とうとうデジタルフィルムがやってくる!

小学生の時にお年玉をためて買ったオリンパスOM-2が最初のカメラでした。
当時あこがれだったのはニコンF2だったけど、高くて手が届かず。
デジカメどころか、スマホで写真も動画もすばらしいのが撮れるようになり、フィルムカメラは過去の遺物・・・
が、フィルムカメラの操作感ってたまらないものがあるんですよ。
で、今使っているのはこれ。

I’mBack35という製品で、フィルムカメラをデジタル化する製品。
たくさん難点はあるけど、フィルムカメラをデジタル化できる(ほぼ)唯一の製品。
iPhoneをフィルムカメラ背面にくっつけて撮影するのももってるけど、あれはやはりiPhoneで撮っている感が強く・・・

I'mBack35のたくさんあるw難点でもっとも気になるのは、被写界深度が浅いこと。
これはおそらく構造上の問題で、フィルムがわりのスクリーンにうつった像を鏡ごしに、少しはなれたCCDで撮影するためと思われます。
これを解消できそうなのが、I'mBackFilm!
名前のとおり、フィルムのかわりにつかうので、被写界深度の問題は解決される可能性あり。
KickStarterで販売始まります。上の青文字がリンク。僕も買う予定、価格しだいだけど。
>書いました。安くはないけど、円安考えると仕方ないかな。

残念な点は、CCDがフルサイズでないこと。それゆえクロップ撮影になります。カメラのレンズ先端にワイドコンバーターをつけて対応とのことですが、どのくらいの焦点距離のレンズに対応できるかは、現在のところ不明。

フライトシュミレーターで遊ぶ

大学入学してからも、空への夢は捨てがたく。
1年生の時に、教養課程終わったら、航空大学受けちゃおうかな?とか思ったり。
社会人になってからは、個人輸入で(当時はインターネットなどなくて、パソコン通信NIFTY Serveからの情報)フライトシムヨークなど一式購入したものの、やってる暇がなく、数年後に未開封で二束三文で処分したり。
MSFS2020が発売されたのは知ってたけど、静観。
が、MSFS2020が3D対応した!というのをみて、これはやってみたい、と。
ひとまず買って動かしてみたけど、グラボがRTX1050Tiでは3Dどころか2Dでもコマ送りで使い物にならない。
Asetto Corsaというレース・シミュレーターもやってみたかったので、まずはグラボを導入。
電源がしょぼいので、これに。



ASUS RTX4070
これなら、補助電源が1系統でいける。

で、次はフライトシム・ヨークが欲しくなるわけですが、まず買ったのはこれ。



旅客機操縦するならこれでしょ。てか、Amazonプライムデーで安かったので買ってしまった。
で、始めてみると、初めから大型機はやはり難しい。セスナで練習するわけですが、セスナでこの操縦桿は・・・


これはなかなかそれっぽいのだけど、スロットルがしょぼい・・・
この時点で、自分がやりたいのは飛行機を飛ばす、ということと同じくらい、
操作系をかちゃかちゃやりたいんだ、と気づくw。


こちらはスイッチ類、エンジンスタートから始められる。あとランディング・ギア。


で、こっちはオートパイロット系とトリム。
が、先行して買っていたLoupDeck Liveを使った方がいい。なぜなら、これらのスイッチ、安っぽい操作感なので、LoupDeckの方が操作感が心地よい。

 
最終的に気に入って使っているのはこれ。

作りが圧倒的に良い。これとLoupDeckの組み合わせがなかなか良いと思ったけど、
Occulusで3Dにしてみたら、LoupDeckも要らなかった。
3DでMSFS 2020をやるなら、グラボに金をかけて、シムヨークはHOTAS X-56導入が良いと思う。

洗車の極意はブラシと泡にあり!

WAKOSさんの洗車講座に参加してきました。
大事なのはブラッシングと泡で汚れを押し出す!
中性洗剤を使え(JOYはやめとけ)。


グッズとしては
マイクロファイバータオル(2023.7.10-11はプライムデーで安いです!自分も買った)


MINOURA(ミノウラ) RS-1800 レーススタンド



お得な3点セット



チェーンクリーナー



パーツディグリーザー



フォーミングマルチクリーナー



ラスペネ



オイルはお好みで。WAKOSからも色々出てます。スプレータイプ、意外ともちが良いそうです。

ホンダ フリードのエアコンフィルター清掃

夏が来る前にメンテナンス。
車のエアコンフィルター。

今回はゴミが少しあるくらいで、汚れはひどくなかったので清掃のみ。
フィルターは高価なものではないので、汚れてたら洗浄するより交換しちゃった方がいいですね。


NISMO Z 発表 販売スケジュールなどは??

まだまだ標準車の納車がままならない中、NISMO Zが日産グローバルから発表に。
エアロ、ホイール、シート、メーター表示あたりが異なります。


なかなかカッコ良いのですが、その後の情報から分かったことがいくつか。

まず、今回のNISMOはATのみ。
そして(旧型もそうでしたが)外装色が限定されます。


8月に日産から更なるアナウンスがあるとのこと。

一つ謎、なのが、色。
今回発表されたNISMO Zはグレー、なのですが、グレーの色名は、これまで北米と日本で異なっていました。
北米ではボルダーグレー、日本ではステルスグレー、で自分はこのニ色は同じ色の認識でした。

が、今回のNISMO Zの色はボルダーグレー、でなくステルスグレー、とされています。
はたして、これまでのボルダーグレーとは違う色なのか??
GTRのNISMOステルスグレー、と同じ色だとすれば、ボルダーグレーとは異なる色になりそう。


Garminなおす!USBカバーの補修。

Garmin Edge830のUSBカバーが取れてなくなってしまいました。
ビニールテープ貼っておけば多分大丈夫でしょうが、カッコ悪いし。
ガーミンのHPの修理依頼、から部品を売って欲しい旨を送ったら、
無料で送ってくれました。

で、交換に挑戦。
結論としては00プラスの精密ドライバーがあれば簡単です。
おすすめの工具はこれ。リボルバー部の回転とスライドでビットを交換できます。

手順は動画で。これみとけば試行錯誤の時間省けますw。



極厚かつ丼!と厄除タンメン!

SNSで見て、一度食べてみたかった、極厚かつ丼を食べに。
もう一つのおすすめの厄除タンメン、スープがすごく美味しい!細麺も理想的。
こ綺麗なお店ではないですが、そこが気にならなければおすすめのお店です。とにかく、美味しい。
そしてご店主が優しい。

美味しい薬膳!

南房総に薬膳カレーの店がオープンする、というので行ってきました。
正確には、薬膳スープの店、でした。カレーもあるよ。
薬膳、というので漢方くさいものを想像してたけど、臭みなんて全くなし。
超美味い。塩味は控えめなのに味わい深い。
リピート決定。

地元に愛される味。ひかまな。

館山市の地元に愛される中華、ひかまな。優しい味。
おススメはタンメン、マーボーラーメン、レバ野菜いためなど。
どれ食べても美味しいですよ。地元の人たちでいつも満席。

I'm Back35の画質を向上させる!フィルムカメラをデジタルに!デジタルフィルム!

以前に紹介したI'm Back35ですが、どうしてもトイカメラ的な画質で。特に周辺減光がひどい。
これを改善する方法、コミュニティで開発した方がおられまして。早速真似させてもらいました。

使うのはキャノンのフォーカシングスクリーン。これを投影スクリーンとして使います。


テープで貼り付けても使えますが、3Dプリンターでマウントを作成。
周辺減光はほぼ解消。



I'm Back35はMakuakeで近日国内販売されるようです。
Recent Comments
自転車ブログ
にほんブログ村 自転車ブログへ
QRコード
QRコード
Archives
お問い合わせ
  • ライブドアブログ