猪苗代二日目。6:20起床。6:45朝食。またバイキング。先着50名に無料配布のハーブの入浴剤をいただく。ごはんはおいしいです。ごへいもちみたいなのがあったんだだけど(名前忘れた)とてもおいしかった。
荷物をまとめて、着替え用に借りた部屋において、今日は猪苗代スキー場へ!
猪苗代スキー場は中央ゲレンデとミネロという二つのスキー場が連絡路でつながった構造。ホテルでリフト券を買うと約30%オフ。(中央、ミネロ共通券のみ)
今日は朝から晴れです。最高の天気。
↓バスからみた猪苗代スキー場。左が中央ゲレンデ、右がミネロ。

昨日すっかり自信をつけたびびり男ですが、スキー場がかわるとまたびびる。まずははやま第7リフトにのって西ゲレンデを滑走。びびり男の調子がでたところで、はやま第1、5リフト、ささ子平・ふりこ坂・中央ゲレンデ。も一度のぼって林間コースから中央ゲレンデ。葉山第2,4(シングルリフト!)で山頂へ。シングルリフトでまたもびびる次男。でも山頂からの眺めは最高!も一度第2をのぼってお馬返し・ぶな平・ふりこ坂から連絡道を通ってミネロへ。ミネロ第3でのぼってセンターハウスで昼食。
↓雪はふってないし、風もないですが、紫外線ふりそそぐため完全防備のSatoさん。

もともと14:15のバスでホテルにもどるつもりでしたが、13:15に帰路のバス出発なので、一本はやい13:00のホテル行きのバスに急遽乗車することに決定。あわてて中央ゲレンデの連絡路をもどって、そのままバス乗り場へ。せーふ。
リステルにもどるとまだすこし余裕があるので次男と二人で滑ることに。
上のバーンも程よく溶けて滑りやすくなっていました。3本滑って終了。
さっさと荷物をしまって風呂へ。集合時間にはみなきっちり集まってました。すげー、大抵遅刻するやつ(俺か・・・)がいるもんだが。
21:00帰宅。何もせず就寝ZZZ。
そうそう、これデビューさせました。

とりあえず使っての感想。(画質とかは未検証)
右手で握っての操作感はなかなかよいです。グローブしてるとボタンはやや小さい(特にズームが)ですが、なれればなんとかなります。モニターをたためばスタンバイ状態になるのですが、スタンバイからの復帰があと1秒か1.5秒はやければ快適かな。自動露出が働くタイムラグを含めて、撮影開始まで3秒はかかる印象です。(測ってないけど)室内の撮影にはやはり向きません。画像がかなりあれます。やはりスキーやマリンスポーツ、雨の屋外といった用途に使うが良いのでしょう。
荷物をまとめて、着替え用に借りた部屋において、今日は猪苗代スキー場へ!
猪苗代スキー場は中央ゲレンデとミネロという二つのスキー場が連絡路でつながった構造。ホテルでリフト券を買うと約30%オフ。(中央、ミネロ共通券のみ)
今日は朝から晴れです。最高の天気。
↓バスからみた猪苗代スキー場。左が中央ゲレンデ、右がミネロ。

昨日すっかり自信をつけたびびり男ですが、スキー場がかわるとまたびびる。まずははやま第7リフトにのって西ゲレンデを滑走。びびり男の調子がでたところで、はやま第1、5リフト、ささ子平・ふりこ坂・中央ゲレンデ。も一度のぼって林間コースから中央ゲレンデ。葉山第2,4(シングルリフト!)で山頂へ。シングルリフトでまたもびびる次男。でも山頂からの眺めは最高!も一度第2をのぼってお馬返し・ぶな平・ふりこ坂から連絡道を通ってミネロへ。ミネロ第3でのぼってセンターハウスで昼食。
↓雪はふってないし、風もないですが、紫外線ふりそそぐため完全防備のSatoさん。

もともと14:15のバスでホテルにもどるつもりでしたが、13:15に帰路のバス出発なので、一本はやい13:00のホテル行きのバスに急遽乗車することに決定。あわてて中央ゲレンデの連絡路をもどって、そのままバス乗り場へ。せーふ。
リステルにもどるとまだすこし余裕があるので次男と二人で滑ることに。
上のバーンも程よく溶けて滑りやすくなっていました。3本滑って終了。
さっさと荷物をしまって風呂へ。集合時間にはみなきっちり集まってました。すげー、大抵遅刻するやつ(俺か・・・)がいるもんだが。
21:00帰宅。何もせず就寝ZZZ。
そうそう、これデビューさせました。

とりあえず使っての感想。(画質とかは未検証)
右手で握っての操作感はなかなかよいです。グローブしてるとボタンはやや小さい(特にズームが)ですが、なれればなんとかなります。モニターをたためばスタンバイ状態になるのですが、スタンバイからの復帰があと1秒か1.5秒はやければ快適かな。自動露出が働くタイムラグを含めて、撮影開始まで3秒はかかる印象です。(測ってないけど)室内の撮影にはやはり向きません。画像がかなりあれます。やはりスキーやマリンスポーツ、雨の屋外といった用途に使うが良いのでしょう。