20110329-120110329-2








20110329-3
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ