2007年10月

長女用(中2)バイク購入4

↓これではありませんが・・・

長女用のバイクはGIANTに決定。結局本人がカラーリングを元に選びました。自分としてもこの価格で105装備だし、なかなか良い選択ではないかと思っています。さんざん迷ったけど、やっぱり本命にきまったって感じ。この車両なら10S、700Cで自分のとパーツ共用できるし。カラーはT-mobileのチームカラー白・黒。あのどピンクから一転してシックなカラーリングになったのね。
08TCR
12月納車予定。サイズは420です。

↓自分が使っているサイクルオプス用の20-24インチホイール用アタッチメント。長男(24インチのロード)のクリートの練習用に買おうかと思ったけど、高いのでやめました。転びながら練習してもらおう。


カロリー【569】kcal走行距離【18.1】km

顔の手入れ 男性用化粧品 DHC for MEN4

ローディーは夏も冬も肌を紫外線にさらすので(日焼け止めは塗っていますが)、たぶん一般の人よりも肌の老化が早いと思われます。職業差別をするつもりもないし、男の風格だ、という意見もあるかと思いますが、常に直射日光を浴びて仕事している男性の肌はやはり老化している(きめが粗くなり、しわが増える)ように思えます。特に漁師さんたち。たぶん上からの日光だけでなく水面からの照り返しも浴びて満遍なく焼けるからでしょう。自分もいい年になってきたので、いままでのように老化に無頓着でいるわけにもいかんかな、と。で、にわかに買ってみました。
↓スクラブ、は手でよ〜くあわ立ててから、そっと洗うのが良いそうです。

顔の油がぬけてさっぱりしたあとにスパークリングローションで気持ちいいです。
あと眉もトリミングキットを買ってトリミングしてみた。(生まれて初めて眉切った(笑)女性と違って、(自分の場合は)眉の形と作り出す必要はないので簡単です。)
化粧品屋さん、これからの売れ筋はこれから40,50代に突入する男性のフケ(老け)防止用の商品ですぜ。ただし、プロデュースの仕方には一考の余地あり。老け防止、と前面にうたわずに、雑誌の特集やネットでのクチコミをうまく使って、老け防止にはこの製品がいいらしい、と伝えていくのが吉と思われます。とくにおでこや顔のしわをへらすような製品を作って私にモニターさせてください。

カロリー【512】kcal走行距離【17.7】km

清和サイクリング集合場所まで4

自宅から清和サイクリングの集合場所まで自走してみました。意外に時間かかる。片道1時間くらいだ。当日は帰り疲れそうだから車で行こうかな。帰りはいつものパン屋で朝食を買って帰宅。
午後から船橋ららぽーとへ。長男用のビンディングペダル買いに行ったら、SEOサイクル休業中!しかたないので隣のY’sで買いました。車体に合わせてDiscoveryモデル。



PaoPaoビールのジャージ売ってた。買おうかな。
自分はHOZANのラバー砥石を買ってきました。これでホイールのブレーキ汚れもきれいになる。


自宅近くの蕎麦屋に新そば食べに行きました。うまかった。やっぱり蕎麦屋でたべるそばはうまい。
帰ってから長男とビンディングペダルの練習。ぜんぜんうまくいかない。身長が小さいのでバイクにまたがってもトップチューブに股がぶつかってしまうのと、筋力不足の両方と思われます。練習でなんとかなるのかな?ペダルはSPD-SLです。先日あじさいサイクリングで一緒だった同学年の男の子は使いこなしていたから、なんとかなるんでないかと思うんですが・・・

MOON LIGHT MILE5

現在読んでいるコミックでこれが最高。

はやく16巻でないかな〜。

カロリー【1334】kcal走行距離【47.7】km

冬物サイクリングウェア3

冬用アパレル、そろそろ買いたいな。







↓タイツ




↓グローブ


カロリー【386】kcal走行距離【15.0】km

志駒もみじロード4

午前中のよそでの仕事を終えてから自転車で職場へ。
もみじロードから長狭街道は今度の清和の森サイクリングと同じ経路。下り基調で快適です。
もみじロード

気温もちょうど良く快適。ついついダンシングしてしまう。
帰りは暗いので輪行で帰宅。

いい季節です。
岩井駅

茄子 スーツケースの渡り鳥4

発売前日に到着。さっそく見ました。前作よりぐっと表現手法が洗練されていてダイナミック。かなりカリオストロの城が入ってる感じですが、なかなかおもしろかったです。ロードレースを知らない小学生でも十分楽しめます。おすすめ。


小さな引越し4

職場のデスク(というか、エレクターにスライド棚をつけて机として使用中)を窓際の場所に移動。ごみ袋3袋分のごみがでました。総計8時間以上かかった。作業は深夜まで。
↓この組み合わせにして机として、もう一段アクリル板なしでスライド棚をその下にもつけてシンセサイザーを置いています。


場所を移動すると気分も変わってよいな。壁際の棚も使いやすくなったし。

カロリー【555】kcal走行距離【26.5】km

茄子 スーツケースの渡り鳥

10/24発売になります。発売5日前にやっぱり初回限定版を注文することにしました。

房総清和の森サイクリング

11/23は房総清和の森サイクリングに参加する予定。
↓100kmコース。他に60kmコースあり。

今回の100kmはちょっとした山岳コースになっているので楽しそう。初めの鹿野山秋元上りが最難所かな。いまだ17分切れないので、がんばってみよかな?でもその後が続かなくなるか。
今回は子供と一緒に参加しない(山越えの100kmは小3ではきつそう)ので宿泊なし、交歓会にも出席せずに帰宅する予定。自走で行くかどうかが問題だな。
申し込みはこちら、10/31までです。
概要はこちら

スキーチューンアップ3

本日までの限定でe-sportsでスキーフルチューン2980円なので、申し込んでみました。(送料別途525円)3台は新品購入でワンシーズンしかつかっておらず、ソールも問題なさそうなので、自分でホットワックスすることにして、残りの3台をチューンに。全部子供用に買った中古の板。破損はなさそうなのでチューンのみで(大きなリペアなしで)いけるかな。

スイミング

いきつけのジムにはプールもあって、集団での指導もあるというので、仕事終わった午後から行って見ました。25m泳げる人のクラス、といわれたので申し込んでしまったのですが、実は中・上級者クラス。自分はどう考えても初心者クラス。しまった・・・。でもインストラクターはとてもやさしく、他の参加者の皆さんも温かな目で?対応してくれましたので、クラスの進行の妨げにはなってしまったでしょうがとてもためになりました。やっぱり自分はまったく泳げていなかった。どうも疲れると思ったら、自分のはクロールでなく犬かきだったようです。体の軸がまったく回転していなかった。長男(スイミング通って数年)のクロールを見ていると、ゆっくりとした動きだけど着実に進み、しかも、まさに体の軸が回転してました。なるほど、ちゃんと水泳を習うとこういう風になるのか。疲れがまったく違う。でも、クラスの足ひっぱりになりそうで、次はどうしようかな。他の曜日には時間がとれないからいけないし。
↓買いました。でもやっぱり百聞は一見にしかず、だ。

ROLAND V-DRUM3

職場でのストレス解消にドラムをたたく(いや、練習したこともないんですが、リズム感を養うためにも良いだろうと思って。かえってストレスたまったりして)、なんていいかな〜とふと思い立ち、電子ドラムについて調べてみました。で、やはりRolandのV-DRUMがよさそう。
↓安価で省スペース

でも、やはりキックはちゃんとしたペダルのほうが練習になるのかな?
↓これ。スネアくらいはメッシュパッドのほうがいいかな?

本当はハイハットも本物に近い構造のほうがよさそうだけど、予算にキリがなくなるし、設置場所の問題もあるし。
そもそも職場にこれを置くことが可能だろうか?

女性用ロードバイク (長女用)3

身長155cmの長女用のロードバイク、まだ迷ってます。
↓この辺もよさげ。2008年モデル、出揃ってきましたね。

bianchi Via Nirone AL Compact サイズ44


COLNAGO(コルナゴ) PRIMAVERA TIAGRA サイズ420


GIOS AEROLITE サイズ46


カロリー【814】kcal走行距離【29.2】km

CYCLE MODE 20074

11/16-18幕張メッセ
↓チケットはこちら
cycle mode 2007

カロリー【460】kcal走行距離【16.8】km

炊飯器3

8年間使用してきた炊飯器がこわれてしまったので、新しいのを検討。
通販生活ぴかいち事典では鳥取三洋電機の製品がいちおし。ただし、ここにでている製品は通販生活を通じてのみ購入可能、致命的なのは5.5合炊きしかない。うちの人数と、子供がこれから大きくなること、7-8年は使用したいことを考えて、1升炊きを購入したい。そこで調べてみました。各社いろいろでてますね。カーボンの釜、銅釜、スチームなど。三洋電機の最高級機種は銅釜。でもこれ5.5合炊きしかない。で、次の機種がこれ。

2chとか価格COMのクチコミを見ても評価悪くないのでこれにしました。

アオバ自転車店 自転車マンガ4

並木橋通りアオバ自転車店がアオバ自転車店となって第一巻発売。
↓最近の自転車ブームを反映しておりおもしろいですが、第2話はいらないな〜。

↓1巻しか買ってないけど

↓定番

↓OVERDRIVE、やっぱ一番おもしろいかな。

↓まだ読んでません。

鹿野山3

月曜(祭日)は6時過ぎに家を出発。15時から雨、という予報だったので勝浦〜鴨川〜三芳をまわってこようかと思っていましたが、15分ほど走ったらすぐに雲行きがあやしい。予定変更して鹿野山秋元上りへ。そのまま帰宅。
↓九十九谷公園。雲の合間からのひざしがきれい。
20071007
その後次女、長男、次男をつれて実家へ。実家の両親とホテルでランチをして帰宅。

江戸川区民祭3

次女の学校のダンス部が出演する、というので江戸川区民祭に行ってきました。
20071007江戸川区民祭
すごい人出。昨年の50万人を優に上回るのでは?たべもの買うには長蛇の列。自治会などが出している模擬店が安くてよいです。カキ氷100円とかフランク100円とか。
帰りに長男&次男の二段ベッドを見に船橋IKEAへ。気に入ったのなし。生協のが有力候補。
↓これは生協のではありません。


使ったカメラはNIKON D200。いよいよD300でますね。CCDからCMOSへ。高感度ノイズは低減、発色はどうなんだろ?AFも精度よくなったらしい。D100→D200でもAFは改善したけど子供のサッカー程度でもピントの歩留まりは高くないから、AF精度の向上はいいなあ。

授業参観3

土曜日は授業参観、午後からバザー。
おにぎりとやきそばとロールパンサンドで腹いっぱい。食いすぎ。
20071006授業参観
バザーの時間には子供たちのお楽しみにPTAがいろいろなアトラクション実施中。
↓ストラックアウトとか

↓ボーリング



あと段ボール迷路



夕方一時間だけバイクで富津岬へ。
↓大貫海岸。まだ人出あります。
20071008-2
↓港の夕焼けがすげーきれい。この後富津岬を2周。
20071008-3

ATC2Kつづき

ATC2K購入してからきづいたのですが、モニターつきでもかなり安いのあるんですね。
↓これとか。光学5倍ズームも魅力。しかも安い。

ただ自分の場合デジタルビデオカメラ用の防水ケースももっているので・・・
自転車とかヘルメットに取り付けるにはやはりATC2Kでないと。ATC2Kでもちょっと大きいです。単3電池一本で駆動、メディアはマイクロSDカードでさらに小型化を希望。さらにBlueToothで外部モニタがあれば最高です(高画質はいらない。コマ送り状態の画像でOK、画角さえ確認できれば。)次期製品に期待。
他社でカメラ部と録画部が別体のものもあるようですが、いかんせん金額が高い。

ATC2K 防水ムービーカメラ

先日注文したATC2K早速届きました。代引きのみなのがちょっと、ですが迅速な発送。早速あけてみました。パッケージはブリスターパッケージ。これはちょっとおもちゃっぽくていまいち。箱の方がずっと高級感あるな。ばりばりとパッケージをあけて内容を確認。早速電池を挿入し内臓メモリで撮ってみました。屋内撮影。640X480 30FPSだと数十秒。画質は、う〜ん、値段考えればこんなものか?屋外の画質に期待。スキーの時にどうやってカメラを装着しようか?と考えていましたが、長いベルクロのバンドが付属しているので頭にとめて耳の横に装着してみました。ちょっと本体が大きいですが十分使えそう。転んだら飛んでいっちゃいそうですが。結構角度を下向きぎみにしておかないとうまくとれなそう。その場で取った画像を確認できないので装着の仕方は要研究ですね。自転車に取り付けるのも角度の研究が必要そうです。あ、でも自転車でなくヘルメットにとりつけかな?
↓ATC2K用に購入したTranscendの2GBSDカードは無事に認識されました。安いので順調に売れているようですね。購入はお早めに。

まとめて3枚購入したので認識しなかったら困るな〜とおもっていたけど大丈夫でよかった。

エネループ3

とうとうエネループを注文。単一、単二のアダプターもついたセットと単三8本いりを注文。第一の用途はATC2Kに使いたい。それからNIKON F2のモータードライブMD2にも。それからこれから冬になると天体望遠鏡の自動導入の電源用にも。
↓5000円以上買うと送料無料になるのでここで購入

使用感はまた後日。

ブログカロリー【1031】kcal走行距離【34.4】km

Action Cam ATC2K

カメラですがビデオカメラのほうです。防水。640X480 30fpsで撮れるようです。目的はヘルメットに取り付けて自転車イベントに参加することと、スキーに行ったときにも使えるかと思って。スキーの時にはどうやって体に固定するかが問題だな。↓これです。ここで購入可
ATC2K

↓SDカード(2GBまで使用可、60分録画)も3枚注文。SDカード安くなったな〜。

女性用ロードバイク (長女用) InterMax RAYS3

長女用のロードバイク、先日ショップに相談に行ってきました。ショップのお勧めはTrekの2.1Cですが、カラーリングが長女の希望にそわず、これよりはGIANT TCRの白/銀がよいとのこと。で、10/17のインターマックスの2008モデルを見て決めようか、ということにしました。ターゲットは予算からRAYS。サイズ46cmがあるようなのでこれなら155cmでいけるかな。























GIANT TCR InterMax RAYS
size42046
top tube512.8510
seat tube420460
compo105tiagra
↓これはOCR↓これは490安い!!




ブログカロリー【812】kcal走行距離【31.2】km

大腰筋強化スパッツ3

ロードバイクのりはじめる前は体にぴったりした服なんてはずかしくてきれない、とか思ってたのですが、レーサーパンツ一度はいてしまうと、もうこれは快適。他の運動に関しても専用のウェアはいいんだろうなあ、と考えて筋トレ、ランニングなど用に一年ほど前にadidasのスパッツを購入。(COOLMAX)しかし、職場での運動用に職場に置きっぱなし、しかも一年以上つかってだいぶよれよれなので自宅(ジム)用に新調しようと、近くのスーパーのスポーツ用品売り場に行きましたが、冬ものばかりでスパッツなんて売ってません。
↓これ注文してみました。アシックスの大腰筋強化スパッツ XG2500(2510も発売になってた)



筋トレ、ジムに置いてあるマシンがどちらかというと四肢の強化をするマシンが多いのでつい四肢の強化にいってしまうのですが、やはり自分の目的(ダイエットと持久力アップ、自転車での登坂力アップ)を考えると鍛えるべきはインナーマッスルでしょう、ということで大腰筋強化、ということばにつられだいぶ高価なこのスパッツ注文してみました。履き心地は後日報告の予定。

またまた雨でジムへ3

雨だったので午後からジムへ。自転車ぜんぜんのってないな〜。
ジムでルームランナー20分、エアロバイク50分、筋トレ50分。

カロリー【433】kcal走行距離【 】km

インド料理 Bindi4

奥様、長女と3人で(土曜日は次女は学校、長男&次男は土曜学校へ)ランチ。今日はインド料理。
ここ
bindiおいしかった。特にタンドリーチキンは絶品。日本人好みのやわらかさ。生クリームに漬け込むんだそうだ。ヨーグルトにつけこむ、というのはよく聞くけど、生クリームってのははじめて。うまい。またいこ。
bindi2

カロリー【624】kcal走行距離【 24.9】km

時計草 キャッチボール4

ひさびさに長男、次男とキャッチボール。長男はだいぶ上手になったので軟球を結構力を込めて投げてもしっかりキャッチしてくれます。次男はボールをキャッチしたあとにグローブを下に向けるというへんな癖がついてる。
公園には時計草が咲いています。
時計草



カロリー【1441】kcal走行距離【 】km

雨なのでのれない3

雨のため自転車にはのらず。スリックタイヤだからあぶないし。
で、またジムへ。
ルームランナー20分、エアロバイク40分、ムーンウォーカー(本当はなんていう呼び名なんだろう?)20分、ウェイトトレーニング30分。Tarzan読んでたら、上半身と下半身の筋トレは交互に行うのがよいらしい。10回X3セットずつというのが定番だけど、負荷量を変えたほうが効果的ともあり。でも負荷量かえるの面倒なのでそのまま3セットずつ。
ランニングマシン、ご家庭用を買ってそのまま壁に立てかけっぱなし、っていうのをよく耳にしますが、あれはよほどの意志の強い人でないと買ってはいけません。続けるこつは、家でやらずにジムへでかけることです。回りに人がいることで途中でやめずにつづけられるんでないかと思います。
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ